研究課題/領域番号 |
18H00824
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山田 高敬 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00247602)
|
研究分担者 |
山田 哲也 南山大学, 総合政策学部, 教授 (00367640)
塚田 鉄也 桃山学院大学, 法学部, 准教授 (00551483)
赤星 聖 関西学院大学, 法学部, 准教授 (20795380)
西谷 真規子 神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | グローバル・ガバナンス / 国際制度 / 自己組織的システム / 自己組織システム / グローバルガバナンス |
研究成果の概要 |
本研究は、多中心的なグローバル・ガバナンス・システム(GGS)がどのように自己組織化するかを難民保護、腐敗防止、気候変動などを事例に実証分析した結果、以下の理論的な知見が得られた。第1に、組織が開放的であればあるほど、組織環境で発生する「ゆらぎ」が「境界アクター」によって組織内に伝達されやすく、その結果システム変態の蓋然性が高くなる。第2に、システム内に実効的な再帰的メカニズムが構築される場合にのみ、システムの自己組織化が可能となる。そして第3に、グローバルな課題が複雑かつ緊急を要する場合には「ゆらぎ」を増幅する「共律的な」ガバナンス構造が形成され、GGSの自己組織化が促進される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的な意義の一つは、「制御」志向の強い従来のシステム論に対する代替理論を提示できたことである。それは、システム内の「ゆらぎ」を新たな秩序形成の契機と捉えることで実現した。また本研究から得られた理論命題は、自省的なアクターの存在とアクター間の水平的な関係を仮定する「複雑系」を前提とするものであることから、欧米での「複雑系」ガバナンス研究に対して国際会議を通して有用な示唆を与えることができた。さらに本研究の事例は、いずれも人類にとって重要な課題であるため、各事例研究から得られた知見は当該課題に関する有効なガバナンスの仕組みを考える上で社会的な意義を有するものと言えよう。
|