• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス語圏における「パトワ(patois)」概念についての歴史・地理横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00668
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関愛知県立大学 (2020-2022)
名古屋市立大学 (2018-2019)

研究代表者

佐野 直子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (30326160)

研究分担者 糟谷 啓介  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授 (10192535)
石部 尚登  日本大学, 理工学部, 准教授 (70579127)
佐野 彩  上智大学, 外国語学部, 研究員 (10910523)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードパトワ / 「言語」概念 / 方言 / 概念の歴史的変容 / 概念の地域差 / フランス語圏 / 少数言語 / 言語観 / 「パトワ」概念 / 概念受容の地域差・越境 / 方言・少数言語 / 近代言語学 / 「パトワ」 / 方言研究 / 言語名の自称・他称 / 「恥」の感覚
研究成果の概要

本研究によって明らかになったのは特に以下の2点である。第一に、15世紀には意味不明な発声(個人や動物含む)を指示していた「パトワ(patois)」概念が、「言語(langue)」に「生きた(フランス語など)/死んだ(ラテン語など)」の区別が導入された際に、「生きた言語」の規範から外れる言語行動を名指す概念に変容し、17世紀に広く定着したこと。第二に、フランス語圏の境界地域に「パトワ」概念が拡散されようとした際、言語呼称としての固有名詞化(フランコプロヴァンサル語地域)、「方言」概念化(ベルギー)、侮蔑的呼称として拒否(カタルーニャ語地域)など、多様な受容(または受容拒否)が起きたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、社会言語学の分野において、ソシュール以来の「言語」概念の体系性などが疑念に付され、「言語」という枠組みを超える人々の言語行動をどのように分析するか、という議論が盛んになっている。その中で、フランス語圏で「言語」の対概念として成立した「パトワ」概念の形成と歴史的変遷、地域ごとの変異を明らかにすることで、「言語」概念自体の揺らぎと政治性と問い直すことが可能になる。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] フランス語圏における「パトワ」概念の広がりと断絶 -ルシヨン地方(北カタルーニャ)における patois 概念の受容拒否-2022

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 55 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代フランス語圏における「パトワ」と「方言」概念の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 54 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revitalisation du francoprovencal et conscience linguistique dans l’aire francoprovencale francaise2021

    • 著者名/発表者名
      SANO, Aya
    • 雑誌名

      Nouvelles du Centre d’Etudes francoprovencales "Rene Willien"

      巻: 78 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス語圏における「パトワ」概念の歴史的変遷と「言語」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 53 ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ひとは聞きたい話しか聞かない――聴衆の欲望について」2020

    • 著者名/発表者名
      糟谷啓介
    • 雑誌名

      『言語社会』

      巻: 14 ページ: 426-440

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「フランスのサヴォワ地方における言語運動とフランコプロヴァンス語の捉えかた ――1970年代から90年代初頭を中心に」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野彩(研究協力者)
    • 雑誌名

      『言語社会』

      巻: 14 ページ: 378-391

    • NAID

      120006866554

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 参照枠としてのイタリアの「言語問題」2019

    • 著者名/発表者名
      糟谷啓介
    • 雑誌名

      一橋大学大学院言語社会研究科紀要『言語社会』

      巻: 13 ページ: 440-456

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「声と言語、録音と人生」2018

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      『語りの地平』

      巻: 3 ページ: 140-144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「フランコプロヴァンス語圏のブレス地方における「パトワ」の再活性化」2022

    • 著者名/発表者名
      佐野彩
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第60回大会(オンライン)、2022年5月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 公用語との関係からみたベルギーにおけるパトワ概念2022

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      第92回ベルギー研究会 2022年9月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Classificazione sociale del linguaggio e ideologia linguistica nel caso del Gregoire e del Manzoni2022

    • 著者名/発表者名
      KASUYA Keisuke
    • 学会等名
      LO JAPON RESCONTRA L’OCCITANIA : Difusion e variacion de la paraula PATOIS Espaci Occitan, Dronero
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Multiplicite de sens du patois et influence de la situation sociolinguistique dans les debats au Parlement belge au XIXe siecle2022

    • 著者名/発表者名
      ISHIBE Naoto
    • 学会等名
      LO JAPON RESCONTRA L’OCCITANIA : Difusion e variacion de la paraula PATOIS ; Espaci Occitan, Dronero
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Conscience linguistique et notion de patois dans l'aire francoprovencale : le cas de la Bresse2022

    • 著者名/発表者名
      SANO Aya
    • 学会等名
      LO JAPON RESCONTRA L’OCCITANIA : Difusion e variacion de la paraula PATOIS ; Espaci Occitan, Dronero
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] La paraula patois s’es fermaa a las Corbieras: la demarcacion entre occitan e catalan2022

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      LO JAPON RESCONTRA L’OCCITANIA : Difusion e variacion de la paraula PATOIS ; Espaci Occitan, Dronero
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フランス語圏における「パトワ」概念の広がりと断絶:北カタルーニャにおける patois 概念の受容拒否2021

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第59回大会(オンライン)、2021年5月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近代フランス語圏における「パトワ」概念の変遷と「方言」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会第58回大会(オンライン)、2020年5月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フランスのフランコプロヴァンス語地域における言語運動と言語の継承2020

    • 著者名/発表者名
      佐野彩
    • 学会等名
      第84回多言語社会研究会(オンライン)、2020年12月
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フランス語圏における「パトワ」概念の歴史的変遷2019

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会(2019年5月25・26日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「フランコプロヴァンス語」は存在するか―フランス・イタリア・スイスの国境を越える言語の再活性化と言語意識:フランスの地域を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      佐野彩
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035656
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『〈言語社会〉を想像する:一橋大学言語社会研究科25年の歩み』うち「「言語社会」を想像する」(15-25)2022

    • 著者名/発表者名
      糟谷啓介(中井亜佐子、小岩信治、小泉順也編著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812797
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『共通語の世界史――ヨーロッパ諸言語の地政学』2018

    • 著者名/発表者名
      クロード・アジェージュ(訳:糟谷啓介、佐野直子)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560096598
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi