• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅認知症高齢者に対する都市型地域ネットモデルの構築とその社会的有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18H00947
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

岡田 進一  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (20291601)

研究分担者 大西 次郎  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (20388797)
永村 一雄  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (60138972)
所 道彦  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (80326272)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード認知症高齢者 / 地域ケア / 都市部 / ネットワーク / ソーシャルネットワーク / 在宅認知症高齢者 / 大都市 / 認知症ケア / 認知症 / 地域支援 / 社会的有用性 / 地域モデル
研究成果の概要

本研究全体の成果の概要は、以下のとおりである。(1)都市型地域ケアネットモデルでは、地域包括支援センターが小学校区などを単位とする地域アセスメント(アセスメント項目としては、地域の高齢化率および後期高齢者比率、高齢者の一人暮らし世帯比率など)を行い、地域特性にあった対応策を検討していく。(2)都市型地域ケアネットモデルでは、一人暮らし高齢者の認知症に対する対応策として、土・日・祝日や夜間でも対応できる相談機能や孤独死リスク・アセスメント担当機能を、地域包括支援センターなどに付加する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市部において、さまざまな地域格差が存在し、社会資源の状況も大きく異なる。そのため、国の施策である地域包括ケアシステムや新オレンジプランを都市部で円滑に推進していくためには、地域特性や社会資源の違いを分析していくことが必要である。地域特性等をよく考慮した上で、認知症高齢者が適切な地域生活を継続していくために、どのような都市型地域ネットワークが必要であるのかを本研究で明らかにした。そして、本研究では、ネットワークモデルの提示だけでなく、その社会的有用性についても提示した。本研究で明らかにされた内容は、学術的・社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ケースカンファレンスにおけるスーパーバイザーの実践行為とその構成要素に関する探索的研究-主任介護支援専門員に対する量的調査の分析結果から-2021

    • 著者名/発表者名
      小松尾京子・楊暁敏・岡田進一
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 27(2) ページ: 28-35

    • NAID

      40022543321

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主任介護支援専門員が行うスーパービジョン実践活動とその構造2021

    • 著者名/発表者名
      青山貴彦・岡田進一
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 68(8) ページ: 28-35

    • NAID

      40022678880

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人暮らし高齢者に対する介護支援専門員の支援困難感に関連する要因についての探索的研究2021

    • 著者名/発表者名
      楊暁敏・岡田進一
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 68(13) ページ: 34-40

    • NAID

      40022751012

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人暮らし高齢者に対する介護支援専門員の支援困難感の構成要素の構造2020

    • 著者名/発表者名
      楊暁敏・岡田進一
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 61 ページ: 44-58

    • NAID

      130007902795

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人暮らし高齢者に対する介護支援専門員の支援困難感に関する実態分析2020

    • 著者名/発表者名
      楊暁敏・岡田進一
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 67 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relevant factors of depression in dementia modifiable by non-pharmacotherapy: a systematic review2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kubo, Hiroyuki Hayashi, Saori Kozawa, and Shinichi Okada
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 19(2) ページ: 181-191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 介護支援専門員の独居高齢者に対する支援困難感に関する実態分析-介護支援専門員を対象とした大阪府下でのアンケート調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      楊暁敏・岡田進一
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Research on the Practice of Care Planning by Care Managers of Home-Based Care Support Centers in Japan and the Related Factors2019

    • 著者名/発表者名
      Takako Ayabe and Shinichi Okada
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 居宅介護支援事業所の介護支援専門員による地域の社会資源との関係づくりに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      綾部貴子・岡田進一
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi