• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等教育の質的向上のための数学理解研究と数学科授業研究の統合に関する開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

小山 正孝  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30186837)

研究分担者 山口 武志  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (60239895)
影山 和也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード数学理解研究 / 数学科授業研究 / 統合 / 中等教育 / 質的向上
研究成果の概要

本研究の主要な研究成果は、次の2つである。
(1) 数学科授業において生徒の数学理解を深めることをねらった2軸過程モデルと、教師や教師教育者が協働して数学科授業研究を行う過程で個々の省察と集団としての省察とが原動力として働く力動的サイクルを統合した「数学理解研究と数学科授業研究の統合の枠組み」が、生徒と教師の数学的能力の育成に有効であり、中等教育の質的向上に資することが明らかになった。
(2) 数学理解研究と数学科授業研究を統合することによって、世界の数学教育学研究における新しい研究領域を開発・提案する見通しが立った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究成果の学術的意義は、これまで別々に行われてきた数学理解研究と数学科授業研究を統合することによって、数学教育学研究における新しい研究領域を開発・提案し、国内外の数学教育における理解研究や授業研究、ひいては教師教育研究の学術的進展に貢献し得ることである。
本研究の研究成果の社会的意義は、数学教育における理論と実践の乖離という課題を克服し、中等教育段階の数学科教育における生徒と教師の質的向上に資することである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Improving mathematics lesson and evaluation through setting inquiry problem-solving activities2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Inoue, Hideaki Kida, Masataka Koyama, et al.
    • 雑誌名

      The Annals of Educational Research

      巻: 47 ページ: 1-11

    • NAID

      120006884249

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Issues of mathematics curriculum in Japan: Changing curriculum policies and developing curriculum frameworks for mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 雑誌名

      School Mathematics Curricula: Asian Perspectives and Glimpses of Reform

      巻: 9 ページ: 171-187

    • DOI

      10.1007/978-981-13-6312-2_9

    • ISBN
      9789811363108, 9789811363122
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Framework of a dynamic cycle for promoting the professional development of mathematics teachers and educators in the lesson study of school mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Japan Academic Society of Mathematics Education: Hiroshima Journal of Mathematics Education

      巻: 12 ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校数学科における単元末にパフォーマンス評価を取り入れた学習指導の実践的研究―生徒と教員によるルーブリックを用いたレポートの質的評価の分析を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      久冨洋一郎,小山正孝
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 24 ページ: 37-49

    • NAID

      130008164073

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Globally-minded teacher training program at Hiroshima University2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama, Norio Matsumi
    • 学会等名
      INEI Annual Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Problem solving approach and lesson study for professional development of mathematics teachers and educators in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 学会等名
      The Mico International Mathematics Teaching Summit 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characteristics of organization of the courses of study and guidebooks for mathematics in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Koyama
    • 学会等名
      The 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi