• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習によるコーパス文体論分析モデルの提示とそれに基づく国際連携基盤の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18H00675
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田畑 智司  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授 (10249873)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードコーパス文体論 / 国際連携 / 研究ネットワーク形成 / 自然言語処理 / デジタルヒューマニティーズ / トピックモデリング / ワードエンべディング / 言語学的文体論 / 機械学習 / 可視化 / テクスト分析 / テクストマイニング / 国際連携基盤創成 / トピックモデル / 国際連携拠点 / テクスト分析方法論 / ワードエンベディング / 文体 / 小説言語 / フォーラム
研究成果の概要

本研究では,トピックモデリングやワードエンべディングに代表される機械学習に基づく自然言語処理技術を後期近代英語期の小説作品コーパスの分析に適用し,新たなコーパス文体論研究モデルを提案した。それにより,従来のコーパス言語学の手法では統計の網から外れてしまうような,出現頻度の低い多数の単語によって構成されるトピックや語群にも新たな光を当てること,そして従来の手法ではアプローチすることが困難であった「意味の問題」を量的に考察する足掛かりを築いたと言える。この研究から得られた手法や知見をもとに,研究協力関係にある国内外の研究グループと大規模な共同研究ネットワーク構築へ向けた連携基盤形成を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究プロジェクトは,機械学習に基づく自然言語処理技術と言語学的文体分析を組み合わせた研究モデルを用いた点で特異な学術的意義をもつ。特に,「意味の領域」への量的アプローチの可能性を広げることで,後期近代英語散文の文体を従来とは異なる観点から分析を可能にし,人文学とデジタルの架橋を築いたと言えよう。社会的には,国内に加えて,国際的な研究連携ネットワークの構築により,知見や研究手法の共有,交換を可能にする基盤創成を行ったことは高く評価できると考えている。これにより,分野横断的な共同研究の萌芽形成や,人的交流に寄与し,学術的な洞察と技術的手法の融合から新たな研究領域が開かれる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 13件、 招待講演 12件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] オランダ先端人文社会科学研究所 (NIAS)(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Wurzburg/University of Trier(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 確率論的トピックモデリングによるBritish classic fictionの「遠読」2023

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 雑誌名

      英文學研究 支部統合号

      巻: 16 ページ: 36-48

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国Classic Fictionコーパスの潜在的トピック : LDAによるテクストクラスタリング2020

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2019 ページ: 47-58

    • DOI

      10.18910/76991

    • NAID

      120006883716

    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping Dickens’s Style in the Network of Words, Topics, and Texts2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 雑誌名

      テクストマイニングと デジタルヒューマニティーズ 2017

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Digital Humanities: デジタルで拡張する言語文化学研究2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 雑誌名

      テクストマイニングと デジタルヒューマニティーズ 2017

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Using topic models to explore body language in Dickens’s literature and journalism2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association Annual International Conference (PALA2023) "Green stylistics" University of Bologna, Italy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Humanities and Literary Linguistics: Using topic modelling to facilitate an empirical interchange of insights2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      English Language and Literature Association of Korea International Conference (ELLAK2023), Hanyang University, Seoul
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring body language in Dickens’s fiction through topic modelling2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      英語コーパス学会第49回大会(学会設立30周年記念大会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 確率論的トピックモデリングによるBritish classic fictionの「遠読」(シンポジウム「デジタル時代の英語英米文学研究と英語教育」)2022

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第74回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Digital Humanities as/and computational Science2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Building Digital Humanities (Western Sydney University)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Different paths to the same peak: Digital humanities and Spitzerian stylistics2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      The Poetics and Linguistics Association International Conference PALA 2021 Nottingham
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Language Action Types and the Semantics of Texts: Using Rhetorical Annotation to Classify Texts into Meaningful Groups2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      2020 Korea-Japan Symposium on Digital Humanities
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ズームイン・ズームアウト―デジタルヒューマニティーズとテクストの「読み」―」2020

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      Galeシンポジウム2020『第2回 デジタル人文学への誘い』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Humanities as Non-Linear Reading: Style in classic British fiction2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      DADH 2019: The Tenth International Conference of Digital Archives and Digital Humanities
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Zooming in and zooming out”: Digital humanities and the (macro-/micro-) reading of texts2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Digital Humanities Lecture at National Chengchi University, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dickens, Collins and their Collaborations: Pinpointing style change in collaborative texts2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Trans Media World Literature Institute International Colloquium: Transhumanism, Trans Media, World Literature, and Digital Humanities, Dongguk University, Seoul, South Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental Stylometry2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Stylometry workshop Amsterdam at Advanced Study in the Humanities and Social Sciences (NIAS, Amsterdam, the Netherlands)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tracing Thematic Transition in Dickens’s Literature and Journalism2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      The Poetics and Linguistics Association International Conference PALA 2019 Liverpool
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading texts non-linearly: Classic British fiction and Dickens2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Gale Digital Humanities Day at the British Library
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Corpus approach to semantic style: Body language, n-grams, and topics2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Corpus Stylistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Word Vectors and Semantic Style in Classic Fiction2019

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      「言語研究と統計2019」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Dickens in Vector Space: Word Embeddings and Semantic Profiling of Style2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Poetics And Linguistics Association (PALA) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Texts under a Stylometric Microscope: Investigating Texts of Mixed Authorship2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      英語コーパス学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Lexical Diversity in Classic British Fiction2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoji Tabata
    • 学会等名
      Osaka-Wurzburg Collaborative Workshop: Cross-Linguistics Perspectives on Complexity in Literary Texts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stylometry and Classic British Fiction2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      日本文体論学会第114回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルが変える「読み」― テクスト、データ、ディスタントリーディング ―2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司
    • 学会等名
      Galeシンポジウム2018「デジタル人文学への誘い」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] テクストマイニングとデジタルヒューマニティーズ20222023

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司(編)
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      大阪大学大学院人文学研究科
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] テクストマイニングとデジタルヒューマニティーズ 20212021

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司(編)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] テクストマイニングとデジタルヒューマニティーズ 20202020

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司(編)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] テクストマインニングとデジタルヒューマニティーズ20172018

    • 著者名/発表者名
      田畑 智司,杉山 真央,土村 成美
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      大阪大学大学院言語文化研究科
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Digital Humanities Workshop Osaka 20202020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi