• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関中国学園大学

研究代表者

住野 好久  中国学園大学, 公私立大学の部局等, その他 (60243531)

研究分担者 植木 信一  新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (60290061)
中山 芳一  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (40595469)
鈴木 瞬  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00740937)
松本 歩子  奈良教育大学, 家庭科教育講座, 准教授 (10615058)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード非認知能力 / 放課後児童クラブ(学童保育) / 養成課程 / 学童保育(放課後児童クラブ) / 学童保育 / 放課後児童クラブ
研究成果の概要

本研究では、①学童保育実践における非認知能力育成の現状把握、②非認知能力育成の視点を取り入れた新たな学童保育指導員養成カリキュラムの提案を行うことを目的とした。
結果、①国内調査を通して、学童保育で育てたい資質・能力を「3つの領域・6つの育てたい子どもの姿・9つの資質・能力」に整理し、その育成状況の特徴を明らかにした。また、②諸外国の先進事例の検討を通して、日本の大学における養成カリキュラムには学童保育所と大学、指導員と大学教員とが連携・協働する実習指導を軸にすること、専門性の高い指導員・大学教員による実施体制、学童保育に高い質を求める事業評価制度が必要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成した、学童保育で育てたい資質能力の指標「3つの領域・6つの育てたい子どもの姿・9つの資質能力」及び、養成課程における実習指導のあり方に関する検討は、現行の「放課後児童支援員認定資格研修」に不足する内容を補う、新たな現任者研修のカリキュラムの構築に役立つとともに、今後、大学等における指導員養成課程課程を構築する上でも生かされると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 放課後児童支援員による子どもの成長の認識―「学童保育で育てたい資質・能力」指標の構築に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬・住野好久・中山芳一・植木信一・松本歩子
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 13 ページ: 59-73

    • NAID

      120007035069

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニュージーランドのオープン・ポリテクニックにおける学童保育指導員養成課程の検討-大学における学童保育指導員養成に関する研究(その2)-2021

    • 著者名/発表者名
      住野好久・松本歩子・植木信一・鈴木瞬・中山芳一
    • 雑誌名

      奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要

      巻: 7 ページ: 1-10

    • NAID

      120007026778

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICTと次世代教育「これからの時代に改めて求められる非認知能力」2021

    • 著者名/発表者名
      中山芳一
    • 雑誌名

      KDDI総合研究所『Nextcom』

      巻: 45 ページ: 22-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学と学童保育所との連携・協働による学童保育実習に関する研究~大学における学童保育指導員養成に関する研究(その3)~2021

    • 著者名/発表者名
      植木信一・住野好久・中山芳一・松本歩子・鈴木 瞬
    • 雑誌名

      日本学童保育学会編『学童保育』

      巻: 11

    • NAID

      40022646793

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学における学童保育指導員養成に関する研究 ~スウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心に~2020

    • 著者名/発表者名
      住野好久・植木信一・松本歩子・中山芳一・鈴木瞬
    • 雑誌名

      日本学童保育学会編『学童保育』

      巻: 10 ページ: 47-57

    • NAID

      40022644178

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 今後の児童館の活性化の要因~児童館ガイドラインにおける8種類の活動内容をてがかりに~2020

    • 著者名/発表者名
      植木信一
    • 雑誌名

      新潟人間生活学会編『人間生活学研究』

      巻: 11 ページ: 1-10

    • NAID

      120006875805

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育・授業のキーワード「非認知能力」2020

    • 著者名/発表者名
      中山芳一
    • 雑誌名

      明治図書編『教育科学 国語教育』

      巻: 854 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学における学童保育指導員養成に関する研究 ~スウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心に~2020

    • 著者名/発表者名
      住野好久・植木信一・松本歩子・中山芳一・鈴木瞬
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 10

    • NAID

      40022644178

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 今後の児童館の活性化の要因~児童館ガイドラインにおける8種類の活動内容をてがかりに~2020

    • 著者名/発表者名
      植木信一
    • 雑誌名

      人間生活学研究

      巻: 11 ページ: 1-10

    • NAID

      120006875805

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of self-assessment sheet for Non-cognitive skills2019

    • 著者名/発表者名
      中山芳一、吉澤英里
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 4 ページ: 186-195

    • DOI

      10.18926/58045

    • NAID

      120006812110

    • ISSN
      2432-9665
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/58045

    • 年月日
      2019-12-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集「世代間の学びを考える―こども編―生涯の学びを支える土台づくり」2019

    • 著者名/発表者名
      中山芳一
    • 雑誌名

      生涯学習やまがた

      巻: vol.15 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] メンタルヘルスの広場「これからの時代のために非認知能力を」2019

    • 著者名/発表者名
      中山芳一
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 50巻2号 ページ: 116-120

    • NAID

      40021949646

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちの非認知能力はプロセスの中で!2019

    • 著者名/発表者名
      中山芳一
    • 雑誌名

      正筆

      巻: 2019年11月号 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 就学前教育と小学校段階における連携の意義と課題2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの放課後と学童保育2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬
    • 雑誌名

      実践教育法規2019

      巻: 総合教育技術7月号増刊

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 自治体の放課後児童クラブ運営指針の受け止め方に関する調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      植木信一
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 8 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 子どもが学童保育で身につけた資質・能力の分析―子どもによる自己評価アンケートの分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬 ・住野好久・ 中山芳一・ 植木信一・ 松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学童保育における事業評価のあり方に関する研究ースウェーデン・ニュージーランド・日本の比較からー2021

    • 著者名/発表者名
      松本歩子・住野好久・植木信一・中山芳一・鈴木瞬
    • 学会等名
      日本学童保育学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大学における学童保育職員養成の可能性~職員のスキルアップと現場実習のあり方に着目して~2020

    • 著者名/発表者名
      植木信一
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第68回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける学童保育の質保証の現状と課題-第三者評価と指導員の養成に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      植木信一・松本歩子・住野好久・中山芳一・鈴木瞬
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] 放課後児童支援員による子どもの成長の認識-放課後児童クラブで育つ非認知能力を捉える指標の構築に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      住野好久・鈴木瞬・中山芳一・植木信一・松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日韓学術交流シンポジウム ―学童保育における子ども主体の生活・文化創造と企業による社会貢献活動―「海外の取り組みへの注目と学童保育研究の課題」2019

    • 著者名/発表者名
      松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放課後児童い支援員が認識する子どもの成長とは?-放課後児童クラブで育つ非認知能力をとらえる指標の構築に向けてー2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬・中山芳一・住野好久・植木信一・松本歩子
    • 学会等名
      日本学童保育学会第10回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの放課後支援の社会学2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 瞬
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762030284
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『今こそ教育!地域と協働する教員養成』第6章「これからの時代に学童保育が担う役割-子どもが主体的生活者となる環境をつくる」2021

    • 著者名/発表者名
      岡本正志編著、松本歩子他16名
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091473
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究」研究成果集2021

    • 著者名/発表者名
      住野好久、植木信一、中山芳一、鈴木瞬、松本歩子
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      -
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ2020

    • 著者名/発表者名
      中山 芳一
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487814022
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー2020

    • 著者名/発表者名
      しののめモンテッソーリ子どもの家、中山芳一
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487814235
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新保育ライブラリ子ども家庭福祉2019

    • 著者名/発表者名
      植木 信一
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830921
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 保育者が学ぶ子ども家庭支援論2019

    • 著者名/発表者名
      植木信一 編著
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767951096
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] テキスト「学童保育士・基礎」カリキュラム2018

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本学童保育士協会、特定非営利活動法人学童保育協会 編 植木信一(第3章)著
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      日本機関紙出版センター
    • ISBN
      9784889009668
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす2018

    • 著者名/発表者名
      中山 芳一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487811540
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日韓学術交流シンポジウムー学童保育における子ども主体の生活・文化創造と企業による社会貢献活動-2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Gastseminarium med forskare fran Japan om japanska fritidshem - GAKUDOU @Stockholms universitet2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi