研究課題/領域番号 |
18H00991
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
黒田 一雄 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
|
研究分担者 |
丸山 英樹 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10353377)
米原 あき 東洋大学, 社会学部, 教授 (40633847)
杉村 美紀 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
KARTIKA DIANA 東京大学, 大学総合教育研究センター, 准教授 (60794831)
川口 純 筑波大学, 人間系, 准教授 (90733329)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | SDGs / 国際教育協力 / ユネスコ / グローバルガバナンス / 国際教育政策 / 比較国際教育学 / 高等教育の国際化 / インクルーシブ教育 / 留学 / 世界銀行 / SDGs / ESD |
研究成果の概要 |
本研究は、教育をめぐるグローバルガバナンスを理論的・実証的に解明することによって「持続可能な開発目標(SDGs)第4目標(質の高い教育)」の達成に貢献することを目的とした。本研究では、教育に関係する国際機関や各国政府の政策文書や、国際会議資料・国際的教育統計データ等を収集して、国際教育政策データアーカイブを作成し、日本・海外の研究者が共同利用しながら、国際会議や国際ワークショップの開催を通じて議論をし、研究論文をまとめた。また、教育のグローバルガバナンスの展開の中での日本の国際教育協力を歴史的に研究した。本研究の研究成果は、Springerや東京大学出版会から研究書として出版された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歴史的に教育政策は国民国家が主体となって立案・実施がなされてきた。また教育研究も、その前提に国民国家が存在した。しかし、現代ではSDG第4目標(質の高い教育)のように、国際社会としての政策的枠組みである教育ののグローバルガバナンスが、ローカルな教育政策・教育実践に大きな影響力を持つようになっている。本研究は、形成されつつある教育のグローバルガバナンスに対して、理論的・実証的にアプローチすることにより、国民国家を超えた教育に対する新しい研究視角を生み出すとともに、SDG第4目標の達成に対しても貢献する学知を生み出した。
|