研究課題/領域番号 |
18H01015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
溝口 達也 鳥取大学, 地域学部, 教授 (70304194)
|
研究分担者 |
熊倉 啓之 静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
濱中 裕明 兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
宮川 健 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
阿部 好貴 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40624630)
真野 祐輔 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10585433)
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90750422)
岩崎 秀樹 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 論証能力 / 文化論的・人間学的研究 / 中等教育 / 数学的証明 / 数学教授学 / 数学教育学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「論証能力」という角度から論証及び論証指導の概念の拡大を図るとともに,日本の中等教育における論証指導の文化的差異を明らかにし,中等教育を通して育成すべき論証能力を評価する規準を具体化することである。 2020年度は,「論証・証明と探究(数学的モデリング)」を視点として,国内外の数学的証明の指導と学習についての調査・分析を行うことを主たる目的とした。 我が国の学校教育において,昨今「探究」を基盤とする活動が重視されてきているが,多くの場合,国際的に議論されるinquiryとはその捉え方が異なるようである。本研究では,教授人間学理論における探究のモデルとしてのStudy and research pathsに注目し,そこでの論証活動の位置づけを検討した。 また,このことは,教師教育の問題にも関わる点が少なくない。当初,同課題で国際的にも中心的役割をなすBerta Barquero博士(Universitat de Barcelona, Spain)を招聘し,国際研究集会を開催する予定としていたが,新型コロナウイルス感染拡大に伴い,延期を余儀なくされた。それでも,同博士と研究組織メンバーとの共同研究はオンラインで進められ,その成果の一部は日本科学教育学会において研究発表を行うことができた。 その他,予定していた事項が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止または延期を余儀なくされたが,これまでの研究成果の整理・まとめに集中できたことで,研究メンバー各々が国内外の学術誌への投稿を準備できた(投稿中を含む)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の通り,2020年度実施予定であった国際研究集会の開催が延期されたことに伴う計画の変更はあったものの,そのほかは概ね一定の成果を上げてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
Barquero博士を招聘しての国際研究集会のほかに,研究代表者(溝口)が,コロナ禍の状況を見ながら,バルセロナ大学客員研究員(2022年に実施)として赴任し,国際協力関係を確かなものとする。 併せて,これまでの本研究課題において明らかになった成果をもとに,上記国際研究集会とも関わる教師教育の問題にこれらを集約していく。
|