• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンデス文明初期における神殿の資源利用からみた社会複雑化プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00779
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

井口 欣也  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90283027)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードアンデス文明 / 神殿 / 資源 / 形成期 / クントゥル・ワシ / ペルー / 人類文明史 / 考古学 / 文明形成 / 社会複雑化 / 文明史 / 文化人類学
研究成果の概要

本研究は、アンデス文明形成初期の社会統合と社会複雑化に重要な役割を果たした神殿における資源利用という視点から社会変容のプロセスを解明することを目的とした。このため、ペルー北部山地のクントゥル・ワシ遺跡で発掘調査をおこない、出土した物質資料の考古学的分析と自然科学的手法による分析を行った。
この研究によって、クントゥル・ワシでは、形成期中期から遠隔地資源を含む物資の交流があり、形成期後期になると動物資源を含むさらに多様な資源を活用した神殿活動があったことが確認された。また、神殿の建造物が集中する区域の周辺に位置する下方テラスにおける祭祀活動を支える資源利用の様態と変化が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アンデス文明形成期の神殿を事例として、文明初期に祭祀活動が社会発展に果たした役割を、神殿で利用された資源とその流通、活用という視点から明らかにしたものである。データ収集のためにペルー北部山地のクントゥル・ワシ神殿遺跡で発掘調査をおこない、その出土資料を多様な方法で分析することによって上記の視点による社会変容過程を実証的に明らかにした。また、アンデスに限らず広く人類史における文明初期の社会過程の解明という一般的課題において、祭祀と資源利用を視座とする研究方法の有効性を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ペルー文化省カハマルカ支局(ペルー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ウィスコンシン州立大学マディソン校(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Transformation Process of the Ceremonial Center and Interactions at Kuntur Wasi in the Northern Highlands of Peru.2023

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies: Yuji Seki (ed.), New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization:Chronology, Interaction, and Social Organization.

      巻: 112 ページ: 197-224

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rojo grafitado: produccion de un estilo de ceramica fina temprana en los Andes2020

    • 著者名/発表者名
      Druc, Isabelle, Silvana Bertolino, Andree Valley, Kinya Inokuchi, Francisco Rumiche, John Fournelle
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia PUCP

      巻: 26 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What is that Pigment? Surface Analysis of Early Ceramics from Kuntur Wasi, Andes of Peru, by Way of Raman Microscopy and Portable X-Ray Fluorescence Spectroscopy.2020

    • 著者名/発表者名
      Druc, Isabelle C, Patricia E. Gonzales, Kinya Inokuchi
    • 雑誌名

      Annals of Archaeology

      巻: 3(2) ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] クントゥル・ワシ遺跡 第3・第4テラスの発掘調査2023

    • 著者名/発表者名
      井口欣也、ディアナ・エレラ・チュキリン
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第28回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クントゥル・ワシ遺跡における形成期のラクダ科動物飼育の検証2022

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アンデス文明初期におけるラクダ科動物飼育の検証-クントゥル・ワシ遺跡の事例-2021

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞、鵜澤和宏、井口欣也、関雄二
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Resultados preliminares de las investigaciones del Proyecto Arqueologico de Kuntur Wasi(Temporada 2019)2020

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya, Diana Herrera Chuquilin
    • 学会等名
      Ⅶ Congreso Nacional de Arqueologia del Peru;, Simposio regional de la sierra norte Ⅰ.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Las investigaciones arqueologicas en Kuntur Wasi y las experiencias de habitantes del pueblo.2019

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya
    • 学会等名
      VI Congreso Nacional de Arqueologia, Simposio por el ano de amistad entre Japon y Peru.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Las investigaciones en Kuntur Wasi del Periodo Formativo y el Museo Kuntur Wasi de hoy.2019

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya
    • 学会等名
      Simposio conmemorativo por los 120 anos de la inmigracion japonesa / Ano de la amistad Peruano Japonesa y los 40 anos de investigacion de la Mision Arqueologica Japonesa en Cajamarca.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペルー北高地・クントゥル・ワシ遺跡出土オマキザル資料の再分析2019

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏、瀧上舞、關雄二、井口欣也、米田穣、大森貴之
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第24回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アンデス文明形成過程の探求:成果の蓄積と新しい展開2018

    • 著者名/発表者名
      井口欣也
    • 学会等名
      日本アンデス調査60周年記念シンポジウム「アンデス文明の成り立ちを追って-日本調査団の継承と発展」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「社会の核としての神殿:遠隔地との交流はなぜ生じ、何を社会にもたらしたのか」(書名『アンデス文明ハンドブック』)2022

    • 著者名/発表者名
      井口欣也(図書の監修者:関 雄二、図書の編者:山本 睦、松本 雄一)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045199
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] “Socioeconomic Transformation at the Ceremonial Center of Kuntur Wasi: Raw Materials, Craft Production, and Leadership.”(書名:Perspectives on Early Andean Civilization in Peru: Interaction, Authority, and Socioeconomic Organization during the First and Second Millennia BC)2020

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya and Isabelle Druc(図書の編者:Burger, L. Richard, Lucy C. Salazar and Yuji Seki)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      Yale University Department of Anthropology and the Peabody Museum of Natural History
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi