• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国による同盟の戦略的調整に関する比較歴史研究:脅威認識・安心供与・コスト負担

研究課題

研究課題/領域番号 18H00823
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関一橋大学

研究代表者

青野 利彦  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40507993)

研究分担者 倉科 一希  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00404856)
中島 琢磨  九州大学, 法学研究院, 准教授 (20380660)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
水本 義彦  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (60434065)
森 聡  法政大学, 法学部, 教授 (60466729)
小野澤 透  京都大学, 文学研究科, 教授 (90271832)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード同盟 / アメリカ外交 / 国際秩序 / 冷戦 / 日米関係 / 米欧関係 / 米・中東関係 / アメリカ合衆国 / NATO / 中東
研究成果の概要

本研究では、冷戦初期から冷戦終結期までの西欧・アジア・中東の三地域における米国とその同盟国の関係性の比較作業を通じて、米国の同盟が地域秩序や国際秩序の形成に果たした役割を検討した。これにより(1)各地域において米国と同盟国の関係を規定した要因の異同性や共通性、(2)分析対象となる地域を横断する形で展開した事象の存在と、その背後にあった政治力学を解明することができた。また、この過程で(3)冷戦後から2020年頃までの米・同盟関係を同じ枠組で分析する必要性が明らかになったことから、冷戦初期から2020年頃までを通史的に叙述する共著を執筆・出版し、本研究の最終成果とすることとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

米国の同盟については膨大な研究があるが、本研究のように(1)比較のための参照点を明確に設定したうえで(2)複数の地域・時期を比較して共通性や異同性を抽出し、(3)その観点から国際秩序・地域秩序の史的変容の力学を捉えようとしたものは管見の限り存在しない。こうした手法を用いる本研究の学術的意義は、歴史研究として戦後国際関係史に新たな視座を提供することのみならず、国際政治学の同盟理論の精緻化に貢献することにも見いだせる。また本研究は、現在の米国の同盟政策や、各地域の秩序や国際秩序における米国の同盟の役割を理解するために不可欠な歴史的視座を提示するという社会的意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (31件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 1件、 招待講演 11件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 序章 国際政治のなかの同盟2022

    • 著者名/発表者名
      青野利彦
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 2022 号: 206 ページ: 206_1-206_16

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.206_1

    • ISSN
      0454-2215, 1883-9916
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] "Book Review: The Silent Guns of Two Octobers: Kennedy and Khrushchev Play the Double Game."2022

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Aono
    • 雑誌名

      Diplomacy & Statecraft,

      巻: 33(4) 号: 4 ページ: 856-857

    • DOI

      10.1080/09592296.2022.2143111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジョンソン政権期の米・タイ同盟関係の考察、1964-68年 ―ベトナム戦争をめぐる協調と摩擦」2022

    • 著者名/発表者名
      水本義彦
    • 雑誌名

      『獨協大学英語研究』

      巻: 83 ページ: 17-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「米国の対中戦略論議―軍事的競争アプローチの新局面」2022

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 雑誌名

      『国際安全保障』

      巻: 50(2) ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「外交極秘解除文書 連載⑦ 復帰50年 沖縄『核抜き・本土並み』返還への道程 佐藤首相を動かした政治ブレーン(下)――官邸と外務省を媒介した『基地研』の存在感」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 74 ページ: 100-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国の同盟政策における核兵器の位置づけの変容2021

    • 著者名/発表者名
      倉科一希
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 2021 号: 204 ページ: 204_1-204_16

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.204_1

    • ISSN
      0454-2215, 1883-9916
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「冷戦後」の世界とアメリカ――ヨーロッパと中東の30年」2021

    • 著者名/発表者名
      小野澤透
    • 雑誌名

      『ポスト・コロナの日米関係と世界の 展望: 第2次世界大戦からポスト・コロナへ 2021年10月23日南山大学アメリカ研究センター主催シンポジウム講演録』

      巻: なし ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] “The Biden Administration’s First Year in the Indo-Pacific: Balancing, Order-Building and Managing Competition with China”2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Mori
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: 28(2) 号: 2 ページ: 77-106

    • DOI

      10.1080/13439006.2022.2026635

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 清水聡著『東ドイツと「冷戦の起源」1949~1955年』(法律文化社、二〇一五年、全二四七頁)2020

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 2020 号: 199 ページ: 199_199-199_202

    • DOI

      10.11375/kokusaiseiji.199_199

    • NAID

      130007832537

    • ISSN
      0454-2215, 1883-9916
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ニクソン政権のベトナム政策とアメリカ連邦議会、1969-1973年」2020

    • 著者名/発表者名
      水本義彦
    • 雑誌名

      『獨協大学英語研究』

      巻: 81 ページ: 1-46

    • NAID

      120007183500

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第14回 伊藤昌哉・元池田勇人首相秘書官~米国の核の傘と非核三原則の交差点2020

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第51巻1・2号 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第15回 石橋政嗣・旧社会党委員長~米国の核の傘と非核三原則の交差点2020

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第51巻3号 ページ: 27-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「米国の対中政策における競争と交渉(前編)」2020

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 雑誌名

      『東亜』

      巻: 2020年1月号 ページ: 84-94

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「米国の対中政策における競争と交渉(後編)」2020

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 雑誌名

      『東亜』

      巻: 2020年3月号 ページ: 76-85

    • NAID

      40022167072

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後の日本は主権を回復したか――「独立の実質化」の問題の視点から」2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『年報政治学』

      巻: 2019-Ⅰ ページ: 137-158

    • NAID

      130007858514

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第7回 林修三・元内閣法制局長官(上)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻4号 ページ: 29-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第8回 林修三・元内閣法制局長官(下)~米国の核の傘と非核三原則2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻5号 ページ: 23-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第9回 加藤陽三・元防衛事務次官~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻6号 ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第10回 石田博英・元労相~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻7・8号 ページ: 24-34

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第11回 安川壮・元駐米大使(上)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻9号 ページ: 22-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第12回 安川壮・元駐米大使(下)~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻10号 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「灰色の領域」第13回 小坂善太郎元外務大臣~米国の核の傘と非核三原則の交差点2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 第50巻12号 ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] U.S. Technological Competition with China2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Mori
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: 26.1 号: 1 ページ: 77-120

    • DOI

      10.1080/13439006.2019.1622871

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「連載「灰色の領域」第6回 山田久就・元外務事務次官(下)~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2019

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 2019年3月号 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 菅英輝著『冷戦と「アメリカの世紀」:アジアにおける非公式帝国の秩序形成』」2018

    • 著者名/発表者名
      青野利彦
    • 雑誌名

      『国際政治』

      巻: 194号 ページ: 157-160

    • NAID

      40021821182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際政治における対話の困難と可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      『専修大学法学研究所所報』

      巻: 57 ページ: 98-107

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “U.S. Defense Innovation and Artificial Intelligence”2018

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: 25(2) ページ: 16-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「連載「灰色の領域」第1回 取材記録公開~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 2018年7・8月号 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「連載「灰色の領域」第2回 藤山愛一郎~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 2018年9月号 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「連載「灰色の領域」第3回 飛鳥田一雄~米国の核の傘と非核三原則の交差点」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 2018年10月号 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「連載「灰色の領域」第4回 高橋通敏外務省元条約局長~米国の核の傘と非核三原則の交差点)」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 雑誌名

      『アジア時報』

      巻: 2018年12月号 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「沖縄の『核抜き・本土並み』返還の方針化――非核三原則の沖縄への適用をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「復帰50年 沖縄『核抜き・本土並み』返還への道程」2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      南日本政経懇話会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 討論「イギリスの戦後ヨーロッパ構想」2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「編著者リプライ・コメント:シンポジウムⅠ「ドイツ外交史研究の最前線-『歴史の なかのドイツ外交』を手掛かりに」2020

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志、板橋拓己、飯田洋介、北村厚、河合信晴、葛谷彩
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第42回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「沖縄返還交渉の関係記録と研究の視点――この10年をふり返って」2020

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      外務省外交史料館研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Dynamics of U.S.-China Relations and Japan,”2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      San Marcos University(ペルー・リマ市)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “U.S.-Japan Alliance at 60”2020

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      U.S.-Japan Security Seminar、戦略国際問題研究所(米国・ワシントンDC)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「冷戦の終わり方――超大国・ヨーロッパ・東アジア・第三世界」2019

    • 著者名/発表者名
      青野利彦
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「同盟とグローバル・ガバナンス:冷戦期と冷戦後のNATOを事例として」2019

    • 著者名/発表者名
      青野利彦
    • 学会等名
      グローバル・ガバナンス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「ワシントンによる対中競争路線への転換―その要因と諸相」2019

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Trump, Washington and the U.S. Technological Competition with China”2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      The 8th Japan-Korea Dialogue(第8回東京大学・ソウル国立大学日韓対話)、東京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Gaps between Japanese and American Views on China Risks”2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      カーネギー国際平和財団(米国・ワシントンDC)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 4.“The U.S. Perspective on the Indo-Pacific and Japan-U.S. Relations,”2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      王立防衛・安全保障研究所(RUSI)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「米国の国防イノベーションの現在」2018

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 学会等名
      外務省
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「競争戦略における対称的アプローチと非対称的アプローチ」2018

    • 著者名/発表者名
      森聡
    • 学会等名
      世界平和研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “U.S. Domestic Politics and its Implications and Prospects,”2018

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      日・インドネシア国交樹立60周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 7.“Opportunities and Challenges in the Indo-Pacific: A Japanese Perspective on Great Power Dynamics,”2018

    • 著者名/発表者名
      Mori, Satoru
    • 学会等名
      国際問題・対外政策研究所(INCIPE)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「書評報告①:菅英輝『冷戦と「アメリカの世紀」――アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成』(岩波書店、2016年)」2018

    • 著者名/発表者名
      水本義彦
    • 学会等名
      日本アメリカ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「書評報告②:菅英輝『冷戦と「アメリカの世紀」――アジアにおける「非公式帝国」の秩序形成』(岩波書店、2016年)」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      日本アメリカ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「楠田たちが描いたビジョンとその展開――戦後観への着目」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      楠田資料研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後の日本は主権を回復したか――日米安保と沖縄を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨
    • 学会等名
      主権研究会(『年報政治学』)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東西緊張緩和とNATO-西ドイツの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『核共有の現実 ― NATOの経験と日本』2023

    • 著者名/発表者名
      倉科一希, 岩間陽子, 新垣拓, 小林弘幸, 小窪千早, 合六強, 川嶋周一, 後瀉桂太郎
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797275155
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『国際秩序が揺らぐとき―歴史・理論・国際法からみる変容』2023

    • 著者名/発表者名
      森聡, 田中佐代子, 平見健太, 佐俣紀仁, 高橋和宏, 福田円, 宮下雄一郎, 湯澤武, 溝口修平
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805112939
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『入門講義 戦後国際政治史』2022

    • 著者名/発表者名
      森聡、福田円、妹尾哲志、溝口修平、小野沢透、中島琢磨
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427936
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『冷戦変容期の独米関係と西ドイツ外交』2022

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036017
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『論点・日本史学』2022

    • 著者名/発表者名
      中島琢磨、岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『現代アメリカ政治外交史―「アメリカの世紀」から「アメリカ第一主義」まで』2020

    • 著者名/発表者名
      青野利彦, 倉科一希, 水本義彦, 森聡, 豊田真穂, 佐原彩子, 上英明, 兼子歩, 吉留公太 西山隆行, 宮田伊知郎
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088096
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ文化事典』2020

    • 著者名/発表者名
      石田勇治、妹尾哲志ほか
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305645
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『競合する歴史認識と歴史和解―パワー、ナショナリズム、アイデンティティ、市民社会、歴史認識の交錯』2020

    • 著者名/発表者名
      菅英輝、 曺良鉉、南基正、三牧聖子、鄭敬娥、青山瑠妙、徐顕芬、藤本博、妹尾哲志、アニカ・A・カルバー、リリー・G・フェルドマン
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032774
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『歴史のなかのドイツ外交』2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己、妹尾哲志、飯田洋介、北村厚、河合信成、葛谷彩
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      9784905497769
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Ironclad: Forging a New Future for America's Alliances2019

    • 著者名/発表者名
      Michael J. Green, Thomas Wright, Kori Schake, Mira Rapp-Hooper, Daniel Twining, Thomas G. Mahnken, Franklin C. Miller, Dov S. Zakheim, Fergus Hanson, Satoru Mori, et. al.
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      1442281138
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『パワーから読み解くグローバル・ガバナンス論 第3章 同盟』(青野利彦)2018

    • 著者名/発表者名
      山田敦編、大芝亮、秋山信将、大林一広、青野利彦、千葉大奈、金ゼンマ、松村尚子、井上睦、柳始賢、古内洋平
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184381
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『アメリカ太平洋軍の研究-インド・太平洋の安全保障 第9章 統合作戦構想と太平洋軍-マルチ・ドメイン・バトル構想の開発と導入』(森聡)2018

    • 著者名/発表者名
      土屋大洋編、森聡、デニー・ロイ、梶原みずほ、中村進、西野純也、小谷哲男、田中靖人
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805111420
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi