研究課題/領域番号 |
18H01031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
坂本 宗明 金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (00444612)
|
研究分担者 |
大澤 敏 金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (50259636)
栃内 文彦 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50387354)
グエン ハン 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (60795714)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ソーシャル・サービス / バランス型教育 / 共創教育 / 能動的学習 / 発想・思考の具現化 / PBL / CBL / ソーシャルサービス / 課題発見・解決型学習 / 異分野協働 / 異文化協働 / ハイフレックス / バランス型 / 集学的協働 / 社会連携 / 国際教育連携 / 異文化・異分野連携 / multi-disciplinary / inter-disciplinary / cross-disciplinary / 異分野・異文化連携 / イノベータ教育 / Multidisciplinary / Interdisciplinary / Interdesciplinary |
研究成果の概要 |
本研究課題では,時間・空間的制約を超えて国内・国外人材が協働し,社会に存在する課題に現実的な解を導出する能力を涵養する教育プログラム開発,および周辺環境の構築を実施した。本研究課題を通じ,異なる文化圏・多様な専攻の教育機関と連携し,1)遠隔(オンライン)・現地(オンサイト)活動融合型課題発見・解決型学習プログラムの開発,2)学生が「学ぶ」「教える」「導く」立場として段階的に成長できる課題発見・解決型学習プログラムを設計し,試行した。これらを通じ,将来のグローバル・イノベーションを担う人材の教育プログラム設計および,プログラム実施を担う指導者の育成プログラムを構築した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国における人口減少が問題となる中,諸外国の人材と専門分野・文化的背景の差違を超えて協同できる人材の育成は急務である。本研究課題によって開発された教育プログラムを公知とすることにより,学生は問題の発見から解決案の実装・運用までを統合的に学ぶことが可能となる。また,学生自身が指導者として活動するためのプログラムと併用することにより,国際化の進む社会において,空間的・時間的制約を超えて,異分野・異文化協働に基づき課題発見・解決に取り組む人材を涵養する「グローバル・イノベーションを具現化する国際共創教育システムの学術基盤が構築される。
|