• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療における費用対効果の閾値に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00862
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関一橋大学

研究代表者

中村 良太  一橋大学, 社会科学高等研究院, 教授 (00717209)

研究分担者 井深 陽子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20612279)
YAO YING  一橋大学, 社会科学高等研究院, 特任講師 (30810915)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2020年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード費用対効果 / 医療政策 / 因果推論 / 医療費 / 医療経済学 / 費用対効果評価 / 医療経済評価 / 医療 / 費用効果分析 / 機会費用 / 薬価 / パネルデータ
研究成果の概要

本研究では公的医療における費用対効果評価の活用に関連し、費用対効果の閾値に関する理論・実証研究を行った。第一に、低中所得国において科学的根拠に乏しい閾値が運用されている事実を踏まえて、医療予算配分の機会費用に基づく閾値の設定と、これに関する政策策定についてのガイダンスを取りまとめた。第二に、日本における医療支出の健康機会費用の推定のため、診療報酬請求データと人口動態統計データの取りまとめを行い、医療支出と死亡率との関係に関する推定を行った。第三に、ブータンにおいて中央政府による公的医療機関への予算配分と各医療機関が管理する疾病状況および各村の死亡統計を整理し、健康機会費用の分析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本をはじめとするアジア諸国では高齢化や医療の高度化によって医療費の増大が懸念されており、限られた医療資源の効率的な使用は急務である。費用対効果を重視した医療技術評価による資源配分は国際的な主流になりつつあるが、本研究では「何をもって費用対効果に優れると見做すか」という根本的な問いに対する実証研究を行った。その成果は論文として公表された他、関連学会等での発表を通じて普及された。本研究を通じて、タイ政府、ブータン政府、セネガル政府と協働して新たな関連研究が遂行されており、政策的関心と学術的な継続性の高い研究プログラムになったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Ministry of Health(ブータン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Ministry of Public Health(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Ministry of Public Health/Public Health England/Tufts Medical Center(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Prevention of non-communicable disease: best buys, wasted buys, and contestable buys2020

    • 著者名/発表者名
      Wanrudee Isaranuwatchai,Yot Teerawattananon, Nakamura Ryota
    • 雑誌名

      The BMJ

      巻: 368-m141 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1136/bmj.m141

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Real-world data for health technology assessment for reimbursement decisions in Asia: current landscape and a way forward2020

    • 著者名/発表者名
      Lou J, [...] Nakamura R et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Technology Assessment in Health Care

      巻: 36 号: 5 ページ: 474-480

    • DOI

      10.1017/s0266462320000628

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Landscape analysis of health technology assessment (HTA): systems and practices in Asia.2019

    • 著者名/発表者名
      Teerawattananon Y, Rattanavipapong W, Lin LW, Dabak SV, Gibbons B, Isaranuwatchai W, Toh KY, Cher BP, Pearce F, Bayani DBS, Nakamura R, Pwu RF, Shafie AA, Adhikari D, Prinja S, Babidge W
    • 雑誌名

      International Journal of Technology Assessment in Health Care

      巻: 35(6) 号: 6 ページ: 416-421

    • DOI

      10.1017/s0266462319000667

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Demand and Supply of HTA in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      Workshop and Symposium: Introduction to Health Technology Assessment (HTA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Decision rules2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      Workshop and Symposium: Introduction to Health Technology Assessment (HTA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] HTA implementation in Japan: achievement and future development2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      WONCA Asia Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Health technology assessment, Japanese experiences, and cost-effectiveness threshold2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      Ministry of Health, Bhutan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to collaborate better within the HTAsiaLink?2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      8th HTAsiaLink Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Achieving Best Value for Money in Preventing Noncommunicable Diseases: Analysis of Global Evidence Base and Local Case Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      一橋大学アジア政策フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What evidence should be used to quantify cost-effectiveness thresholds for decision making in the Asia Pacific region?2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      ISPOR Asia Pacific 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EBPMと医療技術評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村良太
    • 学会等名
      RIETI EBPM研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Best buys, wasted buys, and controversies in non-communicable disease prevention2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakamura
    • 学会等名
      Prince Mahidol Award Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] "Global Health Economics : Assessing the Impact of Health Care Expenditures on Mortality Using Cross-Country Data(Chapter 1) and Cost-Effectiveness Thresholds: Guiding Health Care Spending for Population Health Improvement(Chapter 3)" (Ryota Nakamura)2020

    • 著者名/発表者名
      Paul Revill, Marc Suhrcke, Rodrigo Moreno-Serra, and Mark Sculpher
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      World Scientific
    • ISBN
      9789813272361
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] "Non-Communicable Disease Prevention: Best Buys, Wasted Buys and Contestable Buys : Best Buys(Chapter 4)" (Ryota Nakamura)2020

    • 著者名/発表者名
      Wanrudee Isaranuwatchai; Rachel A. Archer; Yot Teerawattananon; Anthony J. Culyer
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Open Book Publishers
    • ISBN
      9781783748631
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新医療経済学‐医療の費用と効果を考える2019

    • 著者名/発表者名
      井伊雅子・五十嵐中・中村良太
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559233
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi