• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害のある児童生徒のいじめ被害を予防するインクルーシブ学級経営モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H01005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宮城教育大学

研究代表者

久保 順也  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (20451643)

研究分担者 植木田 潤  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20509145)
野崎 義和  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 准教授 (20733067)
佐藤 静  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 特任教授 (60323127)
本図 愛実  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (70293850)
越中 康治  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
キーワードいじめ / 発達障害 / インクルーシブ学級経営 / 教員養成 / 学級経営 / インクルーシブ教育 / 教師教育
研究成果の概要

本研究では、全国の公立小・中・高校の通常学級担任教諭を対象に調査を行った。その結果、発達障害児の「衝動性」「感情コントロール不全」といった特徴が、「疎外被害」や「言語的・物理的攻撃被害」に繋がっている可能性が示唆された。一方で周囲の児童生徒は、こうした児を「トラブルメーカー」と認識しがちであることも伺えた。こうした結果を踏まえて、学校教員がインクルーシブ学級経営モデルを学ぶためのカリキュラム案を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における調査を通じて、日本の公立小学校・中学校・高校の通常学級における発達障害児のいじめ被害と周囲の児童生徒との相互作用に関する実態を明らかにすることで、その対応策を検討することが可能となる。本研究では、その対応策として「インクルーシブ学級経営」を想定し、それを学ぶためのカリキュラム案を生成した。このような、特別支援教育の視点を踏まえた学級経営・生徒指導という新たなアプローチが普及すれば、発達障害に限らず、多様な背景を持つ児童生徒のいじめ予防に繋がると期待され、学校教育現場に有益な知見を還元することができる。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 宮城教育大学「特別支援教育といじめ」調査研究プロジェクトについて2020

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 雑誌名

      令和元年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブの観点における現職教諭研修や授業の実践2020

    • 著者名/発表者名
      植木田潤・本図愛実
    • 雑誌名

      令和元年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮城教育大学「特別支援教育といじめ」調査研究プロジェクトについて2019

    • 著者名/発表者名
      久保 順也
    • 雑誌名

      平成30年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブの観点における現職教員研修や授業の実践事例2019

    • 著者名/発表者名
      本図 愛実
    • 雑誌名

      平成30年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成30年度 特別支援教育フォーラム2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 義和
    • 雑誌名

      平成30年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書

      巻: - ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Bullying Victimization and Perpetration in Children with Impulsivity and Emotional Dysregulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Junya Kubo, Yoshikazu Nozaki, Koji Etchu, Jun Uekida, Manami Honzu, Shizuka Sato.
    • 学会等名
      World Anti-Bullying Forum
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宮城教育大学 特別支援教育といじめ2020

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 学会等名
      BPプロジェクト いじめ防止支援シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児のいじめ被害-加害をめぐる学級内の人間関係に関するシステム論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 学会等名
      日本家族心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 宮城教育大学 平成30年度BPプロジェクトの取組2019

    • 著者名/発表者名
      久保 順也
    • 学会等名
      BPプロジェクト いじめ防止支援シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 発達障害のある児童生徒のいじめ被害を予防するインクルーシブ学級経営モデルの構築 研究報告書2022

    • 著者名/発表者名
      久保順也
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      科研費による自主制作
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 令和元年度いじめ防止支援プロジェクト(BPプロジェクト)事業成果報告書2020

    • 著者名/発表者名
      宮城教育大学/上越教育大学/鳴門教育大学/福岡教育大学
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      鳴門教育大学BPプロジェクト事務局
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 宮城教育大学BPプロジェクト

    • URL

      https://sites.google.com/staff.miyakyo-u.ac.jp/bpproject/top

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 宮城教育大学BPプロジェクト いじめ根絶アクションプログラム

    • URL

      http://bppj.miyakyo-u.ac.jp/wp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi