• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の「内なる国際化」ー日本人・外国人材の実践対話能力の研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00681
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
高梨 克也  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (30423049)
森 朋子  桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授 (50397767)
Barke Andrew  関西大学, 外国語学部, 教授 (90615741)
嶋津 百代  関西大学, 外国語学部, 教授 (90756868)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード外国人材育成 / 留学生教育 / 企業の国際化 / リフレクション / 異文化理解 / 外国人材 / ダイバーシティ / DEI / 外国人留学生 / 就職促進 / 異文化コミュニケーション / 日本企業 / 講師研修 / 外国人材雇用 / 異文化間コミュニケーション / 職場の国際化推進 / インクルージョン / 異文化対応研修 / オンラインプログラム / 留学生 / 国内就職 / 内なる国際化 / 研修プログラム開発 / 異文化対応能力 / ワークプレース研究
研究成果の概要

本研究では、日々の多文化背景を持つ者が共働する場面において、状況を見極め、適切な気づきの下、望ましい効果・結果をもたらす言語行動の選択ができるといった異文化間コミュニケーション能力を養成する教育モデルの開発を進めた。自らの言語行動の把握とリフレクションのプロセスを通して自身の認識を明らかにし、具体的なインタラクション(実践対話)のトレーニングを経ることで、その意識(解釈/Evaluation)を変化させていく研修設計を行い、研究期間最終年度には実証実験として、民間企業にも協力を仰ぎ、異文化理解度を測るテストツールの応用と、その結果に基づいた研修、そしてフォローアップヒアリングを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が開発した教育モデルは、従来の外国文化を固定して、その特徴を理解することを前提とした異文化マネジメント研究の視点とは一線を画する。また、留学生のコミュニケーション能力をより日本の商習慣や企業文化、伝統的な社風に「近づける」のではなく、企業内の変化を提言することを主旨とするものであり、今後大きく変容を強いられる国内企業において必要な提言が含まれている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 10件、 査読あり 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 15件、 招待講演 8件) 図書 (14件)

  • [国際共同研究] 西ノルウエー大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Panyapiwat Institute for Management(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Antonia Lina Krummheuer ,Michita Imai
    • 雑誌名

      HRI '22: Proceedings of the 2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction

      巻: 1 ページ: 1293-1295

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ICTを活用し海外の学生と行う国際連携型の協働学習「COIL」の教育効果と課題.2021

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      『大学教育と情報』

      巻: 171 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「コロナ禍期のCOIL型教育とポストコロナ禍期での展開」2021

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      『大学時報』

      巻: 399-05 ページ: 90-95

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「現象の記述と規範的コミットメント」2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・坂井志織・高梨克也
    • 雑誌名

      『質的心理学フォーラム』,

      巻: 13 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「つながりの実感」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・坂井志織・高梨克也
    • 雑誌名

      『質的心理学フォーラム』

      巻: 13 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本語教師養成の新たな文脈―キャリアとアイデンティティの観点からの再考―」2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 雑誌名

      『日本語文学』

      巻: 92 ページ: 171-188

    • NAID

      40022532207

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人留学生のための就職促進プログラム SUCCESS-Osakaについて2020

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      関西広域連合 広域産業振興局関西産業人材News letter

      巻: 9 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人留学生のキャリア支援・ 就職支援のための日本語教育 -座学も実践も取り込む「総合的教育プログラム設計2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      『留学交流』

      巻: 101 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化―日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 21 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731949

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相互行為分析というアイディア:ワークプレイス研究における展開2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 61 ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How science, technology and innovation can be placed in broader visions?: Public opinions from inclusive public engagement activities.2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Kano, Mitsuru Kudo, Go Yoshizawa, Eri Mizumachi, Makiko Suga, Naonori Akiya, Kuniyoshi Ebina, Takayuki Goto, Masayuki Itoh, Ayami Joh, Haruhiko Maenami, Toshifumi Minamoto, Mikihiko Mori, Yoshitaka Morimura, Tamaki Motoki, Akie Nakayama, Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: 8(03) ページ: 263-283

    • NAID

      120006653229

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodal interaction analysis of the usage of Japanese spatio-temporal deixis “KORE” and “SORE” in cooperative activities within intricate material environments.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • 雑誌名

      The 6th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2019)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワークプレイス研究と自然的な観察の意義.2019

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一, 山崎晶子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 61 ページ: 73-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遠隔買い物支援における複数視点と音声の位置2019

    • 著者名/発表者名
      小松由和, 山崎晶子, 山崎敬一, 池田佳子, 歌田夢香, 久野義徳,小林貴訓& 福田悠人
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60(1) ページ: 157-165

    • NAID

      170000150036

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深い学びに寄与するグループ活動のデザイン -思考と活動の乖離を乗り越えるためにー2019

    • 著者名/発表者名
      森朋子
    • 雑誌名

      名古屋大学高等教育研究センター

      巻: 19 ページ: 141-152

    • NAID

      120006600441

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内高等教育機関におけるEMI(英語開講)科目担当者の研修に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 89 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancing Multiparty Cooperative Movements: A Robotic Wheelchair that Assists in Predicting Next Actions2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., Yamazaki, K., Yamazaki, A., Saito, Y., Iiyama, E., Yamazaki, S., Kobayashi, Y., Kuno, Y., & Ikeda, K.
    • 雑誌名

      ICMI.Proceedings of the 20th ACM International Conference on Multimodal Interaction

      巻: 1 ページ: 409-417

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「IoE時代の国際教育」2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩・池田佳子
    • 学会等名
      IIGE国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Collaborative Online International Learning as a New Gateway for Inclusive International Education.2021

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      JACET研究会.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の言語景観のメッセージ性―日本の大学の留学生は何を感じ取るのか― パネルセッション「Authentic Places and Spaces: Japanese L2 Sociolinguistic Learning」2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代・アンドリュー バーク
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Becoming a Shakaijin: Recent Japanese Graduates Constructing New Professional Identities. パネルセッション「Constructing Professional Identities in Transitional Contexts in Japanese Society」2021

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク・嶋津 百代
    • 学会等名
      17th International Pragmatics (IPrA) 学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本国内企業が対峙するリフレクティブな共在 -外国人材の受入れという「内なる国際化」2021

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      日本言語科学学会 秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育における日米間での協働学習:COIL(オンライン国際連携協働学習)の実践と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      AATJ (American Association of Teachers of Japanese)2021 Annual Spring Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「学習者はいかにオンライン国際共修の場において「つながり」の調整を試みたか」2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷由理・嶋津百代
    • 学会等名
      2021 Annual Spring Conference American Association of Teachers of Japanese (AATJ)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える―文化庁報告「日本語教師に求められる資質・能力」をベースに―2020

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代
    • 学会等名
      国際交流基金 ケルン日本文化会館 ケルン日本語教師研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Social Interaction with visitors,:mobile guide robots in museum”2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki
    • 学会等名
      Ecole du Louvre and the UQAM network(The Louvre, Orsay, Centre Pompidou among others) and Canadian researchers and curators )
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 産学連携で進める新たな国内外国人雇用のための日本語教育2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子・古川智樹・岡村アルベルト
    • 学会等名
      留学生教育学会 第24回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「場」の解釈によって形成される「場」―日本語教育実習生が求めた学び2019

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美(代表者)、大平幸、三代純平、嶋津百代
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会 パネルセッション「「場」を問い直す「場」―研究と実践の蓄積と体系化を目指して―
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] From Student to Shakaijin: The (re)shaping of job-hunter identities.2019

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー バーク、嶋津 百代
    • 学会等名
      16th International Pragmatics (IPrA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Becoming an Adaptable Conformist: Socialisation experiences of Japanese job-hunters in a globalising world.2019

    • 著者名/発表者名
      BARKE Andrew
    • 学会等名
      7th Japanese Linguistics Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教師の「実践的コミュニケーション能力」を考える2019

    • 著者名/発表者名
      嶋津 百代
    • 学会等名
      フランス日本語教師会 パリ日本文化会館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国内就職を目指す外国人留学生の語学教育ービジネスコミュニケーション能力を培うインターンシップの開発―2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、吉田圭輔
    • 学会等名
      日本語教育国際大会(於イタリア、ベネチア)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Education and Employability in Today’s Global Society2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 学会等名
      PIM 8th National and 1st International Conference (Thailand)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lessons learned from the “InternAbroad” project with Norway2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 学会等名
      Norway - Japan Cooperation Internship Seminar (Tokyo, Japan)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constructing Global Identities through Job Hunting: The Myths and Facts of Gurobaru Jinzai2018

    • 著者名/発表者名
      Momoyo SHIMAZU, Andrew BARK
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22 (New Zealand)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語使用を取り巻く日常生活環境のダイナミズムを捉える視点:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回動的語用論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン』「オンライン国際教育プログラム」2022

    • 著者名/発表者名
      池田佳子(岩﨑千晶編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「地図を参照して一緒に歩くということ」山崎敬一・ビュールク・トーベェ・陳海茵・陳 怡禎編『観客と共創する芸術Ⅱ』215-2372022

    • 著者名/発表者名
      山崎晶子・山崎敬一
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      埼玉大学教養学部リベラル叢書
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Handbook of International Higher Education Unit6.0. Leadership in International Higher Education in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K. Darla K. Deardorff, Hans de Wit, Betty Leask and Harvey Charles (Eds.)
    • 総ページ数
      932
    • 出版者
      Stylus Publishing
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters. Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese. J. Kroo, K. Satoh(編)2021

    • 著者名/発表者名
      Barke, A. & M. Shimazu
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030678258
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Teaching and Learning Second Language Pragmatics for Intercultural Understanding. T. McConachy, A.J. Liddicoat(編)Routledge pp.105-1252021

    • 著者名/発表者名
      Barke, A. & M. Shimazu
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] フィールド調査とビデオ記録を用いた対話の分析 pp47-60(研究者・研究職・大学院生のための対話トレーニング)2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Column3 地図課題コーパス:対話トレーニングプログラムと対話研究とのもう一つの接点 pp99-100(研究者・研究職・大学院生のための対話トレーニング,加納圭・水町衣里・城綾実・一方井祐子(編))2021

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] “When the model becomes the marginalized: Identity struggles of Japanese job-hunters.” pp.43-64. In Kroo, Judit & Kyoko Satoh (eds.) Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese, pp. 43-642021

    • 著者名/発表者名
      Barke, Andrew, Momoyo Shimazu
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Palgrave Macmillan.
    • ISBN
      9783030678258
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 維持されるものとしての発話の権利:クライアントの意向を尊重もしくは利用する pp165-195(発話の権利定延利行(編))2020

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Language, Identity and Community2019

    • 著者名/発表者名
      BARKE,Andrew他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『動的語用論の構築へ向けて』2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也他(田中廣明・秦かおり・吉田悦子・山口征孝(編))
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 大学教育の国際化への対応2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      関西大学出版
    • ISBN
      4873547040
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ことばで社会をつなぐ仕事ー日本語教育者のキャリア・ガイドー2018

    • 著者名/発表者名
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂(編)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 多職種チームで展示をつくる:日本科学未来館「アナグラのうた」ができるまで.シリーズ「フィールドインタラクション分析」2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767317
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi