• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元寇沈船保存処理の研究-トレハロース含浸処理の実施と錆化抑止効果の究明

研究課題

研究課題/領域番号 18H00759
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関一般財団法人大阪市文化財協会

研究代表者

伊藤 幸司  一般財団法人大阪市文化財協会, 学芸部門, 室長 (50344354)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードトレハロース / 含浸処理 / 元寇沈没船 / 錆化抑止 / 太陽熱集熱 / 太陽熱集熱装置
研究成果の概要

海底遺跡で発見された大型木製文化財、特に沈船の保存処理を念頭に置き、次の2つを目的として研究を進めた。①太陽熱集熱加熱循環装置を製作し、海底遺跡出土大型木製品の保存処理を実施する。②トレハロースによる海底遺跡出土木製品の鉄部錆化抑止のメカニズムを解明する。
具体的には、太陽熱集熱加熱循環装置を設計、製作、使用して実用に耐えることを確認した。鉄部錆化抑止の研究については、鉄の錆化の必要要件である電気的な挙動をトレハロースが阻害していることに着目し、実証的・科学的研究によって明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国においては海底遺跡出土大型木製品の保存処理は継続的に実施されておらず、現在は止まった状況にある。今回の太陽熱集熱加熱循環装置とトレハロースによる鉄部錆化抑止メカニズムに関する研究で得られた成果や様々なデータの蓄積によって、元寇沈船の引き上げと保存処理に着手できる段階に到達したと言える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Status of Current Research on the Trehalose Impregnation Treatment Method-Conservation Treatment of Mongolian vessels2021

    • 著者名/発表者名
      Kouji Ito
    • 雑誌名

      Wet Organic Archaeological Materials Newsletter

      巻: 60 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 出土木製品保存処理の省コスト・省エネルギー化に向けた研究(その6)-大型製品用太陽熱集熱含浸処理装置の開発と実施-2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・藤田浩明・北村良輔・安木由美・今津節生・池田榮史
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] トレハロース含浸処理法における含浸と結晶化のイメージ(その3)-資料中で固化したトレハロースの状態の観察-2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・三宅章子・小林啓
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] トレハロースの非晶質化を用いた木簡削り屑の保存処理2020

    • 著者名/発表者名
      小林啓・伊藤幸司
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Conservation Treatment of Wood-Iron Composite Objects Excavated from Undersea Using the Trehalose Method-Study on stabilization of iron after conservation treatment-2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Ito, Hiroaki Fujita, Setsuo Imazu, Andras Morgos
    • 学会等名
      Proceeding of 14th ICOM-CC WOAM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilization of Amorphization: Trehalose Conservation of Vulnerable Objects2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Ito, Toshiya Mastui, Akiko Miyake, Setsuo Imazu
    • 学会等名
      Proceeding of 14th ICOM-CC WOAM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トレハロース含浸処理法の展開(その2)-ガラス状態の安定性について-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司、藤田浩明、三宅章子、今津節生
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] トレハロース含浸処理法の展開(その3)-鉄製遺物保存に向けた試行-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司、松井敏也、三宅章子、今津節生
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] トレハロース含浸処理の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・國武博文
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トレハロースのアモルファスガラスを用いた保存処理方法- 布・編み籠・縄・削り屑-2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・藤田浩明・小林啓
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出土木製品保存処理の省コスト・省エネルギー化に向けた研究(その5)‐太陽熱集熱含浸処理装置と含浸処理液再生装置の効果‐2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・藤田浩明・三宅章子・小林啓
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴルで出土する有機遺物の保存に向けた研究(その1)‐トレハロース含浸処理法適応のための試み‐2018

    • 著者名/発表者名
      藤田浩明・伊藤幸司・メンドバザル・オユントルガ
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴルで出土する有機遺物の保存に向けた研究(その2)‐出土直後の保全方法とトレハロース含浸処理法の実施‐2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司・藤田浩明・片多雅樹・小林啓・稗田優生・メンドバザル・オユントルガ・今津節生
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] トレハロース含浸処理法の知識と実技‐基礎と応用、これからの展開‐2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      楚・漢王朝の漆の保存と研究に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] トレハロースを用いた文化財保存の研究と実践2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      三恵社
    • ISBN
      9784866932484
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi