• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CEFR-Jに準拠した入学から卒業までの英語スピーキング能力の指導・評価システム

研究課題

研究課題/領域番号 18H00685
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

吉冨 朝子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)

研究分担者 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
周 育佳  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40771944)
王 ウェイトン  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 特定教員 (80867862)
長沼 君主  東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
金子 麻子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, その他 (10814858)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード英語スピ―キング力能力 / CEFR-J / 指導・評価システム / 英語スピーキング能力
研究成果の概要

本研究では、大学における英語スピーキング能力の育成を目指して、入学から卒業までの長期にわたり、CEFR-Jに準拠した体系的な指導と多面的な評価の一体化を実現するシステムを構築することを目的とした。具体的には、入学時の診断的評価として利用可能な個別試験のスピーキングテスト、および学習支援の指導過程における形成的評価のための、CEFR-Jに基づいたスピーキングタスクを開発し、評価体制および学習支援内容の構造化を行った。それぞれの評価の結果を指導に活かすことを通して、一貫した到達度指標に準拠した評価を指導につなげることを試みるとともに、学習成果をeポートフォリオの形で可視化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、英語のスピーキング能力の育成基盤の構築に向けて、妥当性の高い診断的・形成的評価を、指導と一体化させた点にある。個別試験に利用可能なスピーキングテストを開発するために体系的なトライアル実験と多面的な検証を行い、CEFRに紐づけされた語彙レベルも考慮して開発されたスピーキングタスクを形成的評価のために活用した取り組みは、国内に先例が少ない。独自に開発したスピーキングテストは、他大学の入学試験にも活用され、その社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 19件、 招待講演 16件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] The impact of the CEFR in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Negishi Masashi
    • 雑誌名

      Reflecting on the Common European Framework of Reference for Languages and its Companion Volume

      巻: 1 ページ: 10-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Lost in translation: Translatability of the CEFR-J based English tests2021

    • 著者名/発表者名
      Negishi Masashi
    • 雑誌名

      ALTE Collated Papers for the ALTE 7th International Conference, Madrid

      巻: 20 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新『観点別評価』はどう始まったか2021

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: 20 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing an Assessment System of Speaking Skills in English as a Foreign Language Based on CEFR-J2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomi Asako
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2021 ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review of Fuchs, Robert and Valentin Werner eds. 2020. Tense and Aspect in Second Language Acquisition and Learner Corpus Research. Amsterdam: John Benjamins. ISBN: 978-9-027-20715-9.2020

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Research in Corpus Linguistics

      巻: 8(2) 号: 2 ページ: 176-184

    • DOI

      10.32714/ricl.08.02.09

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coming Full Circle: From CEFR to CEFR-J and Back2019

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      CEFR Journal

      巻: 1 ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Test-taker Perception of and Test Performance on Computer-delivered Speaking Tests: The Mediational Role of Test-taking Motivation.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y. & Yoshitomi, A.
    • 雑誌名

      Language Testing Asia

      巻: 9-10 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40468-019-0086-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency of use and perceived usefulness of speaking strategies: A study of Japanese learners2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia
    • 雑誌名

      LET (Language Education & Technology) Kanto Journal

      巻: 3 ページ: 25-48

    • NAID

      40022276158

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S. & Negishi, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conferences (APCLC 2018)

      巻: - ページ: 463-467

    • NAID

      120006706963

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語でのパフォーマンスを評価におけるCan-Do評価の用い方に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      長沼君主、幡井理恵、森本レイト敦子、山川拓
    • 雑誌名

      JASTEC Journal

      巻: 37 ページ: 187-204

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating Japanese EFL learners' overuse/underuse of English grammar categories and their relevance to CEFR levels2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii, Y. & Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (Edited by Y. Tono & H. Isahara)

      巻: - ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing multilingual language learning resources using the CEFR-J2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (Edited by Y. Tono & H. Isahara)

      巻: - ページ: 445-452

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can-Do活用と英語語彙指導を融合した発信技能育成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      福井県教育総合研究所『研究紀要』

      巻: 124 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Can-Doを日本の英語教育にどう活かすか2018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 雑誌名

      平成29年度私立学校特別研修会『外国語(英語)教育改革特別部会講演・実践事例集』

      巻: - ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語習得論を踏まえたスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 雑誌名

      外国語教育学研究

      巻: 21 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の英語教育への語用論指導導入に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 学会等名
      JACET-SLA研究会2021年度第4回公開講演会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring the effectiveness of planning time in a computer-delivered speaking test.2021

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, O'Sullivan Barry, Negishi Masashi, Yoshitomi Asako
    • 学会等名
      24th JLTA Annual Conference (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tablet-delivered speaking tests for Japan's university entrance exams2021

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Motteram Johanna, Sudheendra S., Yasuda Chie
    • 学会等名
      The 9th British Council New Directions in English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linking a computer-based text of speaking to the CEFR-J: Looking for evidence of can-dos2021

    • 著者名/発表者名
      Motteram Johanna, Zhou Yujia, Negishi Masashi
    • 学会等名
      The JACET 60th Commemorative International Convention
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching and Learning Japanese experience with the CEFR2021

    • 著者名/発表者名
      Negishi Masashi
    • 学会等名
      85th BritishCounciel Seminar to Share Best Practice in Utilizing Assessment Tools to Support English Language (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得理論を踏まえた英語スピーキング指導と評価2021

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子
    • 学会等名
      JACET-SLA研究会2021年度第2回公開講演会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR-informed pedagogical lexicography: What and how2021

    • 著者名/発表者名
      Tono Yukio
    • 学会等名
      7th International Symposium on Pedagogical Lexicography and L2 Teaching and Learning
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CEFR-J Project: Its impact on foreign language teaching in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tono Yukio
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning in Celebration of ETS-ROC's 30th Anniversary & PAC/The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Useful text analysis tools for teachers2021

    • 著者名/発表者名
      Tono Yukio
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning in Celebration of ETS-ROC's 30th Anniversary & PAC/The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classification Tools2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Wei-Tung & Tono Yukio
    • 学会等名
      JAECS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What's done and what's not done? The use of the CEFR in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Negishi Masashi
    • 学会等名
      JALT Symposium & Workshop: The praxis of teaching, learning, and assessment with CEFR and CLIL (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The CEFR: Learning, teaching, assessment in Europe and beyond2020

    • 著者名/発表者名
      O'Sullivan Barry, Negishi Masashi, Malone Meg
    • 学会等名
      The CEFR: A road map for future research and development
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 4技能5領域の英語力強化を目指して:CEFR-Jに準拠したスピーキング能力育成・評価システムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子、王 ウェイトン
    • 学会等名
      New Education Expo
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TOEIC L&R IPテスト(オンライン)活用法と実施報告2020

    • 著者名/発表者名
      吉冨 朝子、王 ウェイトン
    • 学会等名
      TOEIC IIBCセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The CEFR-J Project: Contextualising the CEFR in ELT in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      British Council "New Directions Conference," Standard and Grameworks Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コーパス言語学とCEFR研究2019

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      北海道英語教育学会20周年記念大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing the L2 Index of Grammar Development and Use: Variability issues revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grants Seminar, Kobe University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学における英語学習支援プログラムのスピーキング活動にCEFRを組み入れる試み2019

    • 著者名/発表者名
      周育佳、金子麻子、長沼君主
    • 学会等名
      第12回JACET 関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CEFRコミュニケーション・ストラテジーの明示的指導の効果:授業外の英会話セッションへの導入の試み2019

    • 著者名/発表者名
      金子麻子、長沼君主、Poland, Dean
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第43回神奈川研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東京外国語大学・英語学習支援センターにおけるCEFRに基づくスピーキング・セッション2019

    • 著者名/発表者名
      金子麻子
    • 学会等名
      東京外国語大学一般公開ワークショップ「高校・大学・産学連携の英語スピーキング教育」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High school students' perceptions of a computer-based speaking test for Japanese university admission2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y., Negishi, M., Yoshitomi, A.
    • 学会等名
      The 2nd Japan Association for Applied Linguistics (JAAL) Conference in JACET
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gathering a posteriori validity evidence of a computer-based speaking test for Japanese university admission2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y., Dunlea, J., Negishi, M., O'Sullivan, B., Yoshitomi, A.
    • 学会等名
      The 22nd Japanese Language Testing Association Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Language assessment transition in a Japanese university2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y., Rutherford, K., Fairbaim, J., Dunlea, J., Negishi, M., O'Sullivan, B.
    • 学会等名
      The 7th British Council New Directions in English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR and CEFR-J levels to Lexile measures: A corpus-based approach2019

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S., Negishi, M.
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-Jのテスト・タスク開発概観2019

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J 2019 in 京都
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness of using self-checklist to facilitate developing interactive skill in classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia
    • 学会等名
      The 2018 LET Kanto Chapter Autumn Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Linking the Global Test of English Communication (GTEC) to CEFR levels2018

    • 著者名/発表者名
      Negishi, M., Kudo, Y., Okabe, Y., Kashimada, Y., Hama, M., UUmakoshi, Y.
    • 学会等名
      LTRC 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting a priori validity evidence during the development of a computer-based speaking test for Japanese university admission purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y., Dunlea, J., Negishi, M., Yoshitomi, A.
    • 学会等名
      第1回 JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features2018

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S. & Negishi, M.
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GTECスコアとCEFR関連付け調査-A1/PreA1レベル2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、岡部康子、鹿島田優子
    • 学会等名
      全国英語教育学会京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新教育課程に向けて-よりよい指導を考える-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田研作、田中茂範、根岸雅史、アレン玉井光江、金森強
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム:コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「英語学習に関する継続調査」から考える指導のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、酒井英樹
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム:コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CEFR-based grading and sequencing of phrasal verbs and its implications for pedagogical lexicography2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Asia Association for Lexicography, Krabi
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-Jx27: Developing corpus- and CEFR-based pedagogical resources and e-learning systems for 27 languages2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Teaching and Language Corpora, Cambridge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 learner profiling research and its application for multilingual pedagogical resource development2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Asia Language Processing, Indonesia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The development of the CEFR-J and its applications in language assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      Assessment of Second/Foreign Language Proficiency 2018 Fall International Conference, Seoul National University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Corpus approaches to L2 learner profiling research2018

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 学会等名
      English Teacher's Association (ETA)-ROC, Taipei
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得論を踏まえたスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      外国語教育学会シンポジウム「外国語教育におけるスピーキング指導」基調講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語スピーキング学習はどうするべきか:第二言語習得理論を踏まえた提案2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      昭和女子大学特殊研究講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Evaluation collocations dictionaries: Focus on collocations selection criteria. In Leung, Y.N. (ed.) Reflections on the English Language Teaching and Learning in the Global and Diversified World (pp. 806-820)2021

    • 著者名/発表者名
      Tono Yukio
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Crane Publishing
    • ISBN
      9789861479637
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教材・テスト作成のための CEFR-J リソースブック2020

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫、根岸雅史
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246353
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] New Crown 1-English Series New2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      4385706271
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] New Crown 2-English Series New2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      438570628X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] New Crown 3-English Series New2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      4385706298
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 英語コーパス研究シリーズ2019

    • 著者名/発表者名
      堀正広、赤野一郎(編)投野由紀夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767119
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 52019

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史、他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385705224
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 62018

    • 著者名/発表者名
      酒井英樹、根岸雅史、他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385705231
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Corpus approaches to L2 learner profiling research(分担執筆)In Leung, Y. N., Katchen, J., Hwang, S. & Chen, Y. (eds.) Reconceptualizing English Language Teaching and Learning in the 21st Century: A Special Monograph in Memory of Professor Kai-Chong Cheung, pp. 392-4092018

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 総ページ数
      604
    • 出版者
      Crane Publishing Co. Ltd.
    • ISBN
      9789861478463
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コアレックス英和辞典 第3版附属音声サイト:機能別会話・場面別会話執筆担当(36頁)https.//www.obunsha.co.jp/service/corelex3/2018

    • 著者名/発表者名
      野村恵造(編集主幹)、吉冨朝子、他多数
    • 総ページ数
      2080
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      9784010751275
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi