• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な英語への対応力を育成するウェブ教材を活用した教育手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00695
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神田外語大学

研究代表者

矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10512379)

研究分担者 関屋 康  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (20196968)
小中原 麻友  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (80580703)
斎藤 弘子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
吉冨 朝子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)
梅野 毅  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードウェブ教材 / 社会言語学 / 世界の英語 / World Englishes / 英語変種 / 英語教育 / アジア英語 / 教育メディア / 英語モジュール / 多様な英語への対応力 / 社会言語学的変異研究
研究成果の概要

本科研では、前科研(課題番号:24320106)で開発した欧米の英語を中心とする7つの英語変種に関するウェブ教材に続き、5つの英語変種、すなわち、インド英語、フィリピン英語、マレーシア英語、スコットランド英語、ウェールズ英語の特徴を学ぶことができるウェブ教材を開発した。これらを活用して、大学生、高校生、英語教員、社会人を対象に多様な英語の特徴を教え、本教材が有効であることを実証した。研究成果として、アジア英語の特徴や「国際共通語としての英語」を中心とする論文と図書を刊行し、研究発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アメリカ英語を規範としつつ、世界各国からの外国人が英語を教える日本の英語教育では、それ以外の英語変種、特にアジア英語に対する否定的な意見が聞かれる。本研究では、このウェブ教材を活用して日本の英語学習者に多様な英語変種の特徴を教えるとともに、アジア人英語話者が彼らの文化を英語に反映させ、彼らのニーズに合うようにアレンジして「国際共通語」として英語を話している事実を強調することが多様な英語変種に対する意識改革につながる、という学術的知見を得た。
無料で配信されているこの教材は、大学の授業だけでなく、高校生、英語教員、一般の社会人にも幅広く利用されているため、社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うちオープンアクセス 18件、 査読あり 11件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (8件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] スコットランド英語会話モジュール2022

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康、小中原麻友、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅
    • 雑誌名

      KANDA×TUFS英語モジュール、東京外国語大学言語モジュール英語

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェールズ英語会話モジュール2022

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康、小中原麻友、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅
    • 雑誌名

      KANDA×TUFS英語モジュール、東京外国語大学言語モジュール英語

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジア英語に共通する発音の特徴: KANDA X TUFS英語モジュールのインド、フィリピン、シンガポール、マレーシア版を分析対象に2022

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康
    • 雑誌名

      『言語教育研究』

      巻: 32 ページ: 71-92

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching English pronunciation to Japanese students in the era of English as an international language: Models, goals, and intelligibility revisited2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sekiya
    • 雑誌名

      『言語科学研究』

      巻: 27 ページ: 79-104

    • NAID

      120007019484

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マレーシア英語会話モジュール2021

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康、小中原麻友、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅
    • 雑誌名

      KANDA×TUFS英語モジュール、東京外国語大学言語モジュール英語

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] KANDA×TUFS 英語モジュール「アジア英語版」にみる社会的・文化的特質: インド、フィリピン、マレーシア版を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究プロジェクト 『アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -研究成果報告書(2018-2020)-』

      巻: - ページ: 99-113

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Acquisition of L2 English intonation by Japanese learners”2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Saito
    • 雑誌名

      東京外国語大学語学研究所『語学研究所論集』第25号

      巻: 25 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Developing an Assessment System of Speaking Skills in English as a Foreign Language Based on CEFR-J.”2021

    • 著者名/発表者名
      Asako Yoshitotmi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2021(2) ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single case analyses of two overlap sequences in casual ELF conversations from a multimodal perspective: Toward the consideration of mutual benefits of ELF and CA2020

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 170 ページ: 301-316

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Standardization and distance -Case of Linguistic Atlas of Champagne and Brie (ALCB)2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI, Papers from the sixteenth international conference on Methods in Dialectology, 2017

      巻: - ページ: 269-276

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィリピン英語会話モジュール2020

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康、小中原麻友、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅
    • 雑誌名

      KANDA×TUFS英語モジュール、東京外国語大学言語モジュール英語

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] KANDA×TUFS 英語モジュールにみる インド英語の発音の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      関屋康、矢頭典枝
    • 雑誌名

      言語教育研究

      巻: 30 ページ: 99-133

    • NAID

      120006814018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching Canadian Studies in Japanese Universities2020

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      Asian Journal of Canadian Studies

      巻: 25 ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction: English as a lingua franca in Japan - Towards multilingual practices2020

    • 著者名/発表者名
      Konakahara, M. & Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      English as a lingua franca in Japan: Towards multilingual practice, Switzerland: Palgrave.

      巻: - ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] From “English as a native language” to English as a lingua franca: Instructional effects on Japanese university students’ attitudes towards English.2020

    • 著者名/発表者名
      Konakahara, Mayu
    • 雑誌名

      In M. Konakahara & K. Tsuchiya (Eds.), English as a lingua franca in Japan: Towards multilingual practice (pp. 183-210). Switzerland: Palgrave.

      巻: - ページ: 183-210

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pronunciation of phoneme /r/ by Japanese learners of Turkish2020

    • 著者名/発表者名
      川口裕司
    • 雑誌名

      外国語教育研究 JAFLE Bulletin

      巻: 22 ページ: 247-260

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘English’-medium instruction in a Japanese university: Exploring students’ and lectures’ voices from an ELF perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Konakahara, M., Murata, K., & Iino, M.
    • 雑誌名

      In K. Murata (Ed.), English-Medium Instruction from an English as a Lingua Franca Perspective: Exploring the Higher Education Context

      巻: - ページ: 157-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Realities of EMI practices among multilingual students in a Japanese university2019

    • 著者名/発表者名
      Murata, K., Iino, M., & Konakahara, M.
    • 雑誌名

      In J. Jenkins & A. Mauranen (Eds.), Linguistic Diversity on the International Campus. Oxon: Routledge.

      巻: - ページ: 149-171

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Test-taker Perception of and Test Performance on Computer-delivered Speaking Tests: The Mediational Role of Test-taking Motivation.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Y. & Yoshitomi, A.
    • 雑誌名

      Language Testing Asia

      巻: 9-10 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40468-019-0086-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聞くに効く:Web限定のリスニングポイント2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤弘子
    • 雑誌名

      コンパスローズ英和辞典、研究社

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド英語会話モジュール2019

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康、小中原麻友、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅
    • 雑誌名

      KANDA×TUFS英語モジュール、東京外国語大学言語モジュール英語

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化社会カナダのバイリンガル国家運営―英語とフランス語が国民をつなぐ―2019

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      『グローバル・コミュニケーション研究』

      巻: 7 ページ: 123-134

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Sociolinguistic Analysis of the Indefinite Pronoun ON in Northern France : Evidence from the Atlas Linguistique de la France2019

    • 著者名/発表者名
      川口裕司、
    • 雑誌名

      Flambeau

      巻: 44 ページ: 135-148

    • NAID

      120006585236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] KANDA×TUFS英語モジュール 「シンガポール英語版」にみる社会的・文化的特質2018

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      平成27-29年度 科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究プロジェクト『アジア諸語の社会的・文化的多様性を考慮した通言語的言語応力達成度評価法の総合的研究―成果報告書(2015-2017)ー』

      巻: 1 ページ: 59-70

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語の多様性について教える 観点からみる通訳ボランティア育成2018

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 雑誌名

      『グローバル・コミュニケーション研究』

      巻: 6 ページ: 73-97

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第二言語習得論を踏まえたスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 雑誌名

      『外国語教育研究』

      巻: 21 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EMI(英語を媒介とする授業)とビジネス現場における「共通語としての英語」への意識調査、および英語教育への提言2018

    • 著者名/発表者名
      村田久美子, 小中原麻友, 飯野公一, 豊島昇
    • 雑誌名

      『早稲田教育評論』

      巻: 32/1 ページ: 55-76

    • NAID

      120006452613

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Short-Term Study Abroad Programs2018

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, Y., S. Park, and R. Tsuji
    • 雑誌名

      『言語教育研究』

      巻: 29 ページ: 161-180

    • NAID

      120006583292

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Tackling a Monolingual View of English among Japanese University Students through ELF-Informed Instruction: What, How, and Afterward.2022

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 学会等名
      JALT Kyoto: Teaching Global Englishes
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の英語教育への語用論指導導入に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      ACET SLA研究会2021年度第4回オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acclimating Japanese learners of English to some Asian English accents through the use of the KANDA-TUFS World Englishes Modules2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sekiya, Norie Yazu
    • 学会等名
      JALT 47th International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中間言語の視点からみる TUFS-KANDA英語モジュール 「アジア英語版」の特殊性2021

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      「言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析」科研B<第二回研究会>
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律的英語学習者を育てるための授業のヒント2021

    • 著者名/発表者名
      関屋康
    • 学会等名
      東京都立桜修館中等教育学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界の英語モジュール2019

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝、関屋康
    • 学会等名
      神田外語大学 Community Open Day 英語教育公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching English pronunciation to Japanese students in the era of English as an international language2019

    • 著者名/発表者名
      関屋康
    • 学会等名
      JALT 茨城支部学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Negotiating mutual understanding by disagreeing: An analysis of unmitigated disagreement in ELF interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference (IPrA2019), The Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong. (12th June 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TUFS Recordとディプロマ・サプリメントにおけるCEFR-Jに準拠した言語力可視化の取り組み.2019

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      TOEIC IIBCセミナー in 東京:学生の将来を後押しする大学の取り組み~社会のニーズから考えるTOEIC Programの活用~, 事例発表③東京外国語大学.国際ビジネスコミュニケーション協会主催
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gathering a posteriori validity evidence of a computer-based speaking test for Japanese university admission.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Yujia, Dunlea Jamie Dunlea, Negishi Masashi, O’Sullivan, Barry, and Yoshitomi Asako
    • 学会等名
      第22回日本言語テスト学会全国研究大会 新潟青陵大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interlanguage of Japanese Learners of Turkish: Some characteristics2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      International Workshop. Contrastive Interlanguage Analysis: French, Japanese, Turkish. Variations in the First Language and Interlanguage, The 9th Meeting of JSPS Research Project
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究動向報告2019 言語研究の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      川口裕司
    • 学会等名
      日本学術振興会学術システム研究センター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring Epistemological Expansions of ELF: Integrating Multimodality and Rethinking Cooperativeness in ELF Pragmatics Research - Multimodal interactional analysis of third-party complaint sequences in casual ELF conversation.2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 学会等名
      2019 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL).
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語教育と言語政策―未来の在り方(パネル・ディスカッション)2018

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      未来の教育コンテンツEXPO、一般社団法人日本教育基準協会未来の教育コンテンツEXPO実行委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京外国語大学・神田外語大学共同開発の無料ウェブ教材「世界の英語モジュール」(セミナー)2018

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 学会等名
      未来の教育コンテンツEXPO、一般社団法人日本教育基準協会未来の教育コンテンツEXPO実行委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How do Japanese students develop their attitudes towards English through and after ELF-informed instruction?: An interim report of longitudinal research.2018

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 学会等名
      The 11th International Conference of English as a Lingua Franca. London, the UK.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conversation Analysis and ELF: Contributing to CA theory - Multimodal analysis of ELF interactions: What can it give to CA and vice versa?2018

    • 著者名/発表者名
      Mayu Konakahara
    • 学会等名
      The 11th International Conference of English as a Lingua Franca. London, the UK.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multilingual and translanguaging communication in Asian workplace settings: the role of ELF and local languages among multilingual business people in Asia.2018

    • 著者名/発表者名
      Murata, K., Iino, M., Terauchi, H. and Konakahara, M.
    • 学会等名
      The 11th International Conference of English as a Lingua Franca. London, the UK.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching Competency in the Japanese EFL Classroom: Any Secret Ingredients?2018

    • 著者名/発表者名
      関屋康
    • 学会等名
      千葉県教育委員会主催 高等学校英語科教員指導力向上研修 基調講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得論を踏まえたスピーキング指導2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      外国語教育学会シンポジム「外国語教育におけるスピーキング指導」基調講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語スピーキング学習はどうするべきか:第二言語習得理論を踏まえた提案2018

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 学会等名
      昭和女子大学特殊研究講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Localisation of an international speaking test for Japanese university admission2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Dunlea Jamie, Negishi Masashi, Yoshitomi Asako
    • 学会等名
      The 6th British Council New Directions in English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collecting a priori validity evidence during the development of a computer-based speaking test for Japanese university admission purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Dunlea Jamie, Negishi Masashi, Yoshitomi Asako
    • 学会等名
      The 1st JAAL (The Japan Association for Applied Linguistics Conference in JACET)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] What the ALF does not tell us2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      Komatsu Round-Table Conference on Geo-linguistics, Komatsu University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 世界の公用語事典2022

    • 著者名/発表者名
      川口裕司(庄司博史編)
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306949
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 英語教師のための 自律学習者育成ガイドブック2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 聡子、山下 尚子、関屋 康、ジョー・マイナード
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      神田外語大学出版局
    • ISBN
      9784831530158
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『現代カナダを知るための60章』2021

    • 著者名/発表者名
      日本カナダ学会編(矢頭典枝共編著)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351674
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『あなたの知らない世界の英語』(電子書籍)2020

    • 著者名/発表者名
      矢頭典枝
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      アルク EJ新書
    • ISBN
      9784757437111
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] デイリー日本語・トルコ語・英語辞典2020

    • 著者名/発表者名
      川口裕司(監修)
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385122939
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『フランコフォンの世界』2019

    • 著者名/発表者名
      Sylvain DETEY Jacques DURAND Bernard LAKS Chantal LYCHE 編著/川口裕司 矢頭典枝 秋廣尚恵 杉山香織 日本語版編訳
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385361468
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『コンパスローズ英和辞典』2018

    • 著者名/発表者名
      赤須薫(編者)、斎藤弘子(編者:発音)
    • 総ページ数
      2259
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784767415321
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『コアレックス英和辞典、第3版附属音声サイト:機能別会話・場面会話執筆担当 』2018

    • 著者名/発表者名
      野村恵造(編集主幹)、吉冨朝子、他多数
    • 総ページ数
      2080
    • 出版者
      旺文社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] フィリピン英語会話モジュール(神田外語大学版)

    • URL

      http://labo.kuis.ac.jp/module/module/en_ph.html#/jp-00

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] フィリピン英語会話モジュール(東京外国語大学版)

    • URL

      http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en-ph/dmod/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Plurilingual Situation and Language Education in the Philippines, Dr. Shirley Dita、 2019年7月12日、於:東京外国語大学語学研究所2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Putting the CEFR into Malaysian English Language Education: The Debates Surrounding Its Implementation, Dr. Stefanie Pillai、2019年9月27日、於:東京外国語大学語学研究所2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東京外国語大学語学研究所国際研究集会 "Mapping English in India in Time and Space"2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi