研究課題/領域番号 |
18H00952
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
西田 恵子 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (50464706)
|
研究分担者 |
砂金 祐年 常磐大学, 総合政策学部, 教授 (00433574)
呉 世雄 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (00708000)
飯村 史恵 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (10516454)
平野 友康 横浜創英大学, こども教育学部, 講師 (10802423)
名和田 是彦 法政大学, 法学部, 教授 (30164510)
阿久津 美紀 目白大学, 人間学部, 助教 (50823449)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 戦後混乱期 / LARA / ララ救援物資 / 要援護者 / 海外救援 / 民間活動 / 社会福祉施設 / 運営管理 / 戦後福祉改革期 / 民間救援活動 / 危機管理 / CRALOG / ララ物資 / 救援活動 / 救援物資 / 救援 |
研究成果の概要 |
本研究は第2次世界大戦後、疲弊した日本へアメリカの海外救援組織LARAが送ったララ救援物資に注目したものである。社会福祉分野の研究として、政治環境、経済環境、社会環境といったマクロ環境の変化を把握しながら、要援護者の困窮状況と要援護者を支援する社会福祉施設等の運営の困難状況に海外からの救援活動はどのような成果と意義をもったのか、救援する側は活動の組織化やコーディネートにどのような専門性をもったのかなどについて、把握と検討を行った。日本における関連文書の閲覧と収集、救援組織の所在地であったアメリカにおける関連文書の閲覧と収集、日本と同様に救援を受けた韓国とドイツにおける情報収集に取り組んだ。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
戦後混乱期、日本は国民すべてに生活物資が窮乏する状況があり、要援護者支援の社会福祉施設にはとりわけ厳しい状況があった。海外から提供された救援物資をどのように公平性を確保して配分するかという課題について、厚生省はララ中央委員会やGHQ他と調整をはかりながら取り組み一定の成果をあげた。それらは都道府県の福祉部局を通じて施設に理解を求め、システマティクに行われたものであり、中央集権の一面を示すものであったとみなすことができる。一方、同じ組織から同様の目的で救援物資を送られた韓国とドイツにおいては、その実態把握が現在も困難な状況にあり、国の政治状況等により差異が生じる例として把握した。
|