• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISを用いた植生管理と環境教育システムの開発による天然記念物の保護と活用

研究課題

研究課題/領域番号 18H00761
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 調整役 (60233433)

研究分担者 海老原 淳  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
下田 彰子  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 係員 (20825898)
遠藤 拓洋  独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 一般職員 (30787354)
永野 昌博  大分大学, 理工学部, 准教授 (50530755)
齊藤 有里加  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (60736891)
山田 博之  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80723361)
内田 圭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40747234)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードGIS / 環境教育プログラム / 天然記念物 / 植生管理 / 文化財の保存と活用 / デジタルコンテンツ / オープンデータ / 可視化 / COVID-19 / 文化財の保護と活用 / GIS
研究成果の概要

本研究では、有形無形の資源を有する国立科学博物館附属自然教育園(以下、自然教育園と表記)をモデルに、経験に基づき行われている天然記念物の植生管理の情報について、GISを活用してデータ化し、可視化する植生管理手法を開発した。また、これまでの自然教育園が有する調査研究情報を研究機関が広く利用できるように、オープンデータ化に向けて検討、評価した。さらに、可視化された植生管理のプロセスを学習できる環境教育システムを研究開発し、文化財である天然記念物の保存と活用を促す教育プログラムのモデルを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、従来職員が経験的に行ってきた天然記念物の植生管理に対し、GISデータを活用して、位置情報、モノ情報、コト情報を蓄積し、可視化し、共有し、データの基づく管理方法を開発した。植生管理情報とそのプロセスの可視化、調査研究成果のデジタルコンテンツの公開、それらを活用した教育プログラムを通じて、資料の収集保管・調査研究・展示教育という博物館の基本的機能の意義を社会に発信することができた。開発した環境教育サイトの活用により、親子や若い世代でも楽しめるフィールドツアー等の教育プログラムが実施でき、その結果、これまで自然教育園では利用の少なかった親子や20代などの新たな層の入園者に繋がっている。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] レッドデータブックおおいた 2022~大分県の絶滅のおそれのある野生生物~の見直し概要と成果と課題2023

    • 著者名/発表者名
      永野 昌博,小田 毅,三宅 武,辻 寛文,谷上 和利,濱田 保,大塚 政雄,松尾 敏生,足立 高行,秦 香織,森田 祐介,日野 勝徳,藤内 広三,瀬口 三樹弘,後藤優希
    • 雑誌名

      大分自然博物誌-ブンゴエンシスー

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 誰でも利用できる「自然教育の場」をめざして~学習サイト「自然教育園で学ぶ自然のメカニズム」の開発と活用~2023

    • 著者名/発表者名
      下田 彰子,遠藤 拓洋, 小川義和, 山田博之,齊藤有里加,梶並 純一郎
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第30回研究発表大会資料集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 天然記念物指定地における植生管理についてのセルフガイドツアープログラムの試行と評価-モバイル端末導入前後の比較-2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤 拓洋, 下田彰子, 山田博之, 齊藤有里加, 梶並純一郎,小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学第46回年会論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 天然記念物の植生管理方法の改善~GISを活用したマネージメントの可視化と共有~2022

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 梶並純一郎,下田彰子,遠藤拓洋, 齊藤 有里加, 梶並純一郎
    • 学会等名
      令和4年度日本ミュージアムマネージメント学会研究発表大会(高知みらい科学館)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] デジタルアーカイブを野外博物館で活用するには ―自然教育園 Web 教育コンテンツの現地活用プログラム開発―2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤有里加,山田浩之,下田彰子,遠藤拓洋,梶並純一郎,小川義和
    • 学会等名
      全日本博物館学会 第48回研究大会(國學院大學)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 天然記念物指定地における植生管理についての動画教材の制作と教育効果の検証-国立科学博物館附属自然教育園の事例-2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤拓洋, 下田彰子, 山田博之, 齊藤有里加, 小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 学習サイト「自然教育園で学ぶ自然のメカニズム」の活用に向けた検討2021

    • 著者名/発表者名
      下田彰子,遠藤拓洋,小川義和,山田博之,齋藤有里加,服部睦子,梶並純一郎
    • 学会等名
      日本生物教育会 2021年全国大会(長野大会)口頭発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 天然記念物の保存と活用の取り組み~指標種による管理評価に向けた検討~2021

    • 著者名/発表者名
      下田彰子,服部睦子,内田圭
    • 学会等名
      2021年度日本造園学会全国大会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 文化財の保存と活用の取り組み~天然記念物の植生管理におけるデータ化と運用に向けた課題と改善~2021

    • 著者名/発表者名
      小川義和,下田彰子,遠藤拓洋,梶並純一郎
    • 学会等名
      全日本博物館学会第46回研究大会発表要旨集(Web)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オンデマンド動画視聴による大学生の天然記念物に対するイメージの変化2020

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 遠藤拓洋,下田彰子
    • 学会等名
      第9回 日本サイエンスコミュニケーション協会 年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 理系大学生のiNaturalistを活用した生物データの可視化体験による野外博物館の資料特性理解2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤 有里加, 下田 彰子, 梶並 純一郎, 小川 義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会論文集44, 493-494.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国立科学博物館附属自然教育園における植生管理手法のデジタルアーカイブ化に向けた取り組みについて2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤拓洋, 下田彰子,齊藤有里加,山田博之,小川義和
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第5回研究大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] GISデータの可視化への試み~天然記念物の保存と活用に向けた植生管理と展示教育への利用の観点から~2020

    • 著者名/発表者名
      下田彰子, 梶並純一郎, 遠藤拓洋, 齊藤有里加, 海老原淳, 山田博之, 小川義和
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第5回研究大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文化財の保存と活用の取り組み ~天然記念物の植生管理におけるデータ化と運用に向けた課題と改善~2020

    • 著者名/発表者名
      小川義和,下田彰子,遠藤拓洋,梶並純一郎
    • 学会等名
      全日本博物館学会第46回研究大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文化財の保存と活用の取り組み 天然記念物の維持管理におけるマネージメント上の課題と改善2019

    • 著者名/発表者名
      小川義和,下田彰子,遠藤拓洋,齊藤有里加,梶並純一郎,奥秋恵子
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネージメント学会第24大会(九州大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GISを活用した植生管理と環境教育システムの研究開発~システム定着のための活用・共有手法の開発~2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤有里加,小川義和,下田彰子,遠藤拓洋,梶並純一郎,奥秋恵子
    • 学会等名
      全日本博物館学会第45回研究大会(新潟県立歴史博物館)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi