• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本数理科学史の領野横断的研究の実践

研究課題

研究課題/領域番号 18H00641
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

佐藤 賢一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90323873)

研究分担者 平岡 隆二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
橋本 雄太  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (10802712)
梅田 千尋  京都女子大学, 文学部, 教授 (90596199)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード和算史 / 天文暦学史 / 測量術史 / デジタル人文学 / 陰陽道史 / 近世日本科学史 / 天文学史 / 本草学史 / 人文情報学 / 和算 / 町見術 / 天文暦学 / 史料論 / 日本科学史 / デジタルヒューマニティー / 近世日本数理科学史 / 文献校合
研究成果の概要

近世日本の数理科学史に関する調査研究を実施し、以下の成果を得られた。和算史においては、日本最古の和算書である『棊盤上』を発見し、その内容解釈を行った。開陽丸遺跡から引き揚げられた古文書が『大成算経』他の和算書、天文暦学書であることを確認した。測量術史においては、ヨーロッパから伝来した測量道具クロス・スタッフの定着過程の一端を明らかにし、元禄日本総図の歪みの原因を解明した。天文暦学史においては、彦根市立図書館所蔵の平石家文書を調査し、平石家と幸徳井家との関係を明らかにした。各分野において、未知の史料情報を新たに評価解釈することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・社会的意義は以下のとおりである。21世紀を迎えて飛躍的に進展したデジタル人文学方面の成果に拠りつつ、近世日本数理科学史に関する未知の史料情報を迅速に探索し、その内容を成果として公開することに努めてきた。本研究期間中、新たに発見された関係史料は数十点に及び、いずれも各分野の通説に修正を迫るものである。これらの情報を継続的に発信することで、今後の近世日本数理科学史の知見を刷新することに大きく寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 建部賢弘『研幾算法』による弓形の弧長の導出式の復元について(続)2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 34 号: 1 ページ: 7-16

    • DOI

      10.18952/00010049

    • ISSN
      09150935
    • URL

      https://uec.repo.nii.ac.jp/records/10142

    • 年月日
      2022-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deciphering Aristotle with Chinese Medical Cosmology: Nanban Unkiron and the Reception of Jesuit Cosmology in Early Modern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      Overlapping Cosmologies in Asia: Transcultural and Interdisciplinary Approaches

      巻: - ページ: 98-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎歴史文化博物館収蔵「伊能図」2022

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      〈稿本・大名家本〉伊能図研究図録

      巻: - ページ: 267-273

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊能忠敬と会田安明2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 雑誌名

      伊能忠敬の地図作成

      巻: - ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 和算書『枕砕十七綱』に現れる測量術の技法について2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 33 号: 1 ページ: 48-57

    • DOI

      10.18952/00009820

    • NAID

      120006959655

    • ISSN
      09150935
    • URL

      https://uec.repo.nii.ac.jp/records/9910

    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世宗教史における陰陽道2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-5 ページ: 62-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世陰陽道研究の成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      新陰陽道叢書 第三巻 近世

      巻: 3 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世社会における「暦」2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      新陰陽道叢書 第三巻 近世

      巻: 3 ページ: 91-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 史料紹介:彦根藩平石家文書の幸徳井家関係書簡2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      史窗

      巻: 78 ページ: 127-140

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:木場貴俊著『怪異をつくる―日本近世怪異文化史』2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 130-3 ページ: 86-92

    • NAID

      40022532880

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本最古の数学遊戯書としての『棊盤上』について2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 32 号: 1 ページ: 23-33

    • DOI

      10.18952/00009423

    • NAID

      120006786189

    • ISSN
      0915-0935
    • URL

      https://uec.repo.nii.ac.jp/records/9502

    • 年月日
      2020-02-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 今井■[いたる]さんと『天官書』2020

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      人文

      巻: 67 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京大学総合図書館所蔵和算関係図書の蔵書構造について2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 31 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Geneva Sphere: An Astronomical Model from 17th Century Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Christopher Cullen and Ryuji Hiraoka
    • 雑誌名

      Technology and Culture

      巻: 60 号: 1 ページ: 219-251

    • DOI

      10.1353/tech.2019.0007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アリストテレスを運気論で読み解く-『南蛮運気論』と17 世紀長崎における西学理解-2019

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      天と地の科学 東と西の出会い

      巻: 1 ページ: 396-407

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世南都の暦と陰陽道2018

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 210 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] クアトロ・ラガッツィ外伝:出会いと発見の騒動記2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      クアトロ・ラガッツィ 桃山の夢とまぼろし

      巻: 1 ページ: 174-179

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Hendrik Duurkoop's Gravestone2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      Buried at the Other Side of the Bay: Remains of Dutch Funerary Heritage in Japan from the Era 1609-1870,

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Jesuits, Cosmology and Creation in Japan’s “Christian Century” (1549-1650)2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      Visual and Textual Representations in Exchanges between Europe and East Asia

      巻: 1 ページ: 223-243

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 開陽丸引き揚げ文書について 幕府天文方と開陽丸(シンポジウム)2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一 梅田千尋 平岡隆二 橋本雄太
    • 学会等名
      洋学史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 開陽丸引揚文書の中の和算史料について2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 学会等名
      洋学史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 開陽丸引揚文書と幕府天文方2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 学会等名
      洋学史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 開陽丸引揚文書と梅文鼎『暦算全書』2021

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      洋学史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 歴史資料の画像解析とデジタルアーカイブの現在2021

    • 著者名/発表者名
      橋本雄太
    • 学会等名
      洋学史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Religious Groups Without “Scriptures”: What Held an Onmyodo Organization Together?2021

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 学会等名
      AAS(The Association for Asian Studies) Annual conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 開陽丸の引揚古文書について2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 学会等名
      海洋知の再編と日本社会の新展開
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Buddhist-based National Unification and the Transformation of the Relationship Between Shinto and Buddhism2019

    • 著者名/発表者名
      梅田千尋
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関孝和と同時代の和算家たち2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 学会等名
      日本数学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 17世紀日本の石高制確立期における和算家の活動について2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 学会等名
      International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Jesuits and Western Clock in Japan’s ‘Christian Century (1549-c.1650)’2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      The Second International Conference on History of Mathematics and Astronomy ‘Science and Civilization in Ancient World’
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Jesuit Cosmology in 'Christian Century (1549-c.1650)' Japan2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      中国科学院自然科学史研究所学術報告
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『天経或問』の写本流布と和刻本の出版2018

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 洋学史研究事典2021

    • 著者名/発表者名
      青木歳幸、海原亮、沓澤宣賢、佐藤賢一、イサベル・田中・ファンダーレン、 松方冬子
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219377
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi