研究課題/領域番号 |
18H01005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
久保 順也 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (20451643)
|
研究分担者 |
植木田 潤 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20509145)
野崎 義和 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 准教授 (20733067)
佐藤 静 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 特任教授 (60323127)
本図 愛実 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (70293850)
越中 康治 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
|
キーワード | いじめ / 発達障害 / インクルーシブ学級経営 / 教員養成 / 学級経営 / インクルーシブ教育 / 教師教育 |
研究成果の概要 |
本研究では、全国の公立小・中・高校の通常学級担任教諭を対象に調査を行った。その結果、発達障害児の「衝動性」「感情コントロール不全」といった特徴が、「疎外被害」や「言語的・物理的攻撃被害」に繋がっている可能性が示唆された。一方で周囲の児童生徒は、こうした児を「トラブルメーカー」と認識しがちであることも伺えた。こうした結果を踏まえて、学校教員がインクルーシブ学級経営モデルを学ぶためのカリキュラム案を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究における調査を通じて、日本の公立小学校・中学校・高校の通常学級における発達障害児のいじめ被害と周囲の児童生徒との相互作用に関する実態を明らかにすることで、その対応策を検討することが可能となる。本研究では、その対応策として「インクルーシブ学級経営」を想定し、それを学ぶためのカリキュラム案を生成した。このような、特別支援教育の視点を踏まえた学級経営・生徒指導という新たなアプローチが普及すれば、発達障害に限らず、多様な背景を持つ児童生徒のいじめ予防に繋がると期待され、学校教育現場に有益な知見を還元することができる。
|