• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

官衙機構の動態からみた古代日本における境域の特質

研究課題

研究課題/領域番号 18H00747
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

林部 均  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70250371)

研究分担者 三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)
坂上 康俊  九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (30162275)
鈴木 琢也  北海道博物館, 研究部, 学芸主幹 (40342729)
高田 貫太  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60379815)
蓑島 栄紀  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)
桑畑 光博  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (70748144)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード古代国家 / 官衙機構 / 境界領域 / 列島史 / 交流 / 秋田城跡 / 大宰府政庁跡周辺官衙 / 琉球・奄美地域 / 交流拠点 / 地域社会 / 官衙 / 国家の境域 / 境域 / 官衙機能 / 交渉拠点
研究成果の概要

古代日本は、その東(東北地方から北海道)と西(九州から奄美・沖縄)に境域が存在した。その統治のため、特別な官衙を設置した。国家の境域が地勢・政治・経済の上でも、本州中央とも異なる特別な地域と認識されていたからである。境域に設置された官衙は地域支配の拠点であるとともに、国家の外の世界との交渉・交流拠点であった。そのため、境域には、人・モノ・情報が集まり蓄積された。境域の官衙は、設置時期が本州中央より早く、かつ大規模な倉庫をもつものがあった。これが境域の官衙の独自性であり、境域の特徴でもあった。この独自性が古代日本を変革する源泉になったことを考古学の立場から明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代日本について、北からみた視点、南からみた視点での研究は、1990年以降、様々なかたちで取り組まれ、多くの研究成果をあげてきた。地域の歴史を重視することは重要であり、本州中央の国家からみた歴史観からの脱却ということでは大きな意味をもっていた。しかし、そのような北からの視点、南からの視点では、地域に重きを置いたがゆえに、本州中央からの影響への配慮が十分ではなかったのではないか。
本研究では、本州中央の古代国家、その東(北)と西(南)の境域を対等な立場で扱うことに特徴がある。日本史ではなく、列島史を意識して、列島のすべての地域を対等に比較する視点を提示したということが本研究の社会的意義である。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (44件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (32件) (うち招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 福岡市域における8~9世紀集落の変貌とその背景2022

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 232集 ページ: 59-112

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字文化の東アジア的展開と列島世界2022

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      地域の古代 東アジアと日本

      巻: - ページ: 169-205

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料から見た払田柵の機能2022

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 232 ページ: 277-286

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出土文字資料の集成的研究 平泉出土文字資料へのアプローチ(2)2022

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      平泉学研究年報

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代北方交流史における秋田城の機能と意義の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 232 ページ: 113-145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平泉無量光院跡出土の擦文土器-擦文文化集団と平泉の集団の交流についての予察2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 7 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都城盆地における8世紀後半から10世紀の集落動態とその背景2022

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 232 ページ: 179-219

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多賀城・大宰府の成立過程からみた古代国家の地域支配2021

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      律令国家と大宰府史跡

      巻: - ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 多賀城・大宰府の成立と古代国家2021

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集

      巻: 2号 ページ: 195-202

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 飛鳥宮跡とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      古代日本対外交流史事典

      巻: - ページ: 110-121

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの都城制2021

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      古代日本対外交流史事典

      巻: ー ページ: 274-285

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 令制大宰府成立前史-総領と大宰-2021

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      律令国家と大宰府史跡

      巻: - ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ史研究の現在-交流史といくつかの論点-2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1013 ページ: 18-27

    • NAID

      40022652400

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北方史2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      古代日本対外交流史事典

      巻: - ページ: 240-246

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 平泉出土文字資料へのアプローチ(1) 饗宴と文字2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      平泉学研究年報

      巻: 創刊号 ページ: 48-67

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本出土の古代木簡-戸籍と木簡-2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      木簡と文字

      巻: 26 ページ: 327-334

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代日本における人面墨書土器と祭祀2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      東西人文

      巻: 16 ページ: 301-315

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの木簡2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      古代日本対外交流史事典

      巻: - ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓日木簡からみた古代東アジアの医薬文化2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      東西人文

      巻: 17 ページ: 177-195

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島津荘の成立から拡大期における遺跡の様相-都城盆地を中心として-2021

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 雑誌名

      岩永省三先生退職記念論文集 持続する志

      巻: - ページ: 487-506

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 飛鳥宮跡と苑池2020

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      飛鳥の王宮と苑池

      巻: - ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 多賀城と大宰府2020

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      大宰府と多賀城

      巻: - ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望 日本古代・総説2020

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129編5号 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九~十〇世紀の人口動態についての覚書2020

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      九州史学

      巻: 186号 ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代から中世 和人との関係でみるアイヌ史2020

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      別冊太陽 アイヌをもっと知る図鑑 歴史を知り、未来へつなぐ

      巻: - ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] チャシの起源をさかのぼらせた厚真川流域の遺跡群2020

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      別冊太陽 アイヌをもっと知る図鑑 歴史を知り、未来へつなぐ

      巻: - ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本出土の古代木簡-古代地域社会における農業経営と仏教活動-2020

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      木簡と文字

      巻: 24 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国出土木簡にみる海産物とその加工2020

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 221 ページ: 123-139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 擦文文化と奥州藤原氏-北日本中世初期の交流史-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 116 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 郡元西原遺跡の大溝埋土内検出テフラの検討-霧島御鉢宮杉テフラの年代推定のための一資料2020

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 雑誌名

      宮崎考古

      巻: 30 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 北の境界領域からみた日本史2019

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      令和元年度後三年合戦沼柵公開講座 資料集

      巻: - ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代国家の形成と王宮・王都-飛鳥の王宮・王都から平城京へ-2019

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      斎宮歴史博物館公開講座「飛鳥の宮と斎の宮」資料集

      巻: - ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本出土の古代文字資料-秋田県秋田城跡111次調査出土具注暦記載漆紙文書-2019

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      木簡と文字

      巻: 22 ページ: 361-371

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「刀伊襲来」事件と東アジア2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 233 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 従北海道胆振地方厚真町的発掘成果所見古代~近世愛努史2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 雑誌名

      原教界

      巻: 87 ページ: 86-93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献史料からみたオホーツク文化をめぐる交流2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 雑誌名

      チャシコツ岬上遺跡国史跡化記念シンポジウム オホーツク文化と古代日本 予稿集

      巻: - ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道島における本州産須恵器の流通-5世紀~11世紀ー2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 雑誌名

      東洋陶磁学会第74回大会研究発表要旨配布資料

      巻: - ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 多賀城と大宰府2019

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 雑誌名

      ここが変わる!日本の考古学

      巻: - ページ: 138-143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 払田柵第151次調査出土第7号漆紙文書の再釈読2019

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      払田柵跡 年報2018

      巻: - ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田城跡第111次調査出土39号漆紙文書2019

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      秋田城跡 年報2018

      巻: - ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大宝二年筑前国嶋郡川辺里戸籍の故地2018

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 156 ページ: 1-15

    • NAID

      120006595395

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 筑紫館の風景2018

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 雑誌名

      史料・史跡と古代社会

      巻: - ページ: 248-269

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大宰府と多賀城―古代国家のフロンティア―2018

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      学士会報

      巻: 930 ページ: 94-101

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 9~11・12世紀における北方世界の交流2018

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      古代東ユーラシア研究センター年報

      巻: 5 ページ: 121-152

    • NAID

      120006785689

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出土文字資料集成研究2022

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      平泉学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「アイヌ文化期」概念の過去・未来-アイヌ史の(再)構築のために-2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      第4回学知史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 歴史学からみたオホーツク文化とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      目梨泊遺跡出土金銅装直刀の技法材料および歴史的背景に関する研究会(2)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ民族史の時代区分をめぐって-先行学説と今日の課題2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      令和2年度アイヌ文化財等専門職員研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『アイヌ文化期』概念をめぐる研究史的検討2021

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター2021年度公開講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 平泉出土文字資料へのアプローチ(1) 饗宴と文字2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      平泉学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 観音信仰 百済から日本へ 『観世音応験記』を出発点として2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      日韓古代比較宗教史国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本における人面墨書土器と祭祀2021

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      第3回国際学術大会「慶山 所月里木簡の綜合的検討
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 本州産製品の流通からみた擦文文化・オホーツク文化の交流2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      目梨泊遺跡出土金銅装直刀の技法材料および歴史的背景に関する研究会(2)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 火山と人間-南九州のエピソードを中心にして-2021

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 学会等名
      霧島ジオパークガイド養成講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日韓の木簡からみた古代東アジアの医薬文化2020

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      古代東アジア文字資料研究の現在と未来
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北方四島の遺跡と擦文文化2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      第7回 カリンバ講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代国家と列島世界2020

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館「歴博講演会」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 古代国家形成と王宮・王都-飛鳥の王宮・王都から平城京へ-2019

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館 公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北の境界領域からみた日本史2019

    • 著者名/発表者名
      林部 均
    • 学会等名
      横手市教育委員会「後三年合戦沼柵公開講座」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出羽国と古代仏教-列島周縁に広がる古代仏教を考えるー2019

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      秋田市秋田城跡歴史資料館 企画展「秋田城と古代仏教」講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『観世音応験記』の周辺-日本古代における観音信仰の受容をめぐって-2019

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      仙台古代史談話会・東北大学文学部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文献史料からみたオホーツク文化をめぐる交流2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 学会等名
      チャシコツ岬上遺跡国史跡化記念シンポジウム「オホーツク文化と古代日本」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ史の枠組みと流れ2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 学会等名
      アイヌ・先住民研究センター・月例公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ・先住民を学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 学会等名
      北海道大学 W103
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ史の枠組みと交易2019

    • 著者名/発表者名
      簑島栄紀
    • 学会等名
      令和元年度学校教育におけるアイヌ文化に関する講習会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道島における本州産須恵器の流通-5世紀~11世紀-2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木琢也
    • 学会等名
      東洋陶磁学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 本岡G6号墳の被葬者像をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 学会等名
      庚寅年銘大刀の謎にせまる
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 古代末期福岡平野における集落の変貌2019

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 学会等名
      2019年度九州史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国文明と日本律令制2019

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 学会等名
      2019年度史学会大会日本史部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 古代の日本・アジアと北海道産コンブ2019

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      利尻学講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大宝二年筑前国嶋郡川辺里戸籍をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      坂上康俊
    • 学会等名
      九州史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古代国家の分国・移民政策と南奥―石城・石背建国1300年に寄せて-2018

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      福島県考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出土文字から読み解く払田柵跡と秋田の古代2018

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 学会等名
      秋田県埋蔵文化財センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ史における古代2018

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      アイヌ民族財団
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 9~11・12世紀における北方世界の交流2018

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      専修大学古代東ユーラシア研究センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアのなかの古代東北・北海道―続縄文文化をめぐる倭国と北東アジア2018

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      滝沢市埋蔵文化財センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] {異形」の古墳-朝鮮半島の前方後円墳-2019

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036567
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi