研究課題/領域番号 |
18H00601
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
直江 清隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
|
研究分担者 |
久木田 水生 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
村田 純一 立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (40134407)
長滝 祥司 中京大学, 国際学部, 教授 (40288436)
本田 康二郎 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
上原 麻有子 京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
金光 秀和 法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)
木原 英逸 国士舘大学, 政経学部, 教授 (60204955)
河野 哲也 立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
藤木 篤 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (80609248)
鈴木 俊洋 崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
犬塚 悠 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80803626)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 京都学派 / 技術哲学 / 媒介理論 / 技術史 / 日本哲学 / 生態学的現象学 / 三木清 / 和辻哲郎 / 西田幾多郎 / 技術の倫理 / 戦後技術論 / ロボットの倫理 / 技術者倫理 / 現象学的技術哲学 / 技術論論争 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本の技術哲学を、思想史的、現代的観点から 研究し、その全体像を明らかにすることにある。また、世界的水準の研究の発信や、 リソースの公開を通じて、国内外において広 く議論の基盤を形成することにある。日本の技術哲学として本研究が視野に入れてい るのは、西田幾多郎や三木清をはじめとする戦前期の技術哲学、および戦後、現代に 至る展開である。日本の技術哲学は、外来思想と伝統思想、日本社会との対話のなかで、独自の思想として展開してきたという特徴がある。こうした格闘は現在でも変わるものではない。本研究を通じて現在に生きる視点を国際的な視点から確立することを試みた
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本の技術哲学として、創始期および戦後期の日本技術哲学としては、西田幾多郎、三木清、戸坂潤、和辻哲郎を、戦後期の論者としては、三枝博音、星野芳郎、中岡哲郎を取りあげ、現代のグローバルな哲学的課題に寄与しうる情報発信を行った。国際ワークショップの開催や国際日本哲学会でのワークショップを通じて、従来、宗教哲学を中心になされてきた日本哲学研究に対し、技術哲学を日本の固有の知的財産として世界的にアピールしていくとともに、今日に継承・発展させる基盤づくりがなされた。
|