• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内閣府世論調査の測定誤差の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00940
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関奈良大学

研究代表者

吉村 治正  奈良大学, 社会学部, 教授 (60326626)

研究分担者 正司 哲朗  奈良大学, 社会学部, 准教授 (20423048)
渋谷 泰秀  青森大学, 社会学部, 教授 (40226189)
渡部 諭  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (40240486)
小久保 温  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50295953)
佐々木 てる  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (70396597)
増田 真也  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (80291285)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード社会調査 / ウェブ調査 / 世論調査 / 測定誤差 / 非標本誤差 / 中間回答
研究成果の概要

内閣府世論調査では、実際の生活実感と乖離する調査結果が現れることが少なくない。本課題では、これが調査実施過程の技術的な不足による非標本誤差の大きさによると考え、実験的な社会調査の実施を通じて、その影響を測定した。主たる知見は①人口構成の変化以上のペースで回答者が高齢者にシフトしている、②難易度が高い質問が多く最小限化行動が生じている、③複数回答方式を多用したために順序効果が顕著に表れている、④「わからない」を抑制することで中間回答が過大に表れている、といった点で集計結果に偏りを生んでいる可能性が高いことが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

内閣府世論調査は、マスメディアだけでなく社会科学の研究者への影響力もきわめて大きい。したがって、ここにおいてより正確な結果を得ることが本邦の社会科学の発展に寄与する。本課題は、社会学者の培った地域調査のノウハウに心理学の測定誤差研究を導入することで、内閣府世論調査の持つ潜在的な偏りを明らかにし、それを抑制する方策を提案することで、社会科学に携わる者が現代日本社会に対する認識を新たにしていくことに貢献する。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか2020

    • 著者名/発表者名
      吉村治正
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 71(1) ページ: 65-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウェブ調査において無効回答選択肢を含めることの影響2020

    • 著者名/発表者名
      吉村治正・正司哲朗
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 48 ページ: 47-61

    • NAID

      120006885063

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウェブ調査の設計と大学生を対象としたスマートフォン利用実態に関する調査2020

    • 著者名/発表者名
      正司哲朗・吉村治正
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 48 ページ: 99-111

    • NAID

      120006885066

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会調査項目で生起される感情に起因する測定誤差の痕跡2020

    • 著者名/発表者名
      澁谷泰秀・吉村治正
    • 雑誌名

      青森大学付属総合研究所紀要

      巻: 21 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理尺度の回答カテゴリに関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      増田真也
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 142 ページ: 245-267

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中間選択の増加傾向に対する回答形式の影響2020

    • 著者名/発表者名
      増田真也
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 縦断調査での冒頭宣誓の効果2020

    • 著者名/発表者名
      増田真也
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会調査において無効回答選択肢を含めることの影響2019

    • 著者名/発表者名
      吉村治正
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 必須回答と冒頭宣誓がWeb調査の回答に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      増田真也・大野浩
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 世論調査における選択肢分割効果―社会階層意識における「中」回答の検討2019

    • 著者名/発表者名
      増田真也
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 心理尺度における回答行動2019

    • 著者名/発表者名
      増田真也
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 複数の国籍を保持することに関するWeb調査2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木てる
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi