• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教護院50年の歴史における退所者の軌跡とその変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18H00971
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)

研究分担者 石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 教授 (10340043)
家村 昭矩  名寄市立大学, 保健福祉学部, 特任教授 (10412876)
松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
阿久津 美紀  目白大学, 人間学部, 助教 (50823449)
山崎 由可里  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60322210)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード児童自立支援施設 / 教護院 / 少年教護院 / 感化院 / 予後 / 非行 / 初発年齢 / モフィット / 退所者 / 予後調査 / 児童福祉法 / 社会的自立 / 北海道家庭学校 / 東京家庭学校 / 家庭学校 / 留岡幸助 / 留岡清男 / 今井新太郎 / 成田勝郎 / 教育治療 / 児童福祉史 / 教育史 / 児童福祉
研究成果の概要

ダニーデン縦断研究を通して、モフィットは9歳以下で反社会的行動を起こすグループを生涯持続群と呼び、この集団は人生のあらゆる段階で反社会的行動をとり逸脱行動を抑止するための諸機関を漂流すると指摘した。しかし、このような議論は幼少期に初発非行があった子どもを教育し、社会的自立を促す機能を過小評価しかねない。本研究では、非行少年を対象とする児童福祉施設である教護院の退所者755人についての50年にわたる歴史的検討を通し、第一に、初発非行年齢が低い者が必ずしも生涯にわたって反社会的行動をとるわけでないこと、第二に、教護院退所時の評価が良い者は、退所後に少年院等に入所する可能性が低いという結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、児童福祉法施行後、50年間に及ぶ教護院出身者の予後を初発非行年令等との関係において検討することで、初発非行年令(反社会的行動の発生時期)が9歳以下である者が必ずしも反社会的行動が生涯持続するとは言えないことを示し、モフィットの説に反駁するデータを具体的に示した点で学術的意義を有する。それは、幼少期に初発非行が見られる者が多く在籍し、彼らの教育を行う教護院(現、児童自立支援施設)の存在意義と、幼少期に初発非行が見られる者に対する教育可能性を示すことにも繋がる点で社会的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 人間の尊厳をふみにじった障害者「安楽死」計画 -ピルナ・ゾンネンシュタイン殺戮施設に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 雑誌名

      障害児の生活教育研究

      巻: 26 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京府児童保護員によるケースワークと社会調査2020

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 71 ページ: 83-93

    • DOI

      10.14945/00027829

    • NAID

      120006951299

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12900

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童自立支援施設の夫婦小舎制に焦点化して2020

    • 著者名/発表者名
      松浦直己
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 60 号: 2 ページ: 146-149

    • DOI

      10.24782/jsppn.60.2_146

    • NAID

      130007867865

    • ISSN
      0559-9040, 2434-1339
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非行臨床の現在 ─どのような教育や治療評価が展開されているのか─2020

    • 著者名/発表者名
      松浦直己
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 60 号: 2 ページ: 145

    • DOI

      10.24782/jsppn.60.2_145

    • NAID

      130007867872

    • ISSN
      0559-9040, 2434-1339
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「オーストラリアにおける社会的養護に関するアーカイブズをめぐる現状 : ケアリーヴァーの記録へのアクセスと課題」2020

    • 著者名/発表者名
      阿久津 美紀
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 994 ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「社会事業・社会福祉史における家庭学校の再定位」2019

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: 56 ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「児童相談所と児童養護施設の記録から問う  ―ケアリーヴァーにとっての記録とは何か」2019

    • 著者名/発表者名
      阿久津 美紀
    • 雑誌名

      『アーカイブズ学研究』

      巻: 31 ページ: 17-30

    • NAID

      130007965669

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1960年代後半名古屋市における学童保育の成立過程 : 文部省留守家庭児童会育成事業と学童保育運動との関連に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      巻: 70 ページ: 67-77

    • DOI

      10.14945/00026977

    • NAID

      120006775024

    • ISSN
      18843492
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/12019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本の学童保育史研究の現状と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      『日本学童保育学会機関誌 学童保育』

      巻: 9 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] [社会的養護」における記録管理とケアリーヴァーのアクセス支援」2019

    • 著者名/発表者名
      阿久津 美紀
    • 雑誌名

      『人文科学研究所報』

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Child Classification and Special Needs Children at Reform Schools in Pre-War Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari YAMAZAKI
    • 雑誌名

      HNUE Journal of Science

      巻: 63 ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「[北海道家庭学校の作業班発表会における『児嶋班』の報告と『暗渠精神』」2018

    • 著者名/発表者名
      二井 仁美
    • 雑誌名

      『石井十次資料館研究紀要』

      巻: 19 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「慰霊の日」2018

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 雑誌名

      『ひとむれ』北海道家庭学校

      巻: 55 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「写真メディアを軸とした沖縄祭祀アーカイブズ ―写真家・比嘉康雄資料の目録記述と権利処理」2020

    • 著者名/発表者名
      高科真紀、阿久津美紀
    • 学会等名
      2020年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 少年教護院における入所要件および特別な処遇に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      第79回日本教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会事業・社会福祉史における家庭学校の再定位2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      社会事業史学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的養護に関する記録管理:ケアリーヴァーにとっての記録とは2019

    • 著者名/発表者名
      阿久津 美紀
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 写真家資料の資源化とその活用に向けた課題:比嘉康雄資料の整理・保存を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      高科真紀,小屋敷琢巳,阿久津美紀,山永尚美、秋山道宏
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子ども史再考―記録保存/分析視座/歴史叙述2019

    • 著者名/発表者名
      野々村淑子、土屋敦、乙須翼、草野舞、大森万理子、阿久津美紀
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The recidivism rate and correlated factors of Juvenile delinquents at the admission of child self-reliance support facility(CSRSF) in Japan ― Focus on the life-course-persistent and adolescence2019

    • 著者名/発表者名
      Ohara Takaharu,Hagiuda Nobuko,Tomita Hiroshi,Mastuura Naomi,
    • 学会等名
      ESCAP Vienna 2019 congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神医学研究と感化教育・教護教育との関連について2019

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      感化教育史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Study of Child Classification and Treatment at Children Classification Facility in Pre-War Japan. (Proceedings of International Conference,pp.51-54.)2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari YAMAZAKI
    • 学会等名
      International Conference Developing the Support Service for Persons with Disabilities. at Hanoi, Vietnam
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 少年教護院における入院・退院基準・教育実践・児童の実態等に関する研究  厚生省児童課『少年教護院調査要項』および各施設からの回答を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第56回大会(2018大阪大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 家庭学校にかけた留岡幸助の大構想2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      シンポジウム 慈愛と福祉の先駆者たち 留岡幸助
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの育ちを考える  ―家庭学校の研究から見えてきたこと2018

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 学会等名
      北海道教育大学附属旭川幼稚園PTA研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「児童虐待と社会的養護」2018

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 学会等名
      平成30年度北海道子育て支援員研修 札幌国際大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本の子ども研究 -復刻版解題と原著論文-2021

    • 著者名/発表者名
      大泉溥編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      クレス出版
    • ISBN
      9784877334871
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校―近代日本感化教育史序説 改訂普及版2020

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      4835083555
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「家庭」であり「学校」であること ー北海道家庭学校の暮らしと教育2020

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩監修、仁原正幹、二井仁美編著、富田拓他著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      4865001220
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 北海道家庭学校・夫婦小舎制職員の語り(2)2020

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『北海道家庭学校・夫婦小舎制職員の語り(1)―留岡清男時代から谷昌恒時代へ繋いだ寮舎の人々―』2020

    • 著者名/発表者名
      家村昭矩
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      学校法人野又学園函館短期大学家村研究室
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『慈愛と福祉 岡山の先駆者たち1』2019

    • 著者名/発表者名
      室田保夫、二井仁美 他
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      公益財団法人山陽放送学術文化財団
    • ISBN
      9784860695866
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング』2019

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい、二井仁美、椎名篤子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349459
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 慈愛と福祉の先駆者たち2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 出版者
      山陽放送学術文化財団
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 児童の生活状態①(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 児童の生活状態②(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 児童の生活状態③(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 浮浪・家出・自殺/私生子(戦前日本の社会事業・社会福祉資料)2018

    • 著者名/発表者名
      石原剛志編
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ダイバーシティ時代の教育の原理―多様性と新たなるつながりの地平へ2018

    • 著者名/発表者名
      藤田由美子,谷田川 ルミ,二井仁美
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028311
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi