• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童養護施設等で育った若者の健康リスクおよび家族形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H00956
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関佛教大学

研究代表者

長瀬 正子  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (20442296)

研究分担者 永野 咲  武蔵野大学, 人間科学部, 講師 (10788326)
松本 伊智朗  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (20199863)
谷口 由希子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80449470)
伊部 恭子  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (90340471)
新藤 こずえ  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (90433391)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード社会的養護 / ケアリーバー / 退所者 / 健康リスク / 家族形成 / 再困難層 / 児童養護施設 / 最困難層
研究成果の概要

本研究は、最も困難な状況に陥っている社会的養護を必要とする若者の実態と集積する困難を明らかにすることを目的としている。自立援助ホーム退居者に着目し、全国自立援助ホーム協議会調査研究委員会と共同で研究を進めてきた。2018年度に実施した自立援助ホーム退居した若者を対象とした調査結果からは、18歳以下で退居した若者に困難が集積していたことが明らかとなった。低学歴かつ短期間に支援が困難な状況のまま退居に至っており、必要な保護や支援が受けられていない状況がある。その背景には、トラウマの影響、障害とのかかわり、早期の学校システムからの排除等多様で複合的な困難の重なりが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会的養護を必要とする若者のなかでも、最も困難な状況にある退所者の実態を明らかにすることで、より実効性のある退所者への支援を構想するものである。社会的養護の仕組みで育つ子どもの将来を見越した社会的排除のリスクを予防し、現在の社会福祉制度を批判的に検討するうえで実践的かつ政策的な意義がある。また、退所者の集積する困難の背景を明らかにするとともに年齢に着目することで、施設等で育つ子ども・退所者への政策的介入および支援のあり方をより実効性のあるものへと検討することができる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 3件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 社会的養護経験者の現在の暮らしにおける困難と支援課題―全国調査の自由記述回答からみえてきたこと―2022

    • 著者名/発表者名
      伊部恭子
    • 雑誌名

      佛教大学 社会福祉学部論集

      巻: 第18号 ページ: 107-128

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童養護施設で暮らす障害のある子どもの進路と支援2021

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 138 ページ: 119-136

    • DOI

      10.14943/b.edu.138.119

    • NAID

      120007099121

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2021-06-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19感染拡大下の社会的養護経験者の実情と必要な支援ー当事者の声に基づいた提言2021

    • 著者名/発表者名
      IFCAプロジェクトC・原田理沙・長瀬正子・井出智博
    • 雑誌名

      日本福祉心理学会 福祉心理学研究

      巻: 18 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別座談会 社会的養護を離れて : 私たちの自立、そして家族を形成するということ2021

    • 著者名/発表者名
      永野 咲
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 90 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的養護を経験した若者はコロナ禍をどう生きたか : IFCAプロジェクトCアンケート調査結果から2021

    • 著者名/発表者名
      永野 咲
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 89 ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的養護のもとで育つ若者の孤立・孤独と参画 : ライフチャンスの視点から紐解く2021

    • 著者名/発表者名
      永野 咲
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 290 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童養護施設における貧困経験のある子どもの非認知的スキルと支援2020

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 雑誌名

      上智社会福祉研究

      巻: 44 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ここから先へすすむために : 社会的養護の当事者の「声」と視点を活かす (特集 子どもの権利をいかに守るか : 社会的養護のこれから)2020

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 103巻3号 ページ: 42-45

    • NAID

      40022151853

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護当事者の「声」―施設等退所後に困難な状況にある当事者たちに焦点をあてて2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子、谷口由希子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 21巻1号 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における当事者参画の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 21巻1号 ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護の子どもの参加・参画をめぐって―当事者の声とそれを支える大人たちの役割―2018

    • 著者名/発表者名
      永野咲、谷口由希子、長瀬正子、川瀬信一、アーウィン・エルマン、ジニー・キー、武田信子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 第20巻第2号 ページ: 180-188

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもに「権利を伝える」ことの一考察―全国の改訂された『子どもの権利ノート』を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 雑誌名

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      巻: 第66号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 自立援助ホーム退居者調査からみえる集積する困難2021

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子・新藤 こずえ・谷口 由希子・内藤  直人・長瀬 正子・永野 咲・松本 伊智朗
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケアリーバー全国調査の到達点と課題2021

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 貧困問題から見た子ども虐待2021

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗
    • 学会等名
      第39回周産期学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍における社会的養護経験者の実情-当事者の声をもとに2020

    • 著者名/発表者名
      原田理沙・長瀬正子・井出智博
    • 学会等名
      日本福祉心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 調査研究発表 「自立援助ホーム退居者の生活状況に関する調査」の中間報告2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子、伊部恭子、新藤こずえ、永野咲、谷口由希子, 松本伊智朗
    • 学会等名
      第26回 全国自立援助ホーム協議会 神奈川・横浜大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地方自治体における子どもの権利擁護のための第三者機関に関する考察 ―名古屋市における機関設置に向けた過程に焦点をあてて―2019

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設等における子どもの権利擁護に関する考察-改訂された『子どもの権利ノート』における「暴力」のテキストを中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 特別シンポジウム「JaSPCANは当事者ユースとどのように協働すべきか」(企画・演者)2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会ひょうご大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「当事者ユースが選ぶサポーティブ・アダルトとパーマネンシー・パクト」(演者)2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会ひょうご大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 公募シンポジウム「社会的養護措置解除後の生活実態をどのように把握するか―調査のあり方と支援の接続を考えるー」(代表・演者)2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会ひょうご大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パーマネンシーを基底し、アフターケアを考える(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 学会等名
      第50回 近畿児童養護施設研究協議会 京都大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもにとっての生活のしやすさとは―職員による支援評価との比較―(シンポジウム:社会的養護における具体的な家庭的支援のあり方とは ―児童自立支援施設入所児童・職員への全国調査から―)2018

    • 著者名/発表者名
      新藤こずえ
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもが幸せに生きる社会とは―子どもの権利から考える2018

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 学会等名
      名古屋市子どもの権利シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設における子どもの意見表明に関する考察-入所中の権利擁護の取り組みに焦点をあてて2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会 ポスター発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 児童養護施設における子どもに「権利を伝える」ことの一考察-全国の改訂された『子どもの権利ノート』のテキスト分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 学会等名
      日本学校スクールソーシャルワーク学会 第13回全国大会 課題別研究 第1分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真に、私たちは当事者の声を聴いているのでしょうか?- 当事者の意見表明・参画の保障(公募シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      相澤仁、 鈴木まや、藤林武史、中村みどり、畑山麗衣、永野咲、野口啓示、澁谷昌史
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アフターケアに向けた若者と大人の合意形成「パーマネンシー・パクト」の取り組み―当事者ユースを主体とした日本版開発にむけて(公募シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      永野 咲、坂本 歩、日本当事者ユース、米国当事者ユース
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 施設養育における理論と実践を捉えなおす―ソーシャルペダゴジーとチャイルドアンドユースケアを手がかりに(公募シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      楢原 真也、益田啓裕、森茂起、永野 咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会的養護領域における制度策定過程への当事者参画ー北米におけるヒアリング調査から2018

    • 著者名/発表者名
      永野 咲
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第66回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから : 子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?2021

    • 著者名/発表者名
      栄留里美・長瀬正子・永野咲
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353074
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「そだちあい」のための社会的養護2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美編著
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092963
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?2021

    • 著者名/発表者名
      長瀬 正子・momo
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ひだまり舎
    • ISBN
      4909749101
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 学校という場の可能性を追究する11の物語2021

    • 著者名/発表者名
      金澤 ますみ、長瀬 正子、山中 徹二
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750353051
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 子ども家庭福祉2020

    • 著者名/発表者名
      垣内国光、岩田美香、板倉香子、新藤こずえ
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      4865001212
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 大人になる・社会をつくる2020

    • 著者名/発表者名
      松本 伊智朗、杉田 真衣、谷口 由希子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750348074
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 転換期・名古屋の都市公共政策2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 恭彦、小林 直三、三浦 哲司、谷口由希子(分担執筆)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462308986X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か2020

    • 著者名/発表者名
      山田壮志郎、谷口由希子(分担執筆)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623089983
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『社会的養護Ⅱ』「記録および自己評価」2019

    • 著者名/発表者名
      伊部 恭子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857984
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「教育は貧困をなくせるか」北大教育学部・宮崎隆志・松本伊智朗・白水浩信編『ともに生きるための教育学へのレッスン40―明日を切り拓く教養』2019

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348827
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 第12章 子どもの『声』と子どもの貧困―子どもの権利の視点から 松本伊智朗編『シリーズ子どもの貧困 生まれ、育つ基盤』2019

    • 著者名/発表者名
      長瀬正子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347899
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの権利擁護のしくみ『子ども家庭福祉』2018

    • 著者名/発表者名
      谷口由希子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083169
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ソーシャルペダゴジーから考える施設養育の新たな挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      マーク・スミス、レオン・フルチャー、ピーター・ドラン、楢原 真也、益田 啓裕、永野 咲、徳永 祥子、丹羽 健太郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi