研究課題/領域番号 |
18H01057
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
永井 正洋 東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (40387478)
|
研究分担者 |
小林 博典 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (10510753)
藤吉 正明 東京都立大学, 学術情報基盤センター, 教授 (20336522)
畠山 久 法政大学, 情報メディア教育研究センター, 講師 (20725882)
室田 真男 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (30222342)
渡辺 雄貴 東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (50570090)
澄川 靖信 東京都立大学, 大学教育センター, 助教 (70756303)
松波 紀幸 帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70783512)
加藤 浩 放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | 健康観察 / タブレット端末 / 生徒指導 / セルフチェック / AI活用 / 生活指導 / AI活用 |
研究成果の概要 |
学校現場では教師の仕事として、いじめや問題行動など学習指導以外の生活面での指導が大きなウエイトを占めており、これは日本の教育の特徴と言える。全人的な教育を勘案するとき意義や価値があると考えられるが、これに係る教師の労力は多大であると共に、全ての生徒を十分に観察し指導することが難しい状況にあることは否めない。そこで我々は、現在、多くの学校で行われている健康観察や生活記録ノートなどを電子化し、学級担任や他教師がすばやく簡便に生徒の心身状態を把握し、その後の生活指導に生かすことができるe健康観察システムの開発を行った。また、e健康観察システムの実践的な運用を学校現場において行い有効性の評価を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、学校で定期的に生徒が行うセルフチェックにより、タブレット端末等から入力される生徒の体の調子や心理的ストレス、悩みなどを集約し、システム上で提示するシステムの開発と評価を行った。これまで教育工学の研究は様々行われ研究成果が蓄積されているが、その大半は学習指導に関する研究である。本研究は、生活指導に特化しICTを活用する中で、学校や生徒のもつ問題や悩みを明らかにするとともに、その後の改善・指導に生かすことを目的としており、教育工学研究の中でのオリジナリティは高い。また、ICT活用の生活指導についての評価も希薄である中、e健康観察システムを用いた実践とその評価を行ったことは意義深い。
|