• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症が疑われる高齢者に対する受診・受療援助に関する実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00949
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

竹本 与志人  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70510080)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 受診・受療援助 / ソーシャルワーク / 実践モデル / 連携担当者 / 鑑別診断 / 診断後支援 / 医療機関 / 診断前支援 / 診療体制 / 地域包括支援センター / 受診 / ソーシャルワーカー / 家族介護者 / 認知症専門医療機関 / 高齢者 / 受診援助 / 受療援助
研究成果の概要

本研究の目的は、認知症が疑われる人が発症初期段階で早期に受診・受療が可能となることをねらいに、認知症専門医のいる医療機関の診療体制と連携担当者による受診・受療援助の実態を解明し、社会福祉の視点から診断・治療が円滑になるためのソーシャルワーク実践モデルを開発することであった。質的調査と量的調査を踏まえてソーシャルワーク実践モデルを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、受診・受療援助を「ソーシャルワーク」として捉え、家族や地域包括支援センター専門職等を対象に医療機関に対する要望等を収集し、質的・量的研究法を駆使して連携担当者が実践すべき援助業務を可視化した点にある。開発した実践モデルは、認知症専門医のいる医療機関での受診・受療援助に用いられることにより認知症が疑われる人やその家族の苦悩の軽減と人生の再設計等が可能となることが期待される。この点に大きな社会的意義があると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 医療機関に求められる機能と役割 : 認知症者およびその家族のニーズに関する文献的検討2020

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・杉山京・仲井達哉・桐野匡史・神部智司・広瀬美千代・竹本与志人
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要

      巻: 26 ページ: 105-113

    • DOI

      10.15009/00002327

    • NAID

      120006819944

    • URL

      https://oka-pu.repo.nii.ac.jp/records/2361

    • 年月日
      2020-03-12
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 認知症専門医のいる医療機関における診断後支援の実態2023

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人
    • 学会等名
      KMSメディカル・アーク2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploring Mental Health and Related Factors among Primary Caregivers of Patients with Dementia in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Y, Sugiyama K, Okada S
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症のある人への経済支援―負の転帰を回避するために診断後から始める計画的な社会保障制度の活用―2023

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅医療におけるソーシャルワークの役割と機能 ―社会福祉士・精神保健福祉士の立場から―2022

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会 シンポジウム 在宅医療の役割を徹底討論
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症の診断を行う医療機関に求められる役割と機能2022

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人
    • 学会等名
      第23回日本認知症ケア学会大会 教育講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症専門医のいる医療機関の連携担当者を対象とした認知症鑑別診断後のアフターケアの実態 ~経済援助に着目して~2022

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人, 杉山 京
    • 学会等名
      第11回日本認知症予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知症が疑われる高齢者の早期受診に向けた保健医療福祉連携モデル2022

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会2021年度関西ブロック大会 教育講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域包括支援センター専門職からみた認知症専門医療機関による 鑑別診断後のフォローアップ支援に関する期待2021

    • 著者名/発表者名
      杉山 京,倉本亜優未,桐野匡史,神部智司,竹本与志人
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知症の鑑別診断に向けた地域包括支援センター専門職の受診相談に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未, 杉山 京, 桐野匡史, 神部智司, 竹本与志人
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域型認知症疾患医療センターの連携担当者を対象とした鑑別診断後のフォローアップ過程の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人, 杉山 京, 倉本亜優未, 桐野匡史, 神部智司
    • 学会等名
      日本ケアマネジメント学会第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] WHO-5を用いた認知症者の家族におけるメンタルヘルスの実態2021

    • 著者名/発表者名
      杉山 京, 竹本与志人, 多田美佳
    • 学会等名
      第22回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知症者の家族における認知症に関する知識の状況2021

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人, 杉山 京, 多田美香
    • 学会等名
      第22回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知症疾患医療センターでの専門医療相談に求められる診療体制ー家族を対象とした質的調査ー2020

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人, 杉山 京, 倉本亜優未, 桐野匡史
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センター専門職からみた認知症専門医療機関の受診援助の特徴ークラスター分析を用いた類型化ー2020

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未, 杉山 京, 桐野匡史, 神部智司, 竹本与志人
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 認知症専門医療機関における認知症が疑われる高齢者とその家族への対応 ― 認知症の鑑別診断時に焦点を当てた家族介護者へのアンケート調査 ―2019

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・杉山京・神部智司・広瀬美千代・竹本与志人
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 認知症が疑われる高齢者に対する受診援助過程におけるサポート資源― 介護者家族の会会員へのインタビュー調査より ―2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬美千代・杉山京・竹本与志人
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 認知症が疑われる高齢者に対する医療機関の受診・受療体制のあり方-家族会会員へのグループインタビューを通して-2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬美千代・杉山京・竹本与志人
    • 学会等名
      第61回日本老年社会科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 医療機関に求められる機能と役割 -認知症者とその家族の願いに関する文献的検討-2019

    • 著者名/発表者名
      倉本亜優未・杉山京・仲井達哉・桐野匡史・神部智司・広瀬美千代・竹本与志人
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知症が疑われる人に対する鑑別診断前後の受診・受療援助の実践モデルに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      竹本与志人(編著)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866922409
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部現代福祉学科 竹本与志人研究室

    • URL

      https://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部現代福祉学科 竹本与志人研究室

    • URL

      http://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科 竹本与志人研究室

    • URL

      http://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科 竹本与志人 研究室

    • URL

      http://ytakemotolab.fhw.oka-pu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi