研究課題/領域番号 |
18H00870
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
C Y.Horioka 神戸大学, 計算社会科学研究センター, 特命教授 (90173632)
|
研究分担者 |
新見 陽子 同志社大学, 政策学部, 教授 (30742647)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 社会経済的地位 / 世代間移転 / 遺産 / 生前贈与 / 教育投資 / 資産格差 / 資産蓄積 / 貯蓄 / 格差 / 資蓄積積 / 人的資本 / 教育 / 家族介護 / 教育・人的資本 / 遺産・生前贈与 / 社会経済的地位の継承 |
研究成果の概要 |
近年、社会経済的地位の格差や資産格差が深刻な社会問題になっている。その中、最近の研究では、世代間における社会経済的地位の相関が強く、社会経済的地位が代々継承される傾向にあることが示されている。しかし、世代間移転(親から子への教育投資や遺産、生前贈与等)が、世代間の社会経済的地位および格差の継承にどの程度貢献しているのかは明確にされてこなかった。そこで、本研究では親から子への様々な形の世代間移転が、世代間の社会経済的地位の継承、それに伴う格差の継承にどの程度貢献しているのかを、日本などからの個票データを用いて分析することによって明らかにし、分析結果に基づいて格差を軽減するための政策提言を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の貢献は以下の五点である。まず、第一に、本研究は、世代間の社会経済的地位および格差の継承における世代間移転の役割について検証しているほとんど初めての試みである。第二に、本研究は、親から子への移転を網羅的に捉え、様々な形の世代間移転(親から子への教育投資や遺産、生前贈与等)を同時に考慮している。第三に、本研究は、複数の国の状況を分析し、国際比較を行っている。第四に、今までは社会学的な分析が多かったが、本研究は、経済学的な観点から分析を行っている。第五に、本研究は、分析結果に基づいて格差を軽減するための政策提言を行っており、そうすることによってこの深刻な問題の解決に役立つことが期待できる。
|