研究課題/領域番号 |
18H01009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐々木 司 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50235256)
|
研究分担者 |
大沼 久美子 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (00581216)
渡辺 慶一郎 東京大学, 相談支援研究開発センター, 教授 (10323586)
布山 毅 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10336654)
高野 明 東京大学, 相談支援研究開発センター, 准教授 (50400445)
大島 紀人 東京大学, 相談支援研究開発センター, 講師 (70401106)
三木 とみ子 女子栄養大学, 栄養学部, 客員教授 (80327957)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 精神保健リテラシー / 教員 / 保護者 / 精神不調 / 中高生 / 思春期 / 保護者用プログラム / 効果検証 / 高大接続 / 発達障害 / 学校教員 / 教員研修用プログラム / 管理職 / 養護教諭 / 精神保健 / 早期発見・早期対応 / 教員教育 |
研究成果の概要 |
10代の子供達の精神不調に対する早期の気づきと対応を促進するため、中学と高校の教員と保護者の、思春期の子供の精神疾患・精神不調とその対応に関する知識と意識(精神保健リテラシー)を高めるプログラムを開発した。具体的にはそれぞれに対する教育研修動画を作成。自治体の教育委員会と連携して、効果検証のための質問紙調査とともに研修を実施した。教員向けの動画作成にあたっては、先行研究の系統的レビューと元々のリテラシー水準の解析結果を参考とした。保護者については、参加率を高めるため入学説明会・入学式を活用し実施した。教員2千名以上と保護者千名以上から協力が得られ、現在結果の解析を続けている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
10代は精神疾患の発症が大きく増加し始める年代である。精神疾患では、早期の気づきと適切な対応が、その後の生活障害を防ぐ上で必要であり、その鍵となるのが周囲の大人、すなわち教員と保護者の、気づく力と対応力を高めることである。これまで、そのための取り組みは世界的にも不十分で、特に保護者教育に関する研究は極めて乏しかった。本研究ではこれに関する取り組みとデータ取集を、大規模かつ高い参加率で実施できた。世界的な先駆けとしての意義が社会的にも学術的にも高いと考えられる。
|