研究課題/領域番号 |
18GS0204
|
研究種目 |
学術創成研究費
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
尾張 真則 東京大学, 環境安全研究センター, 教授 (70160950)
|
研究分担者 |
谷口 昌宏 金沢工業大学, バイオ・化学部応用化学科, 教授 (30250418)
野島 雅 東京理科大学, 総合研究機構, 講師 (50366449)
|
連携研究者 |
間山 憲仁 東京工業大学, 資源化学研究所, 産学官連携研究員 (40508131)
岩田 達夫 三重大学, 極限ナノエレクトロニクスセンター, 特定事業研究員 (20119647)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
457,860千円 (直接経費: 352,200千円、間接経費: 105,660千円)
2010年度: 25,090千円 (直接経費: 19,300千円、間接経費: 5,790千円)
2009年度: 92,300千円 (直接経費: 71,000千円、間接経費: 21,300千円)
2008年度: 107,120千円 (直接経費: 82,400千円、間接経費: 24,720千円)
2007年度: 113,230千円 (直接経費: 87,100千円、間接経費: 26,130千円)
2006年度: 120,120千円 (直接経費: 92,400千円、間接経費: 27,720千円)
|
キーワード | ナノ構造化学 / 表面・界面ナノ構造 / アトムプローブ / 電界蒸発 / パルスレーザー / 収束イオンビーム加工 / 微小引出し電極 / 超高真空 / シミュレーション / 質量分析 / 収東イオンビーム加工 |
研究概要 |
物質中の数百ナノメートル立方に存在する原子の種類と位置を3次元で視覚化できる分析法3次元アトムプローブ(3DAP)顕微鏡を従来の問題点を解決することによって確立した。この方法を用いて、単体金属試料や炭素系材料などを分析し、レーザーイオン化機構に関する新たな知見を得るとともに、実デバイスの3次元原子レベル解析への基礎を築いた。
|