研究課題/領域番号 |
18H01053
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
鷹岡 亮 山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)
|
研究分担者 |
阿濱 茂樹 山口大学, 教育学部, 准教授 (00361973)
柏原 昭博 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (10243263)
藤上 真弓 山口大学, 教育学部, 准教授 (40737566)
中田 充 山口大学, 教育学部, 教授 (60304466)
霜川 正幸 山口大学, 教育学部, 教授 (80437615)
加藤 直樹 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30252117)
長友 義彦 山口大学, 教育学部, 教授 (10760788)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 遠隔合同授業 / 遠隔合同授業支援環境 / 協働的思考支援 / ペア・グループ学習活動状況把握支援 / ペア・グループ対話状況把握支援 / ICT活用力育成モデル / ICT活用省察ツール / 教員養成授業プログラム / 協働活動の見とり支援機能 / 協働的な思考活動プロセス / 協働的思考プロセス |
研究成果の概要 |
本研究では、小規模校・少人数学級における遠隔合同授業を対象にして、そこに在籍する児童生徒の学びの質を向上させるために、『学級』間と『児童生徒』間の2つのコミュニケーションを可能にした遠隔合同授業環境を開発した。特に、児童生徒が解き方や考えを比較する機能などの学習支援機能と、教員がグループ学習を見とる機能などの授業支援機能を有している「つながる授業アプリ」を実装した。さらに、これらの「つながる授業アプリ」を活用した遠隔合同授業を公立小学校で実践して、このアプリの有用性を確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、遠隔合同授業を対象にした学習・授業支援技術の開発にあり、2つの学級の学習者が解き方や考えを言い合うだけでなく協調的に比較しあえる対話展開を機能として実装したこと、さらに、学習者のペア・グループ活動を瞬時に見とり支援につなげるための学習・対話活動の状況把握を機能として実現したことにある。また、遠隔合同授業を含めた学習活動におけるICT活用をモデル化して、ICT活用省察ツールとして実装したことにある。社会的意義としては、学校の極小規模化に対して、合同授業の移動経費や実施回数の制限を解消するために、遠隔合同授業における学習活動や授業活動で必要となる機能をツール化したことにある。
|