研究課題/領域番号 |
18H00686
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
富盛 伸夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授 (50122643)
|
研究分担者 |
拝田 清 和洋女子大学, 国際学部, 教授 (00597718)
矢頭 典枝 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10512379)
野元 裕樹 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10589245)
峰岸 真琴 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)
南 潤珍 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30316830)
鈴木 玲子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
降幡 正志 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40323729)
根岸 雅史 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
藤森 弘子 帝京大学, 外国語学部, 教授 (50282778)
上田 広美 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
田原 洋樹 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (60331138)
岡野 賢二 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
齋藤 スニサー 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 教授 (60791671)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | CEFR / アジア諸語 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究 / 社会・文化的適切性 / 言語能力記述法 / 能力記述法 / 社会・文化的多様性 / 言語コミュニケーション能力記述法 |
研究成果の概要 |
「ヨーロッパ言語共通参照枠組み」(以下CEFR)は急速に世界各地域に普及しつつあり言語教育の理念と現場を変容させている。本研究は日本語を含めた非EU言語へのCEFRの適用妥当性を精査しつつ、第一に、東南アジア諸語教育への適用に際して社会・文化的特質を考慮した新たな言語能力記述方法を提案してCEFRの適用可能性を拡げ、第二に、アジア諸語圏の複言語・複文化社会における言語コミュニケーション能力の評価法を検証した。第三に、日本の現代社会のニーズも視野に入れ、CEFR受容と関わる中等教育・高等教育の接続と複言語・複文化教育政策の問題点を指摘した。以上の研究成果は東京外国語大学のサイトで発信している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はEUの社会的・文化的環境とは異なるアジア諸語地域のコミュニケーションの特質を分析し、CEFRの適用妥当性を独自の研究展望から検証した。特にアジア各地の複言語・複文化間言語コミュニケーションの特質を精査し、言語構造的特徴や語用論的方略に配慮した社会的・文化的適切性(Appropriateness)の指標を新たにCEFRの記述項目に設定して効果的な言語能力評価方法の開発を行った。 EUはCEFRの追補版Companion Volume2018およびCEFR2020を提示したが、その問題設定と研究展望を共有する本研究は、現代日本の言語教育の諸問題の解決に貢献しうる先駆的で示唆的意義をもつ。
|