研究課題/領域番号 |
18H00939
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 京都文教大学 |
研究代表者 |
杉本 星子 京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (70298743)
|
研究分担者 |
平岡 聡 京都文教大学, 臨床心理学部, 教授 (20269749)
佐藤 量 立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (20587753)
加藤 千香子 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40202014)
高石 浩一 京都文教大学, 臨床心理学部, 教授 (40226733)
小林 康正 京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (40288684)
吉村 夕里 京都文教大学, 地域協働研究教育センター, 研究員 (50388211)
鵜飼 正樹 京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (70192507)
鶴見 太郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80288696)
黒宮 一太 京都文教大学, 総合社会学部, 准教授 (80449561)
猿山 隆子 関西福祉大学, 教育学部, 講師 (90774555)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 鶴見和子 / 内発的発展論 / 水俣 / 共生 / 環境 / 聞き書き / 石牟礼道子 / オーラルヒストリー / 社会運動論 / 社会格差 / 社会思想史 / 近代思想史 |
研究成果の概要 |
本研究は、京都文教大学の鶴見和子文庫資料のデータベース化を進めて、鶴見和子の内発的発展論構築の軌跡をたどり、とくに不知火海総合調査団での水俣調査に焦点をあてて鶴見の学問的業績を学際的に検討した。それを通して、鶴見の内発的発展論が、単なる「もう一つの近代化論」ではなく、南方熊楠や柳田国男の研究のうちに内発性を再発見した理論的研究と、水俣でのフィールド調査で出会った水俣病患者やその支持者の思想や活動のうちに内発的発展を見いだした実践的な研究のなかで育まれた、「創造的な共生社会」の構築に向けた実践的な社会運動論であることを明らかにし、鶴見の内発的発展論を戦後の近代思想史のうちに位置づけ直した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、鶴見の内発的発展論が、単なるもう一つの近代化論ではなく、水俣病患者やその支援者との出会いのなかで育まれた、「創造的な共生社会」の構築に向けた実践的な社会運動論であること、そして、水俣の漁民の伝統的な信仰と世界の諸民族のアニミズムの信仰に通底する共生の倫理を論じた鶴見の晩年のアニミズム論が、地球規模の環境問題が深刻化する現代において大きな社会的意義をもつことを明らかにして、鶴見の内発的発展論を近代思想史のうちに位置づけ直した学術的意義がある。また、鶴見和子文庫資料の公開に向けてデータベース化を進めるとともに、公開シンポジウムを通して、本研究の成果を広く社会に還元した社会的意義がある。
|