• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アフリカろう者コミュニティの動態研究―祖型手話の記述を通してー

研究課題

研究課題/領域番号 18H00778
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

宮本 律子  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30200215)

研究分担者 森 壮也  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (20450463)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード手話 / 東アフリカ / 言語動態 / 祖型 / 言語接触 / ろうコミュニティ / 祖語
研究成果の概要

本研究の目的は,ケニア,ウガンダ,タンザニアにおいて,東アフリカプロト手話と呼べるような祖型がありそれが伝播していった可能性があるのかを記述することであった。次のようなことが明らかになった。
1. 東アフリカの手話のたどってきた歴史は,西アフリカ手話のたどってきた歴史はかなり異なり,西はフォスターの学校,東はケニアのキスムのニャンゴマ(Nyang’oma)ろう学校を中心としたもので,タンザニアではフィンランド手話の影響が見られる。2.西アフリカとは異なり,東の手話は各国の古手話(基層)の上に外来手話が乗って混成されたようであるが,外来手話の影響がウガンダとタンザニアではかなり異なる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アフリカの手話と一口に言っても西アフリカと東アフリカでは,状況は大きく異なり,東アフリカの手話の基層はより複雑(複数の基層からなる)であることが明らかになった。日本のような島国とは異なり,人の移動が容易いアフリカ大陸で,手話の伝播の仕方と遠く旧宗主国の手話からの影響は,それぞれの国の手話の形成にどう影響しているのかという点においては,日本-韓国・台湾では,教員の移動が主因,アフリカ大陸では生徒の移動が主因で,加えて旧宗主国・支援ホスト国も単一ではなく,時代と共に変わってきた経緯も反映していると考えられる。以上のようにアフリカの手話の動態が明らかになり社会言語学分野に寄与することができた。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2021 2020

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 東アフリカの「国家と手話」の関係-ケニアとタンザニアを比較してー2024

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研「開発途上国における社会発展と国家と手話の関係をめぐる課題」第5回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東アフリカの手話の西アフリカの手話との異同- 特にケニア手話とウガンダ手話に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      森壮也
    • 学会等名
      第49回日本手話学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] タンザニアのろう教育と手話の歴史-社会言語学的現況―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本貿易振興機構アジア経済研究所研究会「開発途上国のろう社会における社会資本資源としての手話の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タンザニア手話の社会言語学的状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会【フォーラム】 新しいアフリカ言語研究2 アフリカ の手話言語の諸相
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ウガンダ手話に見られる動詞への新たなタイプの語彙化2020

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 学会等名
      日本アフリカ学会【フォーラム】 新しいアフリカ言語研究2 アフリカ の手話言語の諸相
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] タンザニア手話の社会言語学的状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮本律子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ウガンダ手話に見られる動詞への新たなタイプの語彙化2020

    • 著者名/発表者名
      森 壮也
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi