• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセスメント「学びの物語」における個と共同体の試行錯誤過程と研修プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H00993
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

川端 美穂  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00399221)

研究分担者 二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)
玉瀬 友美  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (90353094)
中西 さやか  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (40712906)
木村 彰子  札幌国際大学, 人文学部, 准教授 (70713139)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード学びの物語 / 受容過程 / 学び / 子ども理解 / 保育コミュニティ / 試行錯誤 / 内容分析 / 現任研修 / ニュージーランド / 日本 / ドイツ / テキストマイニング / 共同体の受容過程 / 個人の試行錯誤過程 / 保育者研修 / 導入 / 教育政策 / 自主的取組み / 試行錯誤過程 / 普及・受容の歴史 / 保育者養成カリキュラム / 保育カンファレンス / 形成的アセスメント / 学びの”表れ” / 保育者の試行錯誤過程 / 共同体の試行錯誤過程 / 開発と普及の歴史 / 研修プログラム / 個と共同体 / 研修 / 発達観 / 保育観 / 保育者の熟達過程
研究成果の概要

政策主導でLSの導入・推進が図られたドイツとは異なり、日本のLS実践は、子どもを肯定的に捉え、より良い保育を希求する園や保育者の存在が導入の契機になっていたこと、ドイツの実践者に課せられている「子どもの探究心を広げ、援助し、誘発すること、学び方の学習を促進すること」はあまり意識されておらず、子どもの「育ち」を家庭に伝え保護者との関係をつくるという側面がクローズアップされることが明らかになった。一方、NZのLS実践は、コミュニティ及び個人の試行錯誤や専門性開発プログラムによって編み上げられてきており、現在もLSの活用方法や書式の工夫等について検討が重ねられ、変化の途上にあることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NZの乳幼児教育施設は学習の場であり、LSは有能で可能性のある学び手としてのアイデンティティ形成のために、顕在的・潜在的なスキルや知識と「学びの構え(disposiions)」を価値づけるツールである。翻って、日本の保育における「遊びを通した学び」の援助に求められるのは、「知識やスキル(できる・できない)」にとらわれない子どもの気持ちの理解に焦点づけられる。日本のローカルな保育の文脈で、LSが学び手としての有能さや可能性に気づき、分析し、応答する場としても定位していくには、大人の側の「学びの構え」の捉え方やその描出方法に関する試行錯誤過程が今後の展開の有効な手がかりとなる。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 12件、 査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける『学びの物語(Learning Stories)』の受容に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・二井 仁美・川端 美穂・玉瀬 友美・木村 彰子
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 第18号 ページ: 143-154

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of parents’ replies on children's speech in parent-child interactions while reading picture books: Focusing on the sentence-ending particle “Ne”2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Tamase and Masayo Yabunaka
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第82号 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Educational Intention behind Non-Intervention: A Case on the Japanese Mimamoru Approach as Early Childhood Teachers’ Professionalism2021

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Harutomo Ueda, Takako Yoshida, Mariko Inoue, Sayaka Nakanishi, Aiichiro Sakai, Lok-Wah Li
    • 雑誌名

      Croatian Journal of Education

      巻: 23(4) 号: 4 ページ: 1115-1138

    • DOI

      10.15516/cje.v23i4.3980

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保護者調査にみる卒園児の「学びに向かう力」に関する成長実感―園生活で培われる「相互性」「粘り強さ」「想像力」―2021

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・川端美穂
    • 雑誌名

      令和2年度北海道教育大学附属旭川幼稚園紀要

      巻: - ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『子どもの側』から乳幼児期の学びを読み解く視点とはーBildung(ビルドゥング)概念を手がかりとしてー2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 雑誌名

      社会福祉学部論集

      巻: 第17号 ページ: 97-107

    • NAID

      120007020001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児の描画活動における想像性に影響を及ぼす保育者の関わり2021

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美・桑田美摘
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第81号 ページ: 49-53

    • NAID

      120006994651

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ストーリーの結末が幼児の想像力に及ぼす影響 ―ハッピーエンド絵本とバッドエンド絵本を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美・石田 翔真
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第81号 ページ: 43-47

    • NAID

      120006994650

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 100 hue testの制限時間を短縮した評価法を用いて示された大学生の芸術系サークル経験による色識別力の向上2020

    • 著者名/発表者名
      川端 美穂, 川端 康弘, 佐々木 三公子, 高橋 文代, 笠井 有利子
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌

      巻: 44 号: 4 ページ: 163

    • DOI

      10.15048/jcsaj.44.4_163

    • NAID

      130007887765

    • ISSN
      0389-9357, 2189-552X
    • 年月日
      2020-07-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語りから捉えた新任保育者の「保育のわからなさ」観の変化 ―幼小連携の人事交流教員を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美、川端美穂、中西さやか、木村彰子、二井仁美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 49-56

    • NAID

      120006843224

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼稚園での絵本の読み聞かせに見られる保育者と子どもたちによる相互行為に関する一考察 -「読み聞かせ」というインタラクティブな場はどのように作られているか -2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜紀、玉瀬友美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 1-10

    • NAID

      120006843218

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認定こども園における園内研修の取り組み -リフレクションを促すビデオカンファレンスの在り方-2020

    • 著者名/発表者名
      木村彰子、川端美穂、玉瀬友美、中西さやか、二井仁美
    • 雑誌名

      札幌国際大学紀要

      巻: 第51号 ページ: 77-86

    • NAID

      40022269621

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国天津市における幼稚園の現状視察2020

    • 著者名/発表者名
      玉瀬 友美、劉智萍
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 80 ページ: 143-150

    • NAID

      40022181001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育現場において幼児が「遊び込む」状況をどうつくるか-子どもと保育者が共に遊びを構造化するために-2019

    • 著者名/発表者名
      川端美穂
    • 雑誌名

      北海道教育大学附属旭川幼稚園研究紀要(平成30年度)

      巻: - ページ: 57-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The influence of paint play activities on knowledge and preference for colors in preschool children in health context2018

    • 著者名/発表者名
      Yumi Tamase,Takahiro Doihara,Kouichi Nozumi,Kazuhiro Yoshioka,Yoichiro Nonaka,Rika Okatani,Hanae Morishita,Ikuko Tsuzuki,Nozomi Taniwaki
    • 雑誌名

      Acta Salus Vitae

      巻: Vol.6, No2 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもへの配慮の引き継ぎ-なぜ就学前の日常的な配慮が小学校で活用されにくいのか-2018

    • 著者名/発表者名
      若林紀乃・上田敏丈・越中康治・岡花祈一郎・中西さやか・濱田祥子・廣瀬真喜子・松井剛太・八島美菜子・山崎晃
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 第27号 ページ: 35-43

    • NAID

      40021808944

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就学移行期における障害のある子どもに関する記録物の作成と活用に関する実態調査 : 就学前施設と小学校を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      越中康治・上田 敏丈・若林 紀乃・濱田 祥子・岡花 祈一郎・中西 さやか・廣瀬 真喜子・松井 剛太・八島 美菜子・山崎 晃
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 第40巻 ページ: 49-60

    • NAID

      120006532117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察①―日本の保育現場に注目して―2021

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・中西さやか・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの保育アセスメント「学びの物語」の受容に関する一考察②―ドイツ版「学びの物語」に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      中西さやか・ 二井仁美・川端美穂・玉瀬友美・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの主体的な学びにおける保育者の役割2020

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の捉える『その子らしさ』とは何か―子ども理解に基づく保育を再考する―2020

    • 著者名/発表者名
      棚橋裕子・中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 保育者が保育のエピソードを綴る過程―TEMによる描出と考察―2019

    • 著者名/発表者名
      川端美穂、中西さやか、玉瀬友美、木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.731-732)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Consciousness change among novice teachers in personnel exchanges between kindergarten and elementary schools2019

    • 著者名/発表者名
      Yumi TAMASE, Miho Kawabata, Sayaka Nakanishi, Akiko Kimura, Hitomi Nii
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 20th Annual Conference, 12th -14th July 2019, Taipei, Taiwan(Abstracts, p.359)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 絵本の集団読み聞かせにおける幼児の相互作用の分析2019

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美、伊藤亜紀
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.1185-1186)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子育て支援活動による大学の地域連携について-保護者アンケート調査の分析を中心として-2019

    • 著者名/発表者名
      三ツ石行宏、玉瀬友美
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.323-324)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幼児の 「主体的な学び」 をとらえる評価視点に関する検討 ―Bildung (ビルドゥング) 概念を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会(大會研究発表要項, p.97-98)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新任保育者の育ちを支えるリーダーの役割2019

    • 著者名/発表者名
      木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会(発表論文集, p.715-716)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期の保育のなかにみられる心の理解-情動共有体験のなかで感じ取る「心」と内省的に気づく「心」2018

    • 著者名/発表者名
      川端美穂
    • 学会等名
      北海道心理学会第65回大会(大会企画シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 間主観的,間身体的かかわり合いの中で発達する「心」2018

    • 著者名/発表者名
      川端美穂・榊原久直[企画];大倉得史・友田明美[話題提供];佐伯胖[指定討論]
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会(国内研究交流委員会企画シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 保育現場におけるメンタリングのあり方(3)-メンティとメンターの二者関係を支える「場」の同僚性-2018

    • 著者名/発表者名
      木村彰子・川端美穂
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 保育現場におけるメンタリングのあり方(4)-一人称的・二人称的・三人称的かかわりの違いに注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      川端美穂・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 保育・幼児教育における学びの評価論に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児おける学びの経験とその評価法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      岡花祈一郎・武内裕明・中西さやか
    • 学会等名
      中国四国教育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期の学びをどのように『評価』するのか2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか [企画者・報告者]
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] An analysis of children’s interaction during picture book reading sessions -the change in utterances through multiple readings of the same book-2018

    • 著者名/発表者名
      Yumi TAMASE, Aki ITO, Masayo YABUNAKA
    • 学会等名
      The Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA)19th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的に不利な子どもの保育を考える-アクセスの平等性を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      中西さやか
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第28回大会(自主シンポジウム:企画者・報告者)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期の絵本を介した親子の相互作用から捉える子どもの語りの発達的検討-2歳児を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      藪中征代・玉瀬友美
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子ども家庭支援の心理学2022

    • 著者名/発表者名
      藪中征代・玉瀬友美(編著)、磯部香・笹川宏樹・森田美佐・渡邊ひとみ(著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473721
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 子どもの理解と援助―子どもの育ちと学びの理解と保育実践―2020

    • 著者名/発表者名
      藪中征代・玉瀬友美(編著)小原貴恵子・川端美穂・堂本真実子・中山美香(著)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473714
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング 学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー2019

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、中山あおい、二井仁美、椎名篤子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349459
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子どもとアートを地域でつなぐ2019

    • 著者名/発表者名
      玉瀬友美・土井原崇浩・谷脇のぞみ・中村るい・野角孝一・野中陽一朗・柴英里・斉藤雅洋・吉岡一洋
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      リーブル出版
    • ISBN
      9784863382510
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 大学という地域資源を活かした「チーム学校」のあり方-北海道教育大学附属旭川幼稚園における取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      二井仁美・川端美穂
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      北海道教育大学附属旭川幼稚園
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ルドヴィクァ・ガンバロ, キティ・スチュワート,ジェーン・ウォルドフォーゲル編(2018)保育政策の国際比較-子どもの貧困・不平等に世界の保育はどう向き合っているのか-2018

    • 著者名/発表者名
      山野良一・中西さやか監訳、大野歩・鈴木佐喜子・田中葵・南野奈津子・森恭子訳
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750347078
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi