• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組み合わせゲーム論と確率論を用いた数学的ゲームの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00234
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 2110:代数学、幾何学、解析学、応用数学およびその関連分野
研究機関関西学院高等部

研究代表者

宮寺 良平  関西学院高等部, 教諭

研究期間 (年度) 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
520千円 (直接経費: 520千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 520千円)
キーワード組み合わせゲーム / Nim(石とりゲーム) / パスカルの三角形
研究実績の概要

本研究の趣旨は、「教育現場等での実務に基づく研究等を対象とします」と表されている。この趣旨に沿って、高校生と数学研究を行い、学会で発表し、教員や社会人を対象とするワークショップを行った。
1. 組み合わせゲーム論のMax-nimにおいて、1つの山にある石の数を分数で割って切り上げで得られる数の石を取ることができる問題を考え、同じGrundy数を持つ石の数を求める、再帰的でない公式を発見した。また、組み合わせゲームのSlidingにおいて、隣り合ったコインがある時、右側のコインが左側のコインを押すことで一緒に左に動く”Slidng with a push”を考えて、後手必勝位置を公式化した。また、Slidingの変種でラグビーのパスに似た動きを行う”Rugby Nim”において、後手必勝の公式を作った。
確率論を用いた数学的ゲームにおいては、ロシアンルーレット(あるいは色の違ったカードを使うゲーム)において、ルールを一般化しても、パスカルの三角形的法則が成立することを発見して、証明することができた。これらの研究は数学の国際学会The 21th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games(マニラ)において、私と生徒からなる4組のチームが論文査読を通過して、研究発表した。
2. 数学の共同研究を数学教育に活かすために、ASEANの理数教育省の研究者と共著論文を出した。
3. Wolfram Conference OSAKA 2018において数学ソフトMathematicaを用いた高校生の数学研究について講演した。マレーシアのRECSAM(ASEAN理数教育省)において、私が講師、生徒がアシスタントを務めて、ASEANの教員53名を対象に、12時間のワークショップを行った。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Promoting Education for Sustainable Development in Teacher Education integrating Blended Learning and Digital Tools : An Evaluation with Exemplary Cases2019

    • 著者名/発表者名
      C. Chin, H. Munip, R. Miyadera, N. Thoe, Y. Ch'ng, N. Promsing
    • 雑誌名

      EURASIA Journal of Mathematics, Science and Technology Education

      巻: 15, em1653 号: 1

    • 説明
      Online
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Some Formulas for Max Nim2019

    • 著者名/発表者名
      Miyadera, R., Kannan, S. and etc.
    • 学会等名
      The 21th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games
    • 発表場所
      ATENEO DE MANILA UNIVERSITY(マニラ)
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Generalized Pascal-Like Triangles2019

    • 著者名/発表者名
      Miyadera, R., Suzuki, S. and etc.
    • 学会等名
      The 21th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games
    • 発表場所
      ATENEO DE MANILA UNIVERSITY(マニラ)
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “Sliding With a Push” that Is a Variant of “Sliding”2019

    • 著者名/発表者名
      Miyadera, R., Kashiwagi, M. and etc.
    • 学会等名
      The 21th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games
    • 発表場所
      ATENEO DE MANILA UNIVERSITY(マニラ)
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “Rugby Nim”that Is a Variant of “Sliding”2019

    • 著者名/発表者名
      Miyadera, R., Utsuhara, R. and etc.
    • 学会等名
      The 21th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games
    • 発表場所
      ATENEO DE MANILA UNIVERSITY(マニラ)
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Creative Mathematics Education Supported by Digital Tools that Enhances STEM Literacy and STEM Related Careers, Plenary Session2018

    • 著者名/発表者名
      Miyadera, R.
    • 学会等名
      2018 BE-MTS International Research Conference
    • 発表場所
      University of San Carlos-Main Campus, Cebu City, Philippines
    • 年月日
      2018-04-29
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2020-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi