• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『哲学雑誌』のアーカイヴ化を基礎とした近代日本哲学の成立と展開に関する分析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00603
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 泉  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50235933)

研究分担者 納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
乘立 雄輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50289328)
古荘 真敬  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20346571)
榊原 哲也  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20205727)
一ノ瀬 正樹  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20232407)
板橋 勇仁  立正大学, 文学部, 教授 (30350341)
朝倉 友海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30572226)
相松 慎也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (50908829)
平岡 紘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (00823379)
富山 豊  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (60782175)
野村 智清  秀明大学, 学校教師学部, 講師 (90758939)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード哲学会 / 『哲学雑誌』 / 東京学派 / 井上哲次郎 / 桑木厳翼 / 京都学派 / 近代日本哲学 / 哲学雑誌 / 出隆 / 池上鎌三 / 廣松渉 / 哲学の自立化 / 波多野精一 / 大西祝 / 人文学の制度化 / 「哲学会」
研究成果の概要

本研究は、1884年に東京大学文学部において発足した日本最古の哲学系の学会「哲学会」の学会誌『哲学雑誌』のアーカイヴ化とその分析を基礎としながら、近代日本哲学の成立と展開を、1/西洋哲学の導入、2/哲学という学問の制度化、3/大森荘蔵・井上忠・黒田亘・廣松渉・坂部恵ら「哲学会」と『哲学雑誌』に縁の深い戦後日本を代表する哲学者たちの哲学に関する系譜学的探求、以上三点から解明した。これらの研究を通して、現在の日本において哲学することの意義について幾つの基礎的な展望を獲得した。併せて、研究者への資料提供の便宜を図るべく、発刊以来の『哲学雑誌』のウエッブ上での公開の準備を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代日本哲学は、これまで京都学派と同一視される傾向にあったが、その発生と展開については、西洋哲学の導入と戦後の日本哲学の展開に際して、東京大学において発足した「哲学会」とその学会誌『哲学雑誌』が大きな役割を果たしたのも事実である。これまで総体としては明らかにされてこなかったこのような側面に光をあて、近代日本哲学を複数の線において描くことによって、近代日本哲学の可能性の豊かさを示すとともに、その基礎資料を一般市民に公開することを通して、近代日本思想研究に寄与する。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (47件) (うち国際学会 21件、 招待講演 28件) 図書 (23件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ソフィストたちのオリンピック ―文化・政治・哲学的意義―2022

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 69 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Plato, Isocrates and Epistolary Literature: Reconsidering the Seventh Letter in its contexts2022

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      Plato Journal

      巻: 23 ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 限りなく人に似た機械と井上円了という可能性2022

    • 著者名/発表者名
      野村 智清
    • 雑誌名

      国際哲学研究 = Journal of International Philosophy

      巻: 11 ページ: 203-212

    • DOI

      10.34428/00013324

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1060/00013324/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Images and Imagination in Plato’s Republic and Sophist2021

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 雑誌名

      The Journal of Greco-Roman Studies

      巻: 60-3 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プラトン『パイドン』はどう読まれたか、どう読むべきか2021

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      西日本哲学会年報

      巻: 29 ページ: 41-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田のいう「論理」を再考する2021

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 135 ページ: 24-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] レヴィナスと空間の経験2021

    • 著者名/発表者名
      平岡紘
    • 雑誌名

      レヴィナス研究

      巻: 3 ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈私〉の唯一性――「私」と固有名の関わりから――2021

    • 著者名/発表者名
      平岡紘
    • 雑誌名

      ひとおもい

      巻: 3 ページ: 64-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Recension de SATO Yoshiyuki, Levinas : << Kao >> to Keijijo-gaku no hazama de2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi HIRAOKA
    • 雑誌名

      Cahiers d'Etudes Levinassiennes

      巻: 18 ページ: 254-257

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田における「自覚」と「非合理的なるもの」2021

    • 著者名/発表者名
      古荘真敬
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 135 ページ: 60-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 知るということは自己の中に自己を映すことである――『自覚に於ける直観と反省』における「無」の登場――2021

    • 著者名/発表者名
      板橋勇仁
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 135 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] << Le langage conditionne la pensee >> : Le son et le signe chez Levinas2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi HIRAOKA
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 4 ページ: 208-223

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代哲学をどう読むか ―レオ・シュトラウスとプラトンと私2020

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 4 ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大西祝の批評主義から見る『哲学雑誌』2020

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 605 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 浄めとしてのオリンピック ―エンペドクレスの奇跡2020

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 142 ページ: 196-200

    • NAID

      40022306354

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Society5.0とa nation of men blind from their infancy2020

    • 著者名/発表者名
      野村智清
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 別冊13巻 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロック言語論と「プライベート性」の問題2020

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      龍谷哲学論集

      巻: 34 ページ: 3-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] バークリの数学論-幾何と算術のゆらぎをめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis

      巻: 10 ページ: 79-94

    • NAID

      120006864414

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「思考実験」から「知識の新因果説」へ-ウィリアムソンの議論に即して-2020

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 43 ページ: 5-21

    • NAID

      130008026062

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 経験の構造を論じることについて――松永哲学をめぐるシンポジウムの余白に――」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木泉
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 133 ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アリストテレスのプラトン「イデア論」規定 ―『形而上学』A6, 987b7-10再考―2019

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      フィロロギカ

      巻: 14 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハイデガーとプラトンの対決2019

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 雑誌名

      Heidegger-Forum

      巻: 13 ページ: 77-93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「エレメント」を問うとは、どういうことか──松永澄夫著『経験のエレメント』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      古荘真敬
    • 雑誌名

      哲学会編哲学雑誌『経験の構造』

      巻: 第133巻第806号 ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] イノベーションは何のために -SDGsを見据えた哲学的一考察2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      人間会議

      巻: 2019年冬号 ページ: 186-191

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 始まりがないことについて2019

    • 著者名/発表者名
      乘立雄輝
    • 雑誌名

      ひとおもい

      巻: 創刊号 ページ: 217-258

    • NAID

      40022473172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 経験と反復2019

    • 著者名/発表者名
      乘立雄輝
    • 雑誌名

      哲学雑誌

      巻: 第133巻第806号 ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈自己への現前〉から〈自己のもとでの現前〉へ――レヴィナスにおける自己性の問いをめぐって――2019

    • 著者名/発表者名
      平岡紘
    • 雑誌名

      レヴィナス研究

      巻: 1 ページ: 54-64

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現象学の二つのノルマ2019

    • 著者名/発表者名
      富山豊
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 16 ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『論理学研究』におけるふたつの反心理主義――植村玄輝『真理・存在・意識:フッサール『論理学研究』を読む』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      富山豊
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 16 ページ: 217-227

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校新科目「公共」についての哲学的覚え書き2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1139 ページ: 139-164

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 死の害についての「対称性議論」をめぐって -因果概念に照らしつつ-2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 The Basis

      巻: 9 ページ: 105-125

    • NAID

      120006646598

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] リズムの時間遡及的本性についての哲学ノート -「音楽化された認識論」への小さなインタールード-2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 雑誌名

      フィルカル

      巻: 4(1) ページ: 6-15

    • NAID

      40021868803

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ショーペンハウアーにおける宗教と科学2018

    • 著者名/発表者名
      板橋勇仁
    • 雑誌名

      ショーペンハウアー研究

      巻: 23 ページ: 68-83

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学の共同性と宗教ーC.S.パースを手掛かりにして2018

    • 著者名/発表者名
      板橋勇仁
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 18 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 引き裂かれた現在――レヴィナスのフッサール『内的時間意識』の解釈をめぐって――2018

    • 著者名/発表者名
      平岡紘
    • 雑誌名

      現象学年報

      巻: 34 ページ: 161-168

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 他者の感情を理解することは他者の言葉を理解することとどう違うのか2022

    • 著者名/発表者名
      富山豊
    • 学会等名
      瀬戸内哲学研究会オンラインワークショップ「共感と理解」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Philosophers on Plato’s Ideas2021

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      London Lectures 2021: Expanding Horizons
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ギリシア哲学が直面した運命と偶然―ソフォクレス『オイディプス王』とアリストテレス『詩学』を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      比較思想学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフィストたちのオリンピック―宗教・文化・政治的意義―2021

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      西洋古典学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピノザ批判としての西田の絶対無2021

    • 著者名/発表者名
      朝倉友海
    • 学会等名
      スピノザ協会(東京大学東アジア藝文書院・共催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 具体的な生、経験、哲学――渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』によせて――2021

    • 著者名/発表者名
      平岡紘
    • 学会等名
      渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』合評会(レヴィナス協会主催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロボットと権利2021

    • 著者名/発表者名
      野村智清
    • 学会等名
      第39回ロボット学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳的配慮に値するロボット:道徳的被行為者性の可変性2021

    • 著者名/発表者名
      相松慎也
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 因果性とは何か:言語・概念・実質の交錯2021

    • 著者名/発表者名
      相松慎也
    • 学会等名
      令和三年度 産業日本語研究会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械と協働する教室2020

    • 著者名/発表者名
      野村智清
    • 学会等名
      人間と機械の協同を考える RISTEX/先導的人文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プラトン『パイドン』はどう読まれたか、どう読むべきか2020

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      西日本哲学会第71回大会シンポジウム「魂の不死をめぐる系譜―古代哲学と近代哲学のダイアローグ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Images and Imagination in Plato’s Republic and Sophist2020

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      The 3rd Asia Regional Meeting of the International Plato Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Socrates among the sophists: reconsidering his position in the fifth century BC2020

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      ISSS (International Society for Socratic Studies), Virtual Socrates Colloquium 8
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「世界哲学の中の西田幾多郎」2020

    • 著者名/発表者名
      板橋勇仁、朝倉友海、景山洋平、古荘真敬
    • 学会等名
      哲学会第59回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Likeness" in Plato's Sophist and Parmenides2020

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      TORCH ‘Image and Thought’ Network Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Protagoras' On Gods: its context and an open tradition2019

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Princeton Classical Philosophy Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治思想と西洋哲学2019

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      東亜人文社會科學研究的地平線―人物、文化、思想、海洋與経済的交匯
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Greek Philosophy in the context of World Philosophy: on universality2019

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      第6回中日哲学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Homonymu and Likeness in Plato’s Parmenides2019

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      The 11th Symposium Platonicum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Protagoras and the Sophists on Truth2019

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Conferece: Truth and Relativism in Ancient Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大西祝の批評主義から見る『哲学雑誌』2019

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第36回日本哲学史フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Let others think for you: Berkeley and Assent2019

    • 著者名/発表者名
      野村智清
    • 学会等名
      UK-Japan Special Conference: Aspects of Early Modern British Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高校新科目「公共」について-哲学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      令和元年度 都倫研第一回研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thought Experiments, Counterfactuals, and Knowledge: From Williamson Onwards2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      Tokyo Forum for Analytic Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Locke on language and its privateness2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      UK-Japan Special Conference: Aspects of Early Modern British Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Infinite Regress in Hume's Theory of Causation2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      Various Shapes of British Thought and Philosophy---Centering on Enlightenment and Common Sense Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人と動物のつながり? -ハチ公、けれど鳥獣害2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      東京大学朝日講座『つながりから読み解く人と社会』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哲学の普遍性2019

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第5回東京大学・全南大学哲学科学術交流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 福島における震災関連死とその周辺の問題をめぐって -哲学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      第50回原子力安全に関する特別セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子力災害といのちの保全 -哲学の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      日本原子力産業協会、輸送・貯蔵専門調査会第96回(2018-6)定例会合
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死者の幸福は語りうるか2019

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      第二回Shiawase学会(Shiawase3.0)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Williamson on Thought Experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      Japanese Society for British Philosophy, the 43rd Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バークリと信仰2019

    • 著者名/発表者名
      野村智清
    • 学会等名
      工学・脳科学をエビデンスとした社会的基盤概念と価値の創生 第1回研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アリストテレスのプラトン「イデア論」規定再考―『形而上学』A6, 987b7-10―2018

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      第17回フィロロギカ研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハイデガーとプラトンの対決2018

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム第13回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thinking of the Ideas from the East2018

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Modern Japanese People Read Plato’s Politeia2018

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      International Symposium: Plato, his Dialogues and Legacy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thinking of the Ideas from the East2018

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      International Conference: Plato’s Philosophy in Interdisciplinary Context
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Soul Matters: Reconsidering the Philosophical Contexts of Plato’s On Soul2018

    • 著者名/発表者名
      Noburu Notomi
    • 学会等名
      Forming the Soul: Plato and his Opponents - 2nd Asia Regional Meeting of the IPS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Husserl's theory of meaning and language acquisition: in contrast with Dummett's manifestation argument2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka TOMIYAMA
    • 学会等名
      Phenomenology in Cross-Cultural Perspective
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高等学校新科目「公共」を考える-哲学・倫理学を生かすために-<導入>2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      日本哲学会第77回大会・哲学教育ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Mystery and Irony in Hume's Theory of Causation2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      Special Conference on Hume and Locke
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Late birth and early death: A consideration about the symmetry argument on death2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      The 4th Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「予防原則」と「前進原則」-科学技術に対する規制と推進の対比をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      第26回「メタ科学技術ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「考える」ことをめぐる三つのコントラスト2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      日本学術会議第一部会哲学委員会哲学・倫理・宗教教育分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On Human Rights of Dead People2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ichinose
    • 学会等名
      International Conference: Human Rights and Human Security. Achievements and Challenges. The 70th Anniversary of the Universal Declaration of Human Rights
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロック言語論と「プライベート性」の問題2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 学会等名
      龍谷哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 西洋哲学の根源2022

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323188
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 個と普遍: レヴィナス哲学の新たな広がり2022

    • 著者名/発表者名
      杉村靖彦、渡名喜庸哲、長坂真澄、平岡紘
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151224
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 見えない世界を可視化する「哲学地図」2021

    • 著者名/発表者名
      河本英夫、稲垣諭、野村智清
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784909783738
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ギリシア哲学史2021

    • 著者名/発表者名
      納富信留
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480847522
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 現象学 未来からの光芒2021

    • 著者名/発表者名
      河本英夫、武内大、富山豊
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784909783721
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] いのちとリスクの哲学 ―病災害の世界をしなやかに生き抜くために―2021

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬正樹
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      ミュー
    • ISBN
      9784943995272
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 現代倫理学基本論文集III2021

    • 著者名/発表者名
      大庭健、古田徹也、相松慎也
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199723
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史42020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072948
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史52020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072955
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史62020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072962
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史72020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072979
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史82020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480072986
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史 別巻2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 邦武、山内 志朗、中島 隆博、納富 信留
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480073648
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 因果・動物・所有 一ノ瀬哲学をめぐる対話2020

    • 著者名/発表者名
      宮園 健吾、大谷 弘、乘立 雄輝、野村智清
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      武蔵野大学出版会
    • ISBN
      9784903281452
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「常識」によって新たな世界は切り拓けるか2020

    • 著者名/発表者名
      青木 裕子、大谷 弘、野村智清
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032873
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] プラトン哲学への旅2019

    • 著者名/発表者名
      納富 信留
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784140886021
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] パイドン2019

    • 著者名/発表者名
      プラトン、納富信留
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334754020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] New Phenomenological Studies in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nicolas de Warren, Shigeru Taguchi, Yutaka Tomiyama
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030118921
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Psychology and Ontology in Plato2019

    • 著者名/発表者名
      Luca Pitteloud, Evan Keeling, Noburu Notomi
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 〈ポスト3.11〉メディア言説再考2019

    • 著者名/発表者名
      ミツヨ・ワダ・マルシアーノ、一ノ瀬正樹
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588675222
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Plato’s Phaedo: Selected Papers from the Eleventh Symposium Platonicum2018

    • 著者名/発表者名
      Gabriele Cornelli, Thomas M. Robinson, Francisco Bravo, Noburu Notomi
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      Academia Verlag
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Knowledge in Ancient Philosophy, The Philosophy of Knowledge: A History, Volume I2018

    • 著者名/発表者名
      Nicholas D. Smith, Noburu Notomi
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 英米哲学入門2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬 正樹
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071323
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 科研費研究成果

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/seika.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi