研究課題/領域番号 |
18H00772
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
荒木 一視 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (80254663)
|
研究分担者 |
中村 努 中京大学, 教養教育研究院, 准教授 (00572504)
楮原 京子 山口大学, 教育学部, 准教授 (10510232)
田中 耕市 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20372716)
佐々木 達 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (40614186)
熊谷 美香 大阪市立大学, 健康科学イノベーションセンター, 特任講師 (60527779)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 救援物資 / GIS / 南海トラフ地震 / 地理学 |
研究成果の概要 |
被災予測と輸送ルートの耐性の評価,集落の社会環境や物流環境の把握と救援物資需要の把握,被災状況のシミュレーションとルート設定という3つのアプローチから,広域災害発生時の効果的な救援物資輸送をいかにして実現しうるのかを検討した。具体的には南海トラフ地震発生時の被災想定地域である紀伊半島と四国を対象とし,道路啓開の優先度に資するデータの作成,地域防災に関わる集落住民の防災意識,共助組織の役割と限界の提起,GISを用いたシミュレーションによる防災計画の評価をおこなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来的に当該分野でも蓄積のあった災害に対して「いかにして被害を防ぐか」「いかにして復興させるか」というアプローチに対して,「いかにして救援するか」という主題に取り組んだ。具体的には大規模災害時における救援物資輸送の学術的な検討であり,それは今日の社会・経済状況を踏まえたものでなければならない。日々の暮らしをこれほど広域流通に依存した社会も,これほど高齢化した社会もかつて存在せず,今日の状況は過去にわれわれが乗り越えてきた大規模災害時の状況とは異なるからである。こうした状況下での救援体制のあり方に対しての意義を有すと考える。
|