• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 18H00639
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関東京工科大学

研究代表者

暮沢 剛巳  東京工科大学, デザイン学部, 教授 (80591007)

研究分担者 江藤 光紀  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10348451)
加島 卓  東海大学, 文化社会学部, 教授 (20569165)
鯖江 秀樹  京都精華大学, 芸術学部, 准教授 (30793624)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90461285)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード万博 / 芸術実践論 / 社会学 / メディア論 / メディア
研究成果の概要

万国博覧会は長期にわたって多くの国家や企業が参加し、様々な伝統文化や先端技術が一堂に会するイベントである。本研究は、暮沢が研究代表者を務めた以前の2つの万博研究の成果を礎として、1970年の大阪万博を筆頭に、過去に日本国内で計画・開催された複数の万博の展示計画、及び海外の万博・国際博における日本館の展示を、国際比較を念頭に置きつつ、芸術学社会及び社会学・メディア論的なアプローチによって検証し、そこに様々な形で現れる「日本」という表象を考察することを主な目的として実施され、ある程度の成果を上げることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過去2回の万博研究では、万博を主に芸術学の観点から検討し、1970年の大阪万博において前衛芸術が果たした役割や、実現の機会を逸した紀元二千六百年万博における芸術展示の計画について、現地調査や文献調査を通じて、ある程度解明することに成功した。その成果を踏まえて企画された本研究では、芸術学に加えて社会学やメディア論の観点を新たに導入し、1970年の大阪万博を中心に、過去に開催された万博における「日本」という表象を新たにとらえ返すことに一定の成果を収めることができた。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 図書 (11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 万博と原子力-ブリュッセルから大阪へ2023

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪万博とビデオ・アートーー中谷芙二子の「3つの顔」2023

    • 著者名/発表者名
      飯田 豊
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪万博のデザイン史 1970/20252023

    • 著者名/発表者名
      加島 卓
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 通過点まであと少し 70 年博会場計画原案と上田篤2023

    • 著者名/発表者名
      鯖江 秀樹
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 泉眞也と日本の万博2023

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム記録集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 1960 年代の泉眞也―大阪万博までのキャリア形成2023

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      論叢現代語・現代文化

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] アスタナ万博に見るエネルギーの「未来」と「夢」2022

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪万博とビデオ・アート2022

    • 著者名/発表者名
      飯田 豊
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボとパン――翳りの万博史のための試論2022

    • 著者名/発表者名
      鯖江 秀樹
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 2025年大阪・関西ロゴマーク選考と市民参加2022

    • 著者名/発表者名
      加島卓
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 鼎談 泉眞也先生を偲ぶ ご業績を振り返って2022

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      科学研究費補助金 基盤(B) 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ローマ・クアドリエンナーレ研究  エンリコ・プランポリーニによる自作絵画の配役2022

    • 著者名/発表者名
      鯖江 秀樹
    • 雑誌名

      あいだ/生成

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 自動販売機のエレジー(下) ―オートメーションの人間史2022

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ICOM倫理規定とアイヌ民族博物館2022

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部 観客と共創する芸術

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Design history of the Tokyo 2020 Olympic Games: Emblem Selection and Participatory Design2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kashima
    • 雑誌名

      The Review of Japanese Culture and Society,

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Takashi Kashima, Media History and the Historical Sociology of Media in Japan, 1990s-2010s2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kashima
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 8 ページ: 127-143

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Tokyo 2020 emblem problem and sociological description: Focus on the way of making and using designs2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kashima
    • 雑誌名

      東海大学紀要文化社会学部

      巻: 7 ページ: 107-122

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 放送人、小松左京 一九六〇年代のメディア論的想像力2021

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49‐11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] パビリオンを読む : つくば科学博における「環境」2021

    • 著者名/発表者名
      江藤 光紀
    • 雑誌名

      論叢 現代語・現代文化

      巻: 22

    • NAID

      120006957777

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生存のためのデザイン――横井庄一の家と衣2020

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 53 ページ: 26-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ある「訳注」への補遺――ウンベルト・ボッチョーニの彫刻とロベルト・ロンギのエクフラシス2020

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹
    • 雑誌名

      ディアファーネスーー芸術と思想

      巻: 7 ページ: 133-143

    • NAID

      120006960287

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二つのデザイン・サーヴェイ:考現学以後の建築とプロダクト・デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      加島卓
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47-9 ページ: 182-190

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 磯崎新のメディア論的思考 ―マクルーハン、環境芸術、大阪万博2020

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48.-3 ページ: 227-241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻の万博「紀元二千六百年万国博覧会」と交通・都市計画2019

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 79 ページ: 103-109

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] エンブレム問題から考える建築の公共性と創造性2019

    • 著者名/発表者名
      加島卓
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 178 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] パリと万博2018

    • 著者名/発表者名
      江藤光紀
    • 雑誌名

      モーストリー・クラシック

      巻: 7 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代運動」のパリンプセスト──《トッレ・ヴェラスカ》とエルネスト・ロジャースの建築論2018

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹
    • 雑誌名

      表象

      巻: 12 ページ: 118-134

    • NAID

      40021564275

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「環境へのまなざし ―実験から広場へ」-水戸芸術館現代美術ギャラリー「霧の抵抗 中谷芙二子」展評2018

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      美術手帖Web

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 柏木博と日本の社会学:デザイン史、広告史、広告都市論2023

    • 著者名/発表者名
      加島 卓
    • 学会等名
      社会解釈学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] デザインと社会学をめぐる群像:嶋田厚・柏木博・東京大学社会情報研究所2022

    • 著者名/発表者名
      加島 卓
    • 学会等名
      文化社会学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 計画的陳腐化と社会学的記述2022

    • 著者名/発表者名
      加島 卓
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] テレビの可能態 ―メディア考古学の視座から2022

    • 著者名/発表者名
      飯田 豊
    • 学会等名
      革新的意味創出研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メディアとしての博覧会資料 ーアート・アーカイブ利用の経験から2022

    • 著者名/発表者名
      飯田 豊
    • 学会等名
      万博学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] デザインを展示するとはいかなることか2021

    • 著者名/発表者名
      加島卓
    • 学会等名
      文化資源学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メディア・イベントの来歴と未来2020

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 学会等名
      日本未来学会 月次研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デザインの「作り方」と「使い方」:エンブレム問題におけるメディアの送り手と受け手のワーク2019

    • 著者名/発表者名
      加島卓
    • 学会等名
      第67回関東社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 1964/2020 オリンピックのデザインの比較2018

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳
    • 学会等名
      デザイン史学研究会第15回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 芸術の前線──ローマ・クアドリエンナーレの貫戦史2018

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹
    • 学会等名
      表象文化論学会第15回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オリンピックとメディア技術史2018

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 学会等名
      第3回JQAフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Technology × Media Event2018

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 学会等名
      シンポジウム「通信技術と未来のメディア・イヴェントの発展」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] History of Japanese Art after 1945 Institutions, Discourse, Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kitazawa, Yuri Mitsuda, Takemi Kuresawa
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Leuven University Press
    • ISBN
      9789462703544
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ミュージアムの教科書ー深化する博物館と美術館2022

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274458
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 1980年代文化論2022

    • 著者名/発表者名
      日高勝之、飯田豊ほか
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787235084
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 糸玉の近代ー二〇世紀の造形史2022

    • 著者名/発表者名
      鯖江 秀樹
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006287
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「多元主義」を理解するための30冊:多様化する世界を読み解き、生き抜くために ペーパーバック2021

    • 著者名/発表者名
      暮沢 剛巳、清水知子
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      NextPublishing Authors Press
    • ISBN
      9784802080842
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] スポーツ/アート2020

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳ほか
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051453
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 風景の哲学2020

    • 著者名/発表者名
      鯖江秀樹ほか
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004719
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] メディア論の地層ーー1970大阪万博から2020東京五輪まで2020

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326654253
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 視覚文化とデザインーーメディア・リソース・アーカイブス2019

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳ほか
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004238
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 幻の万博―紀元2600年をめぐる博覧会のポリティクス2018

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳、江藤光紀、鯖江秀樹ほか
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787274144
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 戦後史の切断面―公害・若者たちの叛乱・大阪万博2018

    • 著者名/発表者名
      暮沢剛巳ほか
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 科学研究費補助金 基盤(B) 18H00639 「万国博覧会に見る「日本」--芸術・メディアの視点による国際比較」シンポジウム2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi