• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超広角ミリ波アンテナを用いた非接触型高精度生体センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00266
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 2150:電気電子工学およびその関連分野
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

松田 英昭  秋田工業高等専門学校, 技術教育支援センター, 技術専門職員

研究期間 (年度) 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
530千円 (直接経費: 530千円)
2018年度: 530千円 (直接経費: 530千円)
キーワードコンフォーマルアンテナ / ミリ波 / 3Dプリンタ
研究実績の概要

最近では心拍数などを計測する見守りシステムへのミリ波応用が盛んになっており, 一つのセンサで部屋全体を観測するには指向角が広いアンテナが必要となる。そこで広角アンテナとしてコンフォーマルアンテナに着目し, 導波管を用いて同アンテナの試作方法について検討した。高周波でも減衰が少なく, 実習工場において試作可能であるコンフォーマル型の導波管スロットアレーアンテナの試作を行った。76GHz帯で動作するために導波路寸法はWR-10規格とし, スロット数は8とした。全てのスロットは同一の寸法とし, スロット長, スロット間隔, スロットオフセットはそれぞれ1.973mm, 3.12mm, 0.5mmとした。アンテナの構造は2ピース構造とし, 導波路側と蓋側とに分けた。スロットがある曲面の壁厚は減衰しない0.2mmとした。測定結果よりコンフォーマル型は放射が広角化していることを確認した。今後はスロットの設計法について検討し, 指向性の広角化, アンテナの軽量化に取り組む予定である。
次に機械工作では2ピース構造になってしまうミリ波導波管スロットアンテナを一体成型するために, 3Dプリンタを使用した製作方法について検討した。従来型の直管型のミリ波導波管スロットアレーアンテナを3Dプリンタ用に再設計を行い, PLA, PLA(メタルライク銅), PLA(導電性)の3種類のフィラメントを用いて試作した。どの素材でもそのままでは受信できなかったため, アンテナ全体に無電解ニッケルメッキをかけたところ。PLA(導電性)のみアンテナとして動作可能であることが分かった。送受信レベルが金属製アンテナと同等レベルに近づけることができれば, 機械加工では製作できない複雑なアンテナでも製作することができると期待している。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 3Dプリンタを用いたミリ波アンテナの試作2019

    • 著者名/発表者名
      松田 英昭
    • 学会等名
      第24回高専シンポジウム in Oyama
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校
    • 年月日
      2019-01-26
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ミリ波導波管コンフォーマルスロットアレーアンテナの試作2018

    • 著者名/発表者名
      松田 英昭
    • 学会等名
      平成30年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 発表場所
      北海道大学 大学院情報科学研究科
    • 年月日
      2018-10-27
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2020-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi