• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00667
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関九州大学

研究代表者

山村 ひろみ  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90281188)

研究分担者 渡邊 淳也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349210)
GIBO LUCILA  上智大学, 外国語学部, 准教授 (30737218)
和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40282264)
鈴木 信五  東京音楽大学, 音楽学部, 客員教授 (40338835)
大森 洋子  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (60233277)
小熊 和郎  西南学院大学, 公・私立大学の部局等, 名誉教授 (70169259)
HAMCIUC MONICA  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授 (70721124)
黒沢 直俊  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (80195586)
岸 彩子  埼玉女子短期大学, その他部局等, 准教授 (80749531)
藤田 健  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50292074)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードロマンス諸語 / テンス / アスペクト / モダリティ / エビデンシャリティ / 対照言語学 / 対照言語研究 / 対照研究 / テンス・アスペクト
研究成果の概要

本研究はロマンス諸語の動詞体系を特にモダリティとエビデンシャリティの観点から再分析するために、仏西伊伯葡羅英語の未来・前未来・条件法現在・条件法過去の諸用法に焦点を当て、それらの諸の「対照表」を作成した。この「対照表」を基に検討した結果、対象とする6つのロマンス諸語の未来・前未来は「事態を発話時以降に定位する」という時間的機能を共有するのに対し、条件法現在・条件法過去は、6つのロマンス諸語すべてに共通の機能を特定するのは難しかった。しかし、それらの条件法現在のモーダル用法は現在の事態に言及し、条件法過去のモーダル用法は過去の事態に言及するという特徴を共有するということは確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は従来テンス・アスペクトの観点から分析されることが一般的だったロマンス諸語の動詞体系をモダリティ、エビデンシャリティの観点から分析してみることを目指した。まず対象とする7つのロマンス諸語(仏西伊伯葡羅語)と英語の未来・前未来・条件法現在・条件法過去に焦点をあて、当該言語の当該形式の諸用法を他の言語のそれらと比較した「対照表」を作成した。次に、その「対照表」を基にロマンス諸語に見られる未来・前未来・条件法現在・条件法過去の機能の類似点と相違点をまとめた。このように6つのロマンス諸語の当該形式の機能をモダリティ、エビデンシャリティ一の観点から明らかにした研究は国内外にもない点は特筆に値する。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (44件) (うち国際共著 2件、 査読あり 27件、 オープンアクセス 18件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] フランス語の単純未来(FS)の用法と文脈解釈2023

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

      巻: 0 ページ: 156-187

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Aller+infの特異性ーbe going to/willと対照して2023

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 雑誌名

      ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト・モダリティ・エビデンシャリティの対照研究

      巻: 0 ページ: 188-218

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] スペイン語の法性と時制-認識的法表現と時制の解釈を中心にして-2023

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 58 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「語り」におけるスペイン語直説法過去完了形 英語過去完了、フランス語直説法大過去との対照の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      大津隆広編『データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法(仮題)』ひつじ書房

      巻: 0 ページ: 27-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Reconsideración sobre el condicional simple en español : en torno al uso de conjetura del pasado2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamamura
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 57 ページ: 15-33

    • DOI

      10.15017/4777913

    • ISSN
      0289-1891
    • 年月日
      2022-03-23
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペイン語「過去未来」再考 : 過去の推量を表す用法をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 48 ページ: 1-16

    • DOI

      10.15017/4773107

    • ISSN
      1341-0032
    • 年月日
      2022-03-17
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Futuro do presente composto e futuro do preterito composto: PE e PB2022

    • 著者名/発表者名
      AIRES, Pedro; GIBO Lucila; IYANAGA, Shiro
    • 雑誌名

      Encontros Lusofonos

      巻: 24 ページ: 25-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝聞による証拠性の標識:イタリア語の dice cheとルーマニア語のcicaの文法化の度合いについて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木信五
    • 雑誌名

      東京音楽大学紀要

      巻: 46 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス語の接続法とポリフォニー2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也・佐多明理
    • 雑誌名

      廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・長野明子編『比較・対照言語研究の新たな展開』開拓社

      巻: 0 ページ: 211-236

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コルシカ語諸方言における子音弱化について2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 55 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語とコルシカ語における条件法の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      発話言語学研究

      巻: 1 ページ: 40-62

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英語の話法と時制ならびにその関連現象ー包括的時制解釈モデルによる分析-2022

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・長野明子編『比較・対照言語研究の新たな展開』開拓社

      巻: 0 ページ: 35-82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Be Going Toの「依頼」用法について2022

    • 著者名/発表者名
      和田尚明・志村春香
    • 雑誌名

      時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告(科研費テーマに関連する論文集)

      巻: 0 ページ: 123-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Be Going To and Aller: A Temporal Structure Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 171-203

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大過去が伝達する背景知識2022

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 雑誌名

      時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告

      巻: 0 ページ: 19-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分岐的時間のモデルからみたフランス語の法動詞2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      和田尚明・渡邊淳也 (編)『時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告』TAME研究会

      巻: 0 ページ: 103-121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 逆接と大過去2021

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 雑誌名

      埼玉女子短期大学研究紀要

      巻: 43 号: 43 ページ: 67-85

    • DOI

      10.15115/00000554

    • NAID

      120007031363

    • ISSN
      0915-7484
    • URL

      https://saijo.repo.nii.ac.jp/records/595

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Los usos del futuro en español y sus funciones2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi YAMAMURA
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 46 ページ: 17-31

    • DOI

      10.15017/4377714

    • NAID

      120007008065

    • ISSN
      1341-0032
    • 年月日
      2021-03-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tense Choice and Interpretation in First-Person Stories: A Contrastive Study of English and Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      Aspects of Tenses, Modality, and Evidentiality

      巻: - ページ: 32-55

    • DOI

      10.1163/9789004468184_004

    • ISBN
      9789004465855, 9789004468184
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tense agreement as a marked option in Romanian indirect speech: Exploration and contrast with English based on (translations of) Agatha Christie’s short stories2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo Suzuki
    • 雑誌名

      Studii si cercetari ligvuistice

      巻: 72(1) ページ: 123-145

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語の連結辞ceci dit, cela ditと語用論化2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      天野みどり・早瀬尚子 (編)『構文と主観性』くろしお出版

      巻: 0 ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      益岡隆志監修『[研究プロジェクト] 時間と言語』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 261-289

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日英語の三人称小説における時制形式選択とその関連現象-言語使用の三層モデルとC-牽引に基づく分析-2021

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      益岡隆志監修『[研究プロジェクト] 時間と言語』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 231-260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の「した」2021

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      庵功雄・田川拓海 編『日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻:「した」「している」の世界』

      巻: 2 ページ: 137-157

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コルシカ語方言学の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      Language, Information, Text = 言語・情報・テクスト : 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要

      巻: 27 ページ: 117-130

    • DOI

      10.15083/00080119

    • NAID

      120007098584

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/55003

    • 年月日
      2020-12-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] El pluscuamperfecto del espanol en comparacion con el plus-que-parfait del frances en la narracion2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi YAMAMURA
    • 雑誌名

      Garcia Perez, Rafael/Morimoto, Yuko (eds.) De la oracion al discurso Estudios en espanol y estudios contrastivos, Peter Lang

      巻: 1 ページ: 107-131

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Etude contrastive de quelques connecteurs formes sur le verbe <<dire>> en francais et en japonais2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      Langages

      巻: 220 号: 4 ページ: 21-42

    • DOI

      10.3917/lang.220.0021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知モード、アフォーダンスとフランス語2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      渡邊淳也・和田尚明編『TAMEに関する多言語研究と認知モード』TAME研究会

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と英語の時制・アスペクト・モダリティならびにその関連現象―包括的時制解釈モデルによる分析―2020

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      渡邊淳也・和田尚明編『TAMEに関する多言語研究と認知モード』TAME研究会

      巻: 1 ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] スペイン語の「未来」と「過去未来」-その機能的類似点と相違点について2020

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 44 ページ: 11-26

    • NAID

      120006820055

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ルーマニア語における「時制の一致」のあり(有標)・なし(無標)について:アガサ・クリスティの原文とルーマニア語訳文中で間接話法がもつ対応関係をもとに2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木信吾
    • 雑誌名

      東京音楽大学研究紀要

      巻: 43 ページ: 39-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大過去と背景知識2020

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 雑誌名

      埼玉女子短期大学研究紀要

      巻: 第41号 ページ: 1-16

    • NAID

      120006890184

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語の単純未来形と条件法―叙法的対立とその源泉―2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 26 ページ: 63-78

    • NAID

      120006845675

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語の条件法現在形・条件法過去形とロマンス諸語における対応形式の対照研究2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      筑波大学フランス語・フランス文学論集

      巻: 34 ページ: 57-90

    • NAID

      120006797074

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の大学におけるポルトガル語教育-言語変種をどう扱うか-2019

    • 著者名/発表者名
      ギボ・ルシーラ
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 第7号 ページ: 44-58

    • NAID

      130008028835

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大過去と『場』の共有2019

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 雑誌名

      埼玉女子短期大学研究紀要

      巻: 第40号 ページ: 67-84

    • NAID

      130007685947

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語母語話者にとっての「過去の出来事」・「過去の状況」とスペイン語の「点過去」・「線過去」の使い分け2019

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 54 ページ: 37-54

    • NAID

      120006600873

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペイン語の丁寧表現-「丁寧の線過去」と「丁寧の過去未来」をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 雑誌名

      言語文化論究

      巻: 41 ページ: 1-16

    • NAID

      120006533110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語の語彙の操作性とアフォーダンス2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 51 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス語大過去形の特徴的用法について2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 雑誌名

      筑波大学フランス語・フランス文学論集

      巻: 33 ページ: 81-112

    • NAID

      120006582841

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい学説はどのように外国語教育に貢献するのかーモダリティ・心的態度・間接発話行為の日英の違いを言語使用の三層モデルから説明するー2018

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18(2) ページ: 28-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-gravitation and the grammaticalization degree of "present progressives" in English, French, and Dutch2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 雑誌名

      New Trends in Grammaticalization and Language Change

      巻: 0 ページ: 207-230

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] フランス語の半過去と日本語のテイル―telicな意味の半過去を巡って2018

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 51 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A alternancia entre os preteritos perfeito, mais-que-perfeito simples e mais-que-perfeito composto no portugues escrito: analise dos fatores morfossintaticos condicionantes2018

    • 著者名/発表者名
      Lucila Gibo
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 51 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 伝聞による証拠性の標識:イタリア語の dice cheとルーマニア語のcicaの文法化の度合いについて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木信五
    • 学会等名
      第15回TAME研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Be Going To とGaan:英蘭語のGO-未来の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 学会等名
      第14回TAME研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tense and Aspect in Conditionals: A Constrastive Study of English and Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Naoaki WADA
    • 学会等名
      International Conference on Tense and Aspect in Conditionals
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フランス語とコルシカ語における未来諸時制の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第60回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フランス語とコルシカ語における条件法の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      第16回TAME研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 法性と時制ー認識法的表現と時制の解釈を中心にしてー2022

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE2022)ハイブリッド
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Futuro do presente composto e futuro do preterito composto em portugues: caracteristicas do PE e PB2022

    • 著者名/発表者名
      IYANAGA, Shiro; AIRES, Pedro; GIBO, Lucila
    • 学会等名
      O Coloquio e a Assembleia Geral da AJELB de 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] On the ‘request’ use of be going to2021

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada and Haruka Shimura
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference (IPrA 17)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の接続法とポリフォニー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也・佐多明理
    • 学会等名
      日本フランス語学会例会第334回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フランス語とコルシカ語における未来諸時制の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語の動詞VERぶんの多義性と文法化2021

    • 著者名/発表者名
      ギボ・ルシーラ
    • 学会等名
      第12回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Agnes Celle "Le futur dans le recit語りの未来形" in Etude contrastive du futur francais et de ses realisation en anglais, chap. Ⅸ (pp.175 - 221) の紹介と考察2021

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第11回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スペイン語「過去未来」再考:英語would, フランス語条件法現在との比較対照から見た特徴2021

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      第11回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スペイン語「過去未来」最高:パラレルコーパスから見たスペイン語「過去未来」の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Maria Victoria Escandell-Vidal氏のvideoconferencia(ビデオ講演)「Futuro y evidencialidad(未来形と証拠性)」のまとめと説明2021

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      第10回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の接続法とポリフォニー2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      第9回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] willの解釈と対応するフランス語:事行の時空定位と主体のポジション2021

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第9回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Analise dos valores modais das formas do futuro: diferencas entre PE e PB2021

    • 著者名/発表者名
      ギボ ルシーラ
    • 学会等名
      日本ポルトガル・ブラジル学会旧関西部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] L. GOSSELIN (2018) "Le conditionnel temporel subjectif et la possibilite prospective" の論評2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      第7回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 英独語の単純現在形の「未来時指示」について2020

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 学会等名
      第8回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] La expresion de la futuridad en espanol2020

    • 著者名/発表者名
      大森洋子
    • 学会等名
      東京スペイン語学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語のfuturo epistemicoについて2020

    • 著者名/発表者名
      ギボ ルシーラ
    • 学会等名
      第7回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イマ(今)とは何か:同一性と他性(差異性)2020

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      西南言語対照研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スペイン語の未来と過去未来-その機能的異同について2019

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      日本フランス語学会2019年度シンポジウム「ポルトガル語, スペイン語,フランス語の時制と叙法の対照・比較」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再考:スペイン語の「未来」の諸用法と「未来」の機能-スペイン語「未来」の統一的機能を求めて-2019

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フランス語大過去形の特徴的用法について2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      日本フランス語学会第326回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の単純未来形と条件法:叙法的対立とその源泉2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      日本フランス語学会2019年度シンポジウム「ポルトガル語, スペイン語,フランス語の時制と叙法の対照・比較」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランス語の語彙の抽象性・操作性と日本語の語彙の具象性・指示性2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      言語系学会連合・日本英語学会共催2019年度公開シンポジウム 「ことばは現実をどう捉えるか ─ことばの対照研究のおもしろさ─」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the so-called volitional use of will : Semantic or pragmatic or both ?2019

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistic Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The indefinite use of the Present Perfect Progressive and its emotional effects2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Shimura, Naoaki Wada, and Hiroko Wakamatsu
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistic Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタリア語条件法がもつ他者性に推量がオーバーラップするとき2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木信五
    • 学会等名
      第4回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語の未来と過去未来:推量及び伝聞マーカー2019

    • 著者名/発表者名
      ギボ・ルシーラ
    • 学会等名
      日本フランス語学会2019年度シンポジウム「ポルトガル語, スペイン語,フランス語の時制と叙法の対照・比較」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AgnesCelle (2007)(2008)の紹介と考察:発話者の non-committementという概念に基づく条件法の統一的分析-二つのパラタックス構文を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第4回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] P. Dendale, 2001(推測未来と「~に違いない」のdevoirはどのように違うのか)紹介と考察2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      第6回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A brief overview of Romanian tenses and moods that can express evidentiality, with corpus-based examples2019

    • 著者名/発表者名
      モニカ・ハムチュク
    • 学会等名
      第6回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Romanian conditional and how it expresses evidentiality- with corpus-based examples2019

    • 著者名/発表者名
      モニカ・ハムチュク
    • 学会等名
      第7回TAME研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大過去と結果状態2019

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会関西支部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フランス語の大過去―ディスクールの大過去を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 学会等名
      科研費(基盤研究(C)課題番号17K02804) 講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スペイン語とフランス語の cond, condpc, fut, futpcの記述的対照2019

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      TAME研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フランス語前未来形の過去推測用法と見切り用法、条件法の推測用法の制約について2019

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      TAME研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポルトガル語の条件法と証拠性2019

    • 著者名/発表者名
      Lucila Gibo
    • 学会等名
      TAME研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本語母語話者にとっての「過去の出来事」「過去の状況」と点過去と線過去の使い分け2018

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Gerondif no-coreferntiel et les modes de cognition2018

    • 著者名/発表者名
      Jun-ya WATANABE
    • 学会等名
      Chronos 13
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フランス語の半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト再論2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 学会等名
      東京フランス語学研究会第39回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Temporal phenomena in first-person stories: A contrastive study of English and Japanese from a perspective of the three-tier model of language use2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      Chronos13
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to express (indirect) speech acts in English and Japanese: A perspective from the three-tier model of language use2018

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      The 5th International Conference of the International Society for the Linguistics of English (ISLE5)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A propos du marqueur UCHI japonais : subjectivite et alterite2018

    • 著者名/発表者名
      小熊和郎
    • 学会等名
      Journee d'etudes sur l'alterite
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大過去と『場』の共有2018

    • 著者名/発表者名
      岸彩子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会関西支部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告2022

    • 著者名/発表者名
      和田尚明・渡邊淳也 (編)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      TAME研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日羅オノマトペ辞典 Dictionar onomatopee japonez-roman2021

    • 著者名/発表者名
      Monica Hamciuc
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      Editura Sf. Ioan Nicolae
    • ISBN
      9786063034206
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コルシカ語2020

    • 著者名/発表者名
      マリ=ジョゼ・ダルベラ=ステファナッジ著、渡邊 淳也訳
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560510360
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 解説がくわしいスペイン語の作文[改訂版]2019

    • 著者名/発表者名
      山村ひろみ
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560088326
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The Grammar of Future Expressions in English2019

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      開拓者
    • ISBN
      9784758922753
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 叙法の謎を解く2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳也
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560087725
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Videoconferencia: Futuro y evidencialidad2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi