• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00976
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)

研究分担者 石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
中池 竜一  愛知教育大学, 教職キャリアセンター, 准教授 (00378499)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードカリキュラム・マネジメント / カリキュラム / パフォーマンス評価 / ルーブリック / ポートフォリオ / 教員研修 / 教科教育 / 探究的な学習 / パフォーマンス課題 / 教育評価
研究成果の概要

本研究は、各学校の教育改善を推進するために、パフォーマンス評価を活かしたカリキュラムとカリキュラム・マネジメントの改善方略を開発することを目的とした。国内外の理論的・実践的な知見を調査するとともに、データベース「E.FORUM Online(EFO)」を用いて日本における実践事例を幅広く収集・分析した。また、研究協力校や教育委員会との連携により、共同研究開発を行った。これらにより、個々の学校が直面する諸課題に対応するカリキュラムとカリキュラム・マネジメントの改善プロセスを捉えるパフォーマンス評価とそれを活かした改善方略、ならびにこれらの成果を普及する研修プログラムを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、「資質・能力」をバランスよく育成する上で注目されているパフォーマンス評価について、カリキュラム改善やカリキュラム・マネジメントの改善にどう役立てられるかを検討した。国内外の先行研究や先進事例について調査するとともに、その知見を活かして学校現場での共同研究開発を行ったり、教員研修を提供したりした。研究成果を報告・発信する著書・論文等を執筆するとともに、学校現場での実践の改善に貢献することができた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (152件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (62件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 5件) 学会発表 (45件) (うち招待講演 11件) 図書 (37件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 実践力を育成するパフォーマンス評価2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 53 号: 3 ページ: 249-254

    • DOI

      10.11307/mededjapan.53.3_249

    • ISSN
      0386-9644, 2185-0453
    • 年月日
      2022-06-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「目標と評価の一体化」と授業をつなぐことの意味2022

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2022年7・8月合併号(通巻744号) ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者主語による指導と評価と学校改革 第二回 新学習指導要領が目指す学力と考える力を育てる評価2022

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      FORWARD

      巻: No.74 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者主語による指導と評価と学校改革 第三回 学びの主体性の見守り方と育て方2022

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      FORWARD

      巻: No.75 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における英語×理科の取り組み――小学校外国語科の学びの視点から2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世・福岡亮治(赤沢真世)
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 第22号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習意欲を高める外国語科の授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2022年6月号(第68巻第5号) ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「荒れ」を克服し「学力」を保障するカリキュラム改善のプロセス――大阪市立生野南小学校の事例検討2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・小野太恵子
    • 雑誌名

      カリキュラム研究

      巻: 第31号 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小中一貫校における1人1台端末とパフォーマンス課題を導入した単元開発――京都市立凌風小中学校における社会科・理科の事例検討2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・若松大輔・鎌田祥輝
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 第25号 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「本質的な問い」とパフォーマンス課題で、子どもたちを育てる2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      教育研究(一般社団法人初等教育研究会)

      巻: 2022年1月号 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「探究的な学習」を評価する大学入試(連載「『探究』を評価する」最終回)2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第55巻第3号 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領における学習評価のあり方――観点別評価で「学びの舞台」をつくる2022

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      地歴・公民科資料ChiReKo

      巻: 2021年度3学期号 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3観点別評価を考える――「到達度評価研究会」の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり

      巻: 第10号 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Absurdity of ‘the UK experience’ as a reflective resource in Kyoto2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Takayama & Kanae Nishioka
    • 雑誌名

      British Educational Research Journal

      巻: Vol.47, No.6 号: 6 ページ: 1500-1503

    • DOI

      10.1002/berj.3715

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新学習指導要領で求められる学習評価の本質とその実践の要諦2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      VIEW next高校版

      巻: 2021年10月号 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ、学校において「探究」の機会を保障するのか2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2021年12月号(第67巻第11号) ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラムをどう評価し、改善につなげるか2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      月刊教職研修

      巻: No.592 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] わかる授業へ、そして「教科する」授業へ――授業づくりの5つのツボ(原理・原則)2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      授業UD研究

      巻: vol.12 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習評価と「指導と評価の一体化」を問う2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2021年6月号(第67巻第5号) ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 3観点別評価を考える2021

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      クレスコ

      巻: 2021年12月号 ページ: 32-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校外国語教育における指導と評価の一体化のあり方を考える2021

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2021年6月号(第67巻第5号) ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業づくりの深め方2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 794号 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Q&A「個別最適な学び」への疑問に答える④ AIドリルをやらせればよいのか?2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 582号 ページ: 96-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校外国語科教科書におけるパフォーマンス課題の検討と求められる評価の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 20号 ページ: 11-26

    • NAID

      120007019943

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井県立若狭高校における2011(平成23)年指定第1期SSHカリキュラム開発の検討――カリキュラム改革のビジョンと共通教育目標を模索するプロセス2021

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教育学研究論集(大阪教育大学大学院学校教育専攻教育学コース)

      巻: 第18巻 ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラムにおける「探究的な学習」の位置づけと評価(連載「『探究』を評価する」第1回)2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 2020年4月号 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 質の高い学びを実現するために――「教科する」授業と授業づくりの不易2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: No.1232 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] いま学校にできること――withコロナの中で学ぶ権利を保障するために2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 第53巻第8号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナ時代を見据えた教育のオンライン化の課題について2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2020年9月号 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      ポスト・コロナの学校を描く

      巻: 教職研修総合特集 701号 ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本③教師の身体が生み出すもの2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 43号 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] withコロナを公教育のバージョンアップにつなぐために2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      家庭科

      巻: No.669・70巻 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「未来形の学び」の落とし穴と「未来を創る学び」への視点2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      高校教育 増刊

      巻: 第53巻14号 ページ: 156-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] スーパーサイエンスハイスクール8校の連携による「標準ルーブリック」開発の試み2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・大貫守
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 第23号 ページ: 1-12

    • NAID

      120006843556

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カリキュラムにおける「探究的な学習」の位置づけと評価(連載「『探究』を評価する」第1回)2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      月刊 高校教育

      巻: 2020年4月号 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      国語教育

      巻: 2020年1月号(841号) ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 非認知的能力の育て方を問う――スキル訓練を超えて2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      研究紀要(日本教材文化研究財団)

      巻: 49号 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「未来の学校」をどう構想するか2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2020年3月号(通巻717号) ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 読みの指導におけるつまずき分析(Miscue Analysis)の意義と課題――小学校外国語の読み書き指導への示唆2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      大阪成蹊大学紀要

      巻: 第6号 ページ: 249-258

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主体的に学習に取り組む態度をどう評価するか――小学校外国語を例に2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 第66巻第2号 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の系統学習論における教材論史の総括(2)1970-80年代――藤岡信勝における社会科教授学研究の方法論の特質2020

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教育学研究論集(大阪教育大学大学院学校教育専攻教育学コース)

      巻: 第17巻 ページ: 12-29

    • NAID

      120006870617

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育評価における共通教育目標・内容設定の方法論を探る2019

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教育方法学研究

      巻: 44 号: 0 ページ: 37-48

    • DOI

      10.18971/nasemjournal.44.0_37

    • NAID

      130007826241

    • ISSN
      0385-9746, 2189-907X
    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      KGKジャーナル

      巻: Vol.54-3 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 観点別学習状況――新三観点と情意領域の評価をどう考えるか2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第65巻5月号(通巻773号) ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「見方・考え方」概念がカリキュラム開発に提起するもの――教科教育の現代的課題2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      今なぜ「見方・考え方」なのか――教育内容・教科内容の再構築(日本教育方法学会第22回研究集会報告書 午前の部)

      巻: なし ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業改善を軸にした学校づくり――PDCAサイクルから探究する組織へ2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      Guideline(河合塾/全国進学情報センター)

      巻: 2019年11月号 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業改善を軸にした学校づくり――PDCAサイクルから探究する組織へ2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      未来のマナビフェス2019 ――2030年の学びをデザインする――実施報告書(河合塾)

      巻: なし ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 目標・指導・評価の一体化を図り、未来の学習につながる評価の実現を2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真・梅津健志・森田泰司
    • 雑誌名

      VIEW21教育委員会版

      巻: 2019年vol.3(通巻第19号) ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] I WNT TOW VST grandmaは間違い?子どもの創造的な学びを尊重し、指導に活かす2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      英語教育(大修館書店)

      巻: 2019年11月号 ページ: 29-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価で実力をつける2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      ことばの学び

      巻: 8号 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「学習評価」はカリキュラム・マネジメントにどう位置づけられるか2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 3月号 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] <翻訳>大村はまによる国語科単元学習の実践2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 21 ページ: 1-9

    • DOI

      10.14989/235502

    • NAID

      120006542009

    • ISSN
      1349-2020
    • 年月日
      2018-08-10
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか?2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      リーダーズ・ライブラリ

      巻: Vol.7 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学・西岡加名恵教授に聞く[パフォーマンス評価とルーブリック]2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      Den-en Chofu Gakuen Breakthrough

      巻: 通巻8号 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Interview 探究をどう捉え、どのような評価観をもつべきか2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      Career Guidance

      巻: Vol.425 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ①」2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 33号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 5月号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングPDCA<4>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 7月号 ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ②2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 34号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ③2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 35号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングPDCA<5>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 8月号 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングPDCA<6>――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 教科する授業2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 9月号 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 若い先生方に伝えたい授業づくりの基礎・基本 教材研究のススメ④」2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 36号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学教育におけるパフォーマンス評価――「探究的な学習」に焦点を合わせて2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会 シンポジウム「科学教育における評価の改善」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究者養成大学でカリキュラムを専門とする研究者を育てる:京都大学・教育方法学研究室の場合2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回大会 課題研究3「カリキュラム研究・開発の専門性を育むカリキュラム――大学院と現場の育成論」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カリキュラム・マネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      独立行政法人教職員支援機構(NITS)令和4年度教職員等中央研修 第4回 副校長・教頭等研修 講義・演習
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 到達度評価研究・実践の歴史から観点別評価の課題を考える2022

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会 課題研究Ⅰ「観点別評価の原理的検討」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 台湾におけるCLILで育てたい児童の姿ー―生活科におけるCLIL教材分析から2022

    • 著者名/発表者名
      古川環・赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会第42回全国大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 個に応じた読みの指導につながる評価のあり方――Miscue Analysisの再評価2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会教材・指導法2022年度第3回研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語における目標と評価の一体化2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      小学校外国語授業づくり研究会 10月プレミアムセミナーⅡ(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語科における子どもと共創する学びと評価~評価基準の共創と, 指導者と子どもの協働的相互評価活動を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      奥平明香・赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会第42回秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小学校外国語における「目標」と評価の一体化――思考・判断・表現の観点を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会第42回秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フィンランドにおける外国語(英語)学習の特徴――多様な言語実態に即した指導の工夫2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本教育実践学会第 25 回研究大会 シンポジウム「フィンランドの教育実践ーー日本との比較から」(佛教大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国語の学力構造と観点別評価2022

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会 課題研究Ⅰ「観点別評価の原理的検討」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 教育実践における評価とその意義2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会第26回全国大会(課題研究「音楽科で育成すべき資質・能力と評価」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪市立生野南小学校・田島中学校における「『生きる』教育」――困難を乗り越える知識と自己肯定感を保障するために2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第32回大会 自主企画セッション(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生野南小学校の学校づくり2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会(ラウンドテーブル「『安心・安全』と学力の保障により包摂性を実現する学校づくり――大阪市立生野南小学校の事例検討」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス評価と授業づくり2021

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      小学校外国語授業づくり研究会9月プレミアムセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カリキュラムの領域論の意義――学習指導要領編成に関わる基本的問題のリスト化に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 学会等名
      第32回日本カリキュラム学会全国大会(課題研究Ⅱ カリキュラムの「不易と流行」を語るⅡ)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 授業実践と国語教育学 事例研究の過程と成果報告のあり方――学習成果物の公刊を通して再検討可能性を創出する2021

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 学会等名
      第141回全国大学国語教育学会秋大会(課題研究発表 国語教育学を見つめ直し展望する②)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高大接続における入試のあり方:パフォーマンス評価の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      公益財団法人大学基準協会第3回大学評価研究所「公開研究会」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深い学びにつながる社会科のパフォーマンス課題と評価2020

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      滋賀県中学校教育研究会社会科部会夏季研修会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ホールランゲージから考える小学校英語2020

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      第25回研究会 KEET特別企画オンライン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ICT活用における学びの質を検討する――パフォーマンス評価の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・久富望
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会(第9回年次大会全体ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「資質・能力」を育成するパフォーマンス評価――観点別評価をカリキュラムの改善にどうつなげるか2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都教育大学附属高等学校 教育実践研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 講義・講評2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都市教育委員会「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看護の実践力を育てるカリキュラム設計――パフォーマンス評価をどう活かすか2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第29回学術集会 教育講演1
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知ってる?「パフォーマンス評価」2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都大学大学院医学研究科 看護科学コース FD
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 研究会のこれまでの取組と、本日の内容の概要説明2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      探究型学力 高大接続研究会(SSH8校連絡会議)公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 標準ルーブリックとは何か2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      探究型学力 高大接続研究会(SSH8校連絡会議)公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス評価で育てる学力とは?――児童・生徒の成果物検討2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都市教育委員会「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス課題の作り方――自校課題とパフォーマンス課題の関係も踏まえつつ2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都市教育委員会「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教育評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      愛知県看護研修センター 平成31年度愛知県専任教員養成講習会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 単元構想を練る2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都市教育委員会「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パフォーマンス課題と授業改善2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      京都市教育委員会「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「資質・能力」を育成するパフォーマンス評価――観点別評価をカリキュラムと授業の改善にどうつなげるか2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      令和元年度京都市高等学校全日制教務主任会研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カリキュラムの評価と改善2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      医学書院 看護教員「実力養成」講座2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看護の実践力を育てる!パフォーマンス評価の考え方と進め方2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      医学書院 2019年「看護教員のための教育力UPセミナー」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会認識における包括的概念に依拠したカリキュラム・単元設計の意義と課題――国際バカロレア前期中等教育プログラム(MYP)「個人と社会」のテキスト分析と日本での授業実践事例検討を通して2019

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘・次橋秀樹
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの言語経験を尊重する読み書き指導のあり方――アメリカにおけるホール・ランゲージの議論から2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会全国大会第40回大会(東京家政大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 資質・能力を育成するための教科等横断的な学び――小学校外国語活動・外国語の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      一般財団法人 教育調査研究所【調研セミナー第30回】(同志社大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 職業教育におけるパフォーマンス評価――看護教育を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      教育目標・評価学会 2018年度中間研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価の理論と実践――「逆向き設計」論を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      第16回学校教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価とルーブリックの基本的な考え方と作成方法2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      第67回日本美術教育学会学術研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」をどう捉えるか ――「教科する」授業の創造へ2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      2018年度数学教育学会秋季例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価の進め方――ルーブリックの作成と活用に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部春季研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 奥村実践への指導助言 やりとりを入れたプレゼンテーション――ICT機器を活用し、英語で人と“つながる力”の育成2018

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      全国英語教育研究団体連合会(全英連)第68回 滋賀大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Let’s enjoy English!――子どもの思考がかきたてられる授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      全国英語教育研究団体連合会(全英連)第68回 滋賀大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 高等学校「探究的な学習」の評価2023

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・大貫守 編著(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761929268
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 心を育てる国語科教育――スモールステップで育てる「ことばの力」(生野南小学校教育実践シリーズ第2巻)2023

    • 著者名/発表者名
      田村泰宏・西岡加名恵 編/小野太恵子・木村幹彦 著(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807278
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 評価から考える子ども自らが伸びる学び(教育実践ライブラリVol.5)2023

    • 著者名/発表者名
      ぎょうせい 編(石井英真)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324111338
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 時代を拓いた教師たちⅢ――実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉2023

    • 著者名/発表者名
      川地亜弥子・田中耕治 著(赤沢真世・八田幸恵・石井英真・西岡加名恵)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807360
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「『生きる』教育」――自己肯定感を育み、自分と相手を大切にする方法を学ぶ(生野南小学校教育実践シリーズ第1巻)2022

    • 著者名/発表者名
      西澤哲・西岡加名恵 監修/小野太恵子・木村幹彦・塩見貴志 編/才村眞理・竹内和雄・橋本和明・大阪市立生野南小学校・田島中学校 著(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807261
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] スタディスキルズ 教育実習2022

    • 著者名/発表者名
      後藤さゆり・平岡さつき・藤井佳代 編著(鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407355932
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 3時間で学べる「令和の日本型学校教育」Q&A2022

    • 著者名/発表者名
      新しい学習指導要領を研究する会編著(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183390110
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 小学校 外国語科・外国語活動の授業づくり2022

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世編著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804965
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 学力テスト改革を読み解く!「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182957185
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] <つながる・はたらく・おさめる>の教育学――社会変動と教育目標2021

    • 著者名/発表者名
      教育目標・評価学会編(西岡加名恵・石井英真・鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] カリキュラム研究事典2021

    • 著者名/発表者名
      C・クライデル編/田中耕治・西岡加名恵・藤本和久・石井英真監訳(西岡加名恵・石井英真・八田幸恵)
    • 総ページ数
      834
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087549
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす2021

    • 著者名/発表者名
      「読み」の授業研究会編(石井英真)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762031045
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 教育評価重要用語事典2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編著(西岡加名恵・石井英真・八田幸恵)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784186042313
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高等学校における生活指導と教科教育――田中容子先生の実践記録――2021

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      (基礎資料集)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高等学校 教科と探究の新しい学習評価 ――観点別評価とパフォーマンス評価実践事例集2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761926731
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] これからの教育課程とカリキュラム・マネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      吉冨芳正・村川雅弘・田村知子・石塚等・倉見昇一編著(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107935
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 最新教育課題解説ハンドブック2020

    • 著者名/発表者名
      教育課題研究会編(西岡加名恵)
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新教育ライブラリPremier vol.22020

    • 著者名/発表者名
      ぎょうせい編(石井英真)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324108239
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 小学校新教科書ここが変わった!算数2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真編著
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806998
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新3観点 保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校中学年2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編著(赤沢真世)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806950
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新3観点 保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校高学年2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編著(赤沢真世)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806967
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] すぐれた小学校英語授業―先行実践と理論から指導法を考える2020

    • 著者名/発表者名
      泉恵美子・小泉仁・築道和明・大城賢・酒井英樹編(赤沢真世)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327411046
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 令和元年度 成果報告書「E.FORUM 全国スクールリーダー育成研修」2020

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 評価と授業をつなぐ手法と実践(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編3)2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編集代表(西岡加名恵・石井英真)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107294
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 資質・能力の育成と新しい学習評価(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編1)2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編集代表(石井英真)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107263
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 粘り強くともに学ぶ子どもを育てる――教材と深く対話する「教科する」授業の理論と実践2020

    • 著者名/発表者名
      石井英真・熊本大学教育学部附属小学校
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182930140
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 各教科等の学びと新しい学習評価(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編2)2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編集代表(鋒山泰弘・赤沢真世)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107287
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代カリキュラム研究の動向と展望2019

    • 著者名/発表者名
      日本カリキュラム学会(西岡加名恵)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804514
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校 新指導要録改訂のポイント2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真・西岡加名恵・田中耕治編著(西岡加名恵・石井英真・赤沢真世・八田幸恵)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806561
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 平成30年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科E.FORUM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ワードマップ授業研究――実践を変え、理論を革新する2019

    • 著者名/発表者名
      木村優・岸野麻衣編(八田幸恵)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516311
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新しい数学教育の理論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎秀樹・溝口達也編(石井英真)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084296
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 深い学びを紡ぎだす――教科と子どもの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      グループディダクティカ編(鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251322
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 京都府教育委員会「外部専門機関と連携した英語指導力向上事業」平成30年度研究成果報告書2019

    • 著者名/発表者名
      京都府教育委員会(赤沢真世)
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      京都府教育委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Q&Aでよくわかる!見方・考え方を育てるパフォーマンス評価2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編(西岡加名恵、石井英真)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182779183
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びを拓く――アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める2018

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人教職員支援機構編(石井英真)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761924126
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育実習 教職実践演習 フィールドワーク(教職教養講座 第15巻)2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真・渡邊洋子編(石井英真)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003372
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 連続研究会「『生きる』教育」の開催報告

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/news/post-11906/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 【開催報告】地域課題解決に取り組む高校生サミット 高大連携フォーラムin京都大学

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/10674

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 【開催報告】小学校外国語授業づくり研究会9月プレミアムセミナー「パフォーマンス評価と授業づくり」

    • URL

      https://gaikokugolesson.amebaownd.com/posts/21542446?categoryIds=763159

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 【開催報告】E.FORUM講演会 「教育改革の先行事例としてのSGH」

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/9648

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 【開催報告】E.FORUM研修会 「総合的な探究の時間」を探究する

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/9664

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 環境・防災地域実践活動高校生サミット 高大連携フォーラムin京都大学

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/9060

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 教育実践コラボレーション・センター成果発表会

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/8783

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 講演「進路多様高校における、 社会に開かれた教育を通したカリキュラム開発」

    • URL

      http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/238

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-02-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi