• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車服制度に基づく唐宋間の官僚機構の秩序構造とその変遷に関する新研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00725
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関中央大学

研究代表者

阿部 幸信  中央大学, 文学部, 教授 (60346731)

研究分担者 小林 聡  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40234819)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード車駕 / 衣服 / 唐宋 / 官僚制 / 礼制
研究成果の概要

礼楽制度・皇帝璽の両面から、晋南北朝期の服制が唐制に与えた影響と、唐宋間の制度の連続性・不連続性について検討を進めた。南朝に受け継がれた魏晋期の制度に、北朝により新たな要素が付加され、唐によって両者を統合した制度が確立された。唐と宋の制度には一定の差異があり、制度の背景にある理念ないし実態の変化の反映といえる部分もあるが、それと同時に、同じく唐制を継承した遼・金との差別化をはかる目的もあったとみられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、車服制度の研究は、漢と唐の連続性と同時に、唐と宋の不連続性を強調する傾向にあった。これは中国内地に拠点を置く王朝こそを正統とする、中国中心的な歴史観に由来する見方だと考えられる。実際には、遊牧民族系統の北朝の制度の影響や、宋とは別に唐制を継承していった遼・金の制度の果たした歴史的役割も大きい。ユーラシア東方を一体として捉える、新たな制度史の方向性を見出すことができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 漢唐間における鼓吹と女楽の下賜 : 国家と音楽の関係の一考察<人文・社会科学>2022

    • 著者名/発表者名
      小林 聡
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education

      巻: 71 号: 1 ページ: 211-234

    • DOI

      10.24561/00019510

    • ISSN
      1881-5146
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1586/00019510/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 河西出土文物から見た朝服制度の受容と変容―魏晋・五胡期、胡漢混淆地帯における礼制伝播のあり方―2019

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 雑誌名

      關尾史郎・町田隆吉編『磚画・壁画からみた魏晋時代の河西』汲古書院

      巻: - ページ: 129-156

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Elaboration, or cultural tradition?: Change of Seal Knobs in the Northern and Southern Dynasties2022

    • 著者名/発表者名
      Abe, Yukinobu
    • 学会等名
      The Ninth Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢明間の王権観の変化について―皇帝璽を手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      阿部幸信
    • 学会等名
      2022年度九州史学会大会東洋史部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 漢晋間における服制の展開―朝服制度の伝播を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 学会等名
      第66回東方学者会議 シンポジウムⅣ:漢晋変革の考古学的研究
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 漢唐間における国家と音楽─楽制と礼制・官爵制・服制の関係を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所共同研究チーム「世界史における「政治的なもの」」公開講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル=ヒストリーの手法による 「新しい歴史の捉え方」―6世紀とその後―2022

    • 著者名/発表者名
      小林聡
    • 学会等名
      関東歴史教育研究協議会埼玉大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Die kaiserlichen Siegel im fruehen mittelalterlichen China2019

    • 著者名/発表者名
      ABE, Yukinobu
    • 学会等名
      Gastvortrag am Institut fuer Sinologie an der Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢晋間綬制的変遷(改訂稿)2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 幸信
    • 学会等名
      西北大学名家講壇
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢唐間における楽制体系と冠服制度2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡
    • 学会等名
      南開漢唐史研究工作坊「中古服儀制度与政治空間」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Kong Xurong 氏の講演会

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/culturalscience/activity/int_exchange/2022/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi