• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て支援における予防の重点化:フィンランドとイギリスの知見からの政策提言

研究課題

研究課題/領域番号 18H00958
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関吉備国際大学

研究代表者

高橋 睦子  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50320437)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード虐待予防 / 産前からの子育て支援 / 切れ目ない支援 / フィンランド / イギリス / 予防的支援 / 産前・乳幼児期 / 子育て家族
研究成果の概要

本研究は、子育て支援や母子保健において、子どものマルトリートメントや虐待について早期に予防的な支援を行うためには何が重要かを考察した。主要な問いは、(1)予防とは何か、(2)予防的な支援は親子や支援者たちにどのような変化や効果をもたらし得るか、(3) 予防的な支援を実施し普及を図るためには政策面でどのような課題があるのかという三点である。早期のリスク予防について国内外の先行研究の精査によって理解を深め、フィンランドやイギリス等の知見を国際シンポジウムやウェビナーを通じて日本の多職種の専門職と共有した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マルトリートメントや虐待のリスクを早期に予防するためには、子どもが生まれてからではなく妊娠期からの継続的で整合性のある関わり方が重要である。子育て支援や母子保健の支援者が妊産婦本人を尊重し対話的な相談支援を積み重ねていくことで妊産婦との信頼関係を培うことは、予防的な切れ目ない支援にとって不可欠である。妊産婦や親子の問題に注目する介入的な支援は、子どもの生命が脅かされるようなハイリスク対応として必要である一方、より早期の段階におけるリスクの防除としての予防的な支援は支援の連続性と整合性、および当事者との信頼を構築できる支援者の対話的な相談支援技能に基いている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] タンペレ大学/タンペレ応用科学大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] セントラル・ランカシャー大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Tampere Universities/Tampere University of Applied Sciences(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] タンペレ大学/タンペレ応用科学大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Tampere University/Tampere University of Applied Sciences(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子育て家族のための切れ目ないケアシステムの構築に向けて -「子育て世代包括支援センター」を中心とした、子育て支援体制の展望2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋睦子
    • 雑誌名

      おおさか市町村職員研修研究センター研究紀要

      巻: 第25号 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼子の「いのちの語り」を紡ぐ2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋睦子
    • 雑誌名

      日本乳幼児精神保健学会誌

      巻: 13 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ネウボラという取り組み - フィンランドにおける対話による支援2020

    • 著者名/発表者名
      高橋睦子、E.パーヴィライネン
    • 雑誌名

      こころの科学増刊『子ども虐待を考えるために知っておくべきこと』

      巻: 増刊 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] フィンランドの子育て家族支援「ネウボラ」の展開2018

    • 著者名/発表者名
      高橋睦子
    • 雑誌名

      外来小児科

      巻: 21 (1) ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The issues on infant mental health in Japan under the COVID-19 crisis - risk and protective factors2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mutsuko
    • 学会等名
      The 17th Annual Conference of East Asian Social Policy Research Network
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reappraisal of the significance of early childhood and parenthood in social policy: special reference to Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mutsuko
    • 学会等名
      International Conference on Children's Studies, University of London
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Policy reform for a children- and parents-friendly society in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mutsuko
    • 学会等名
      ISCI (International Society of Child Indicator) conference, Tartu Univ, Estonia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィンランドの「ネウボラ」と「早期ダイアローグ」- 子ども虐待防止に資する切れ目ない支援2018

    • 著者名/発表者名
      高橋睦子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A study on the difficulties of the establishment of the comprehensive support centers for child-rearing generation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, M. Takahashi, Y. Yamazaki
    • 学会等名
      XXII Congress of International Society for Prevention and Child Abuse and Neglect, Prague
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィンランドのネウボラのエッセンスと日本の子育て支援の再構築2018

    • 著者名/発表者名
      高橋睦子
    • 学会等名
      岡山県小児科医会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Recent Social, Environmental, and Cultural Issues in East Asian Societies, 担当章 chapter 3 Narratives of Child Care in Public Policy in Japan: Comprehensive Support for Child-Rearing, 40-522019

    • 著者名/発表者名
      Mervio, Mika Markus (編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      IGI-Global
    • ISBN
      9781799818076
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] あなたの心配ごとを話しましょう - 響きあう対話の世界へ2018

    • 著者名/発表者名
      T.アーンキル & E.エーリクソン、訳・高橋睦子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535984677
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 切れ目ない周産期ケア・母子支援から虐待予防を考える2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International webinar: Preventive Support and Interventions for Children and Families - Japanese Practices2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] "Relationship support" training for children and families: Dialogue with experts in Finland2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 乳幼児の発達と親子コミュニケーション支援 - フィンランドの乳幼児精神保健とネウボラに学ぶ2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi