• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『阿毘達磨集論』に対するチベットの注釈伝承に関するXMLによるテキスト分析

研究課題

研究課題/領域番号 18H00610
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 晃一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)

研究分担者 根本 裕史  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (00735871)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード唯識 / 阿毘達磨集論 / カダム全集 / 瑜伽行派 / インド仏教 / チベット仏教 / カダム全書 / XML / アビダルマ
研究成果の概要

インド仏教の瑜伽行唯識派の文献『阿毘達磨集論』に対する『カダム全集』所収のチベット撰述注釈書について、XMLを利用して構造を分析できる電子テキストを構築した。『カダム全集』は2006年から2016年にかけて刊行された新出資料であり、その中に『阿毘達磨集論』に対する11本の注釈が収録されている。これらのうち、特に重要と思われる2点について電子テキストを作成し、また同時に内容の分析を試みた。その結果、これらの資料がチベット仏教、インド仏教の理解に資するものであることを、具体的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インド仏教の唯識思想に関する文献『阿毘達磨集論』に対する『カダム全集』所収のチベット撰述注釈書に関して、XMLにより構造を分析できる電子テキストを構築した。その成果を2018年9月に東京で開催された国際学会TEI 2018において、報告したほか、『『阿毘達磨集論』の伝承-インドからチベットへ、そして過去から未来へ―』と題して、2021年3月に出版した。この書籍は専門性の高い資料を扱ってはいるが、これからインドやチベットの仏教を学ぼうとする人向けに、チベット語仏教文献の電子化に伴う課題と、『カダム全集』所収の『阿毘達磨集論』の注釈に見られるいくつかの重要な論点をわかりやすく解説したものである。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tsong kha pa's Madhyamaka Philosophy in the Formative Period2020

    • 著者名/発表者名
      根本裕史
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68(3) ページ: 158-164

    • NAID

      130007899306

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『サダープラルディタ・アヴァダーナ』研究2020

    • 著者名/発表者名
      根本裕史
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 17 ページ: 15-64

    • NAID

      40022227391

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中観思想と歌 : 『知見の歌』研究(2)2019

    • 著者名/発表者名
      根本裕史
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 16 号: 16 ページ: 13-28

    • DOI

      10.15027/47670

    • NAID

      120006636663

    • ISSN
      1880-6376
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2025924

    • 年月日
      2019-03-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emptiness and Fear in the Madhyamaka Philosophy in India and Tibet2018

    • 著者名/発表者名
      根本裕史
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 70 ページ: 155-165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・紹介:福田洋一著『ツォンカパ中観思想の研究』2018

    • 著者名/発表者名
      根本裕史
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 108 ページ: 40-49

    • NAID

      120006775873

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『阿毘達磨集論』の伝承-インドからチベットへ、そして過去から未来へ―2020

    • 著者名/発表者名
      高橋晃一、根本裕史ほか5名
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 唯識思想における他者2019

    • 著者名/発表者名
      高橋晃一
    • 学会等名
      日本哲学会第78回大会(学協会シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How to Encode the Tibetan Commentaries on the Abhidharmasamuccaya2018

    • 著者名/発表者名
      高橋晃一、根本裕史
    • 学会等名
      The 18th Annual TEI Conference and Members’ Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『阿毘達磨集論』の伝承2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 晃一、根本 裕史
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658517
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] デジタル学術空間の作り方2019

    • 著者名/発表者名
      下田正弘/永崎研宣/高橋晃一ほか
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658197
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Zhang Thang sag pa ’Byung gnas ye shes, dBu ma tshig gsal gyi ti ka, Part II (Edition)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Chizuko , Nemoto Hiroshi , Kano Kazuo
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      東洋文庫
    • ISBN
      9784809702938
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 迦梨陀娑《云使》訳注与研究2018

    • 著者名/発表者名
      扎布、根本裕史
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      中国蔵学出版社
    • ISBN
      9787521100679
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~tib_asbh/ASBh/xml/ASBh_bcom_ldan_2.xml

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi