• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶液中のクラスター構造形成を利用した質量校正法

研究課題

研究課題/領域番号 18H00299
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 2190:物理化学、機能物性化学、有機化学、無機・錯体化学、分析化学、高分子、有機材料、無機材料化学、エネルギー関連化学、生体分子化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

望月 俊介  東北大学, 工学研究科, 技術専門員

研究期間 (年度) 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
420千円 (直接経費: 420千円)
2018年度: 420千円 (直接経費: 420千円)
キーワード質量校正 / クラスター / エレクトロスプレー
研究実績の概要

研究目的
液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)の質量校正物質はタンパク質などが一般的であるが、長期保存が難しく高価な物質が多いため、入手しやすいカルボン酸塩などの有機塩のクラスター構造のピーク群を質量校正に利用する方法を検討した。
研究方法
LC-MSに用いられるエレクトロスプレーイオン化(ESI)ではカルボン酸ナトリウムの多量体から成るクラスター構造が観測されることから、極性溶媒に溶解しやすい過フッ化カルボン酸ナトリウムなどの有機塩を用い、濃度や溶媒の種類を変化させて効率的にクラスター構造が観測される条件を探索した。
研究成果
通常のカルボン酸と過フッ化カルボン酸を比較すると、プロピオン酸ナトリウム(C_2H_5COONa)では13量体程度(~m/z 1400)までクラスターを観測したが、ペンタフルオロプロピオン酸ナトリウム(C_2F_5COONa)では30量体程度(~m/z 5500)まで観測でき、クラスターのピークを質量校正に利用できた。アルキル基を長鎖にすると(ノナフルオロペンタン酸ナトリウム : C_4F_9COONa、ペンタデカフルオロオクタン酸ナトリウム : C_7F_<15>COONa)さらに高質量域(それぞれm/z 6900程度、m/z 8400程度)まで質量校正できた。溶媒は水、メタノール、エタノール、1-プロパノール、アセトニトリルを検討し、アセトニトリルとエタノールで効率的に高質量域までクラスターが観測されることを確認した。試料濃度は1mM程度が実用に適していた。ペンタフルオロプロピオン酸ナトリウムを質量校正物質として試料(質量 約1500Da)の精密質量測定を行ったところ、誤差1ppm未満の精度で観測でき、カルボン酸塩の有効性を確認できた。
過フッ化カルボン酸塩の人体や環境への負荷を考慮し、別の物質としてβ-ジケトンのナトリウム塩(ヘキサフルオロアセチルアセトナトナトリウム)を検討すると、8量体程度(~m/z 1700)まで観測でき、有機金属錯体の新たな利用法につながる可能性も見出した。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 有機塩のクラスターイオン形成を利用した質量校正法2019

    • 著者名/発表者名
      望月 俊介
    • 学会等名
      平成30年度 総合技術研究会2019 九州大学
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2019-03-08
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ESI-MSの質量校正に用いるカルボン酸塩クラスターイオンの観測2018

    • 著者名/発表者名
      望月 俊介
    • 学会等名
      平成30年度 東北地区国立大学法人等技術職員研修 技術発表会
    • 発表場所
      東北大学 片平キャンパス
    • 年月日
      2018-09-19
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ESI-MSの質量校正に用いるカルボン酸塩クラスターイオンの観測条件の最適化2018

    • 著者名/発表者名
      望月 俊介
    • 学会等名
      平成30年度 秋田大学 機器・分析技術研究会
    • 発表場所
      秋田大学 手形キャンパス
    • 年月日
      2018-09-06
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2020-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi