• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究

研究課題

研究課題/領域番号 18H01037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

米田 宏樹  筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)

研究分担者 岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
宮内 久絵  筑波大学, 人間系, 准教授 (40530986)
細川 かおり  千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
涌井 恵  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (80332170)
小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
左藤 敦子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90503699)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード知的障害教育カリキュラム / インクルージョン / 知的障害教育教科カリキュラム
研究成果の概要

知的障害教育カリキュラム論史と知的障害教育の現状分析から,生活指導などの教科外課程に多くの指導時間を割くカリキュラムバランスが知的障害教育の不変の特徴であることを示し,生活教育の学習過程を成立させるための知的障害教科生活科の位置づけを確認し,小学校生活科や総合的な学習の時間の新設が同様の文脈にあることを指摘した。教育内容の分科による提示は知的障害教育からの通常教育への接近を意味し,教科等横断による児童生徒の主体的な学習過程へのアプローチは通常教育からの知的障害教育への接近を意味することを考察し,知的障害教育と通常教育の方法論の融合によるインクルーシブ教育カリキュラム実現の可能性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インクルーシブ教育カリキュラムの議論では,学校で子どもたちが,「何を学ぶか」(共通内容の設定),「どのように学ぶか」(教育方法の多様化),「どこまでの理解度を求められるか」(内容水準・達成水準の設定と評価方法の多様化)が,重要な視点である。本研究は,知的障害教育教科によるカリキュラム・モデルが,この3つの視点での議論に適合しており,知的障害のある児童生徒の学習上のニーズに即した教育を体現すると同時に,小中高等学校のカリキュラム・モデルと融合しうる方法論を内包したインクルーシブ教育カリキュラムのベースとなるモデルであることを示したことに学術的・社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (44件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国における知的障害教育カリキュラム開発の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      裴 虹・区 潔萍・楊 鈺倩・宋 鷺鷺・米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 46 号: 1 ページ: 113-126

    • DOI

      10.20847/adsj.46.1_113

    • ISSN
      1881-5812, 2432-0714
    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social inclusivity for children with severe intellectual and developmental disabilities: development of a 1950s school community programme2022

    • 著者名/発表者名
      Takako Homma & Hiroki Yoneda
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica:International Journal of the History of Education

      巻: ー 号: 6 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1080/00309230.2022.2092761

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 知的障害教育と通常教育の教育方法の融合によるインクルーシブ教育カリキュラム実現の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      特別支援教育実践研究

      巻: 2 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害教育課程論史から見た「各教科等を合わせた授業」の意義2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 44(3) ページ: 252-259

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害児が内面を働かせて思考・判断する深い学びの様相の検討 : 生活単元学習の授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      関口朋子・細川かおり
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 20 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国における重度認知機能障害児のための各州共通代替達成スタンダードと評価システム開発の現状2021

    • 著者名/発表者名
      三木 美晴、米田 宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45 号: 1 ページ: 173-188

    • DOI

      10.20847/adsj.45.1_173

    • NAID

      130008094080

    • ISSN
      1881-5812, 2432-0714
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校のカリキュラムと教科等を合わせた指導に関する調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      細川 かおり・橋本 創一・李 受眞・山口 遼・渡邉 貴裕・尾高 邦生・熊谷 亮・杉岡 千宏・霜田 浩信
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 69 ページ: 57-63

    • DOI

      10.20776/S13482084-69-P57

    • NAID

      120007008679

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109575/

    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki
    • 雑誌名

      Advances in Social Science, Education and Humanities Research

      巻: 464 ページ: 1031-1040

    • DOI

      10.2991/assehr.k.200824.228

    • NAID

      120007132864

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国の重度障害のある生徒のためのピア・サポートの 配置の実態2020

    • 著者名/発表者名
      西川めぐみ・米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 44 ページ: 123-136

    • NAID

      130007919603

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校教育の各現場で求められている特別支援教育の今日的な課題(その2)2020

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・横山健司・石田祥代・平田省吾・真鍋健・宮寺千恵・北島善夫
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 68 ページ: 133-141

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 文部科学省中央教育審議会答申・報告にみるインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育教員研修の動向2019

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・稲本純子・田丸秋穂・氣仙有実子・鎌田ルリ子・米田宏樹
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 41 ページ: 39-50

    • NAID

      120006708478

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児期の発達障害に対する援助と指導:海外における初等教育での援助と指導2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・岡崎慎治
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 33(4) ページ: 319-323

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた「遊びの指導」の実態と改善の方向性―A県立B特別支援学校の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 軽度知的障害のある生徒の特別支援学校高等部段階におけるキャリア教育の在り方―就労が継続するための支援を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      宮丸恭平・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Curriculum Modifications for Children with Intellectual and Developmental Disabilities in Japanese School Education2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki
    • 学会等名
      University of Tsukuba Disability Sciences Program & The Ohio State University College of Education & Human Ecology International Mini-Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた学習過程の在り方2022

    • 著者名/発表者名
      川間健之介・佐島毅・米田宏樹・下山直人・山下望
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・本間貴子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と通常学習指導要領の連続性の検討(2)―家庭分野の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・杉田葉子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(1)―実態差のある学級集団における授業づくり―2022

    • 著者名/発表者名
      鴫原初穂・髙津梓・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(2)―実態差のある学級集団における学習評価方法の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・鴫原初穂・堀江俊丞・田上幸太・佐藤知洋・吉井勘人・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討(序説)―知的障害教科「生活科」のルーツから見たインクルーシブ教育カリキュラムの課題―2021

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・本間貴子・森澤亮介・今畠陽平
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅰ2021

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・森澤亮介・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅱ2021

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・本間貴子・今畠陽平・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える ―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―2021

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・橋本創一・米田宏樹・名古屋恒彦・加藤宏昭
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害児における教示行為の様相 ~メタ・コミュニケーションに着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      岸本悠希・細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 米国における教科スタンダードの内容とスタンダードへの適用に関する邦文文献の研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるキャリア教育の実態とそのあり方に関する研究―継続的な社会参加に必要な力の育成の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      豊口愛理・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国における知的障害教育カリキュラムの変革及び展開―中国の「知的障害学校の義務教育カリキュラム(2016年版)」を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      宋鷺鷺・裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国における知的障害教育カリキュラムに関する文献的検討―学校レベルのカリキュラムを中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      裴虹・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害児と健常児間における教科による交流及び共同学習の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      森合沙也加・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における「深い学び」の検討―各教科等を合わせた指導におけるエピソード記録から―2020

    • 著者名/発表者名
      菅原宏樹・小林寛子・丹野祐介・石田哲也・細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学級における授業づくりのポイントと専門性向上2020

    • 著者名/発表者名
      涌井惠・横尾俊・村井敬太郎・神山努・齋藤陽子・平沼源志・坂本征之・加藤郁子・中村大介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 1930-1940年代ニューヨーク市ハイスクールにおける「精神遅滞」教育の導入とその背景―通常教育ハイスクールにおける職業教育の重視との関連から―2020

    • 著者名/発表者名
      本間貴子・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4)―関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践―2020

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・田中翔大・仲野みこ・田上幸太・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 筑波大学附属大塚特別支援学校における個別の教育支援計画・個別の指導計画の整理2020

    • 著者名/発表者名
      森澤亮介・澤本佳江・藤島瑠利子・田中翔大・宇佐美太郎・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 視覚障害特別支援学校(盲学校)における重複障害児童生徒の教育課程の編成に関する現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林秀之・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題―全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて―2020

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達に課題のある児童への授業における認知処理過程を考慮した指導支援の検討―オーセンティック・アセスメントと「パフォーマンス評価を中心に」―2020

    • 著者名/発表者名
      小林佳代子・岡崎慎治
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of the Japanese Inclusive Education System: From Special Schools to Curriculum Modification for Special-Needs Education in Regular Schools2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoneda
    • 学会等名
      International Conference on Special Education In South East Asia Region 10th
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別支援学校小学部における算数科の指導内容の検討―筑波大学附属大塚特別支援学校編「学習内容表」と新学習指 導要領・算数科との照合を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      田上幸太・髙津梓・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・田中翔大・仲野みこ・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(1)―小学部低学年における体感的な活動を基盤とした「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      新城理奈・佐藤知洋・飯島徹・田上幸太・髙津梓・田中翔大・仲野みこ・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(2)―小学部中学年におけるものの見方・考え方を豊かにするための「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      髙津梓・田中翔大・仲野みこ・田上幸太・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・初村多津子・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3)―小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするための「ことば・かず」の授業実践―2019

    • 著者名/発表者名
      初村多津子・田上幸太・佐藤知洋・新城理奈・飯島徹・髙津梓・田中翔大・仲野みこ・吉井勘人・川間健之介・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育下の知的障害教育方法の独自性/普遍性(自主シンポジウム:知的障害カリキュラムにおける学習内容と指導の形態に関する討論 ―知的障害教育の独自性とインクルーシブ教育へのアクセス―)2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教育の指導の形態について(自主シンポジウム:知的障害カリキュラムにおける学習内容と指導の形態に関する討論 ―知的障害教育の独自性とインクルーシブ教育へのアクセス―)2019

    • 著者名/発表者名
      細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「具体的内容設定と指導形態「遊びの指導」の必然性」(指定討論)(自主シンポジウム:知的障害特別支援学校における「遊びの指導」の今(2)―「幼児期から」そして「中学部へ」のつながりも見据えた小学部カリキュラムにおける「遊びの指導」の位置づけの再考―)2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学級の教育内容・方法等に関する全国調査(1)2019

    • 著者名/発表者名
      平沼源志・横尾俊・涌井恵・村井敬太郎・神山努
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学級の教育内容・方法等に関する全国調査(2)2019

    • 著者名/発表者名
      横尾俊・平沼源志・涌井恵・村井敬太郎・神山努
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害教育の「特長」を活かした子どもが「わかる!」教育実践とカリキュラムマネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      第53回九州地区特別支援教育研究連盟研究大会・第47回九州地区情緒障害教育研究会 鹿児島大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 米国における代替スタンダードの内容と指導形態への示唆 ―Dynamic Learning Mapsの検討―2019

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米国における知的障害を併せ有する視覚障害児の指導-実態把握と多職種連携に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      宮内久絵・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米国におけるエビデンスベースのインクルーシブ教育の実際―オハイオ州立大学研究連携視察をもとに―2019

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹・野呂文行・原島恒夫・岡崎慎治
    • 学会等名
      障害科学学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米国における重度認知機能障害児への代替スタンダードの検討―Dynamic Learning Mapsにおける構成とその背景理論に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      三木美晴・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育(SNE)学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングと教科・領域を合わせた指導について(話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      自主シンポジウム8-12:「知的障害」にある特性に適した支援方法を考える―アクティブ・ラーニングと教科領域を合わせた指導について―,日本特殊教育学会 56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米田宏樹(2018)重複障害者等に関する教育課程の取扱い運用上の課題―知的障害教育・教科の視点から―(指定討論)2018

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 学会等名
      学会企画シンポジウム:「インクルーシブ教育システム下における学習指導要領の改訂」,日本特殊教育学会 56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「第10章知的障害の理解と教育」『特別支援教育基礎論』2020

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹(安藤隆男編著)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321757
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi