• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化の主体的継承のための民俗誌の構築ーマルチメディアの活用と協働作業を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 18H00789
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

川村 清志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20405624)

研究分担者 内田 順子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60321543)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
柴崎 茂光  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90345190)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード協働 / 民俗誌 / 文化継承 / マルチメディア / 映像民俗誌 / 映像民族誌 / 共創 / 協働の民俗誌 / 民俗映像 / ビジュアルメディア / 文化支援 / サスティナブル / 実践 / 文化の再構築 / フィールドワーク / コラボレーター / 画像 / 映像 / ビジュアルエスノグラフィー / 双方向メディア / データベース
研究成果の概要

本研究の目的は、日本の地域社会が失いつつある生活文化の諸相を持続的に継承し、活用するための基盤となる、マルチメディアを用いた民俗誌を作成することにある。ここでは文化の担い手とそれらを記録、表象する研究者が協働で地域文化の継承と活性化を目指した。そのために文字情報はもちろん、画像や動画を用いてネット上での公開も視野に入れた民俗誌実践による研究の発信を試みた。研究者と現地の人びととの対話と協働を通して、多様な価値観と視点を内包し文化の担い手が主体的に選択し、積極的に継承、活用しようとする持続的で更新可能な文化表象の構築を推進した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の主な目的は、地域社会の人々と研究者が文化についての価値観を共有し、新たな文化を共創することにある。その学術的意義は、フィールドサイエンスにおける一方向的な情報収集から双方向的な知識の共有へと研究分野の視座を変換し、印刷媒体はもちろん、映像作品やインターネットを通じて、研究領域の展開を促進させたことである。
このようなフィールドでの実践は、トップダウン式に研究成果を還元する既存の社会科学のあり方から、地域社会との対話と協働を前提とするフィールドサイエンスの応用的な側面を拡張しえた。これにより自己表象としての地域文化の多様性を地域内外の人々に周知する契機になり得たと考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] アートと民俗文化研究の節合の試みー奥能登国際芸術祭を事例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 313 ページ: 55-72

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都合される声とモノ、共創される「津波文化」ーリアス・アーク美術館の震災展示から2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 240 ページ: 201-259

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 今、映像記録に求められること2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      第16回無形民俗文化財研究協議会報告書 映像記録の力ー危機を乗り越えるために

      巻: 16 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤマに集いて明日を見つめて32021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ

      巻: 3 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤマに集いて明日を見つめて3ー祭の明日へ2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・日記がひらく歴史のトビラ

      巻: 3 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗文化の表象批判からその実践へービジュアル・メディアの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      比較日本文化研究

      巻: 20 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗誌映画が語る地域の文化力―『明日に向かって曳け 石川県輪島市皆月山王祭の現在』から―2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      継承される地域文化-災害復興から地域創発へ

      巻: 1 ページ: 54-78

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 曳山に集いて、明日を見つめてー輪島市門前町皆月山王祭2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・されど歴史

      巻: 1 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 曳山に集いて、明日を見つめてー皆月のアマメハギ2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      REKIHAKU 特集・いまこそ、東アジア交流史

      巻: 2 ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「地域文化の<保存>と<活用>、そして再創造2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 民俗文化からアートへ ―現代における保存と活用のアルケミー2022

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] あの日の僕ー七ヶ浜3.11ー2022

    • 著者名/発表者名
      兼城糸絵, 川村清志
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 七浦から世界へー調査・研究・活用の拠点としてのフィールドー2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志, 高科真紀
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」2021

    • 著者名/発表者名
      北川フラム, 南条嘉毅, 川村清志
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773821109
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 春祭りをもう一度ー皆月青年会の軌跡ー(映像民俗誌)2021

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 輪島市皆月日吉神社山王祭-フォトエスノグラフィー 祭日編2020

    • 著者名/発表者名
      川村清志, 倉本啓之
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 輪島市皆月日吉神社山王祭 フォトエスノグラフィー 準備編2018

    • 著者名/発表者名
      川村清志・倉本啓之
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi