研究課題/領域番号 |
18H00829
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
大矢根 聡 同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)
|
研究分担者 |
山田 高敬 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00247602)
塚田 鉄也 桃山学院大学, 法学部, 准教授 (00551483)
赤星 聖 関西学院大学, 法学部, 准教授 (20795380)
宮城 大蔵 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50350294)
井上 正也 成蹊大学, 法学部, 教授 (70550945)
和田 洋典 青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (70554864)
鈴木 一敏 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90550963)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 戦後日本外交 / 経済外交 / 援助 / 地球環境 / 経済制裁 / 国際レジーム / 国際規範 / 相互依存 / 国際関係理論 / 国際政治経済 / 政策思想 / 政策アイディア |
研究成果の概要 |
経済外交は日本外交の重要な構成要素であるにもかかわらず、その研究は停滞しており、近年の多様化、複雑化した現象を捉えられていない。その背景には、理論的・歴史的分析枠組みの不足という問題もある。そこで本研究では、従来の理論やモデルを再吟味するとともに、適切な分析枠組みを模索し、経済外交の新たな展開と従来の重要な局面の様相を解明し、それらの規定要因を分析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的には、日本外交に関する研究は多いが、重要な要素である経済外交の研究が低迷しているため、その補充を試みた。経済外交の1990年代以降と従来の重要な局面について、外交文書やインタビューをはじめとする史料・資料を用い、事象の再構成を図った。同時に、適切な分析枠組みが欠けていたため、理論的・歴史的知見を踏まえて、折衷主義的な包括的分析枠組みを検討した。社会的には、この作業が日本外交の全体的構図を把握し、外交上の自画像を描き出す一助になろう。また、日本が経済力の相対的衰退に直面する中で、経済外交の側面から従来の成果と限界の要因を浮き彫りにし、今後の対応を検討する際の素材を提供しうると考えられる。
|