• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科の見方・考え方が習得できる科学教育プログラム開発とICTを用いた評価指標構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H01070
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

加納 圭  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30555636)

研究分担者 水町 衣里  大阪大学, 社会技術共創研究センター, 准教授 (30534424)
長沼 祥太郎  九州大学, 教育改革推進本部, 講師 (40826096)
後藤 崇志  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70758424)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード理科の見方・考え方 / コンピュータ適応型テスト / アクティブラーニング / 項目反応理論 / 主体的・対話的で深い学び
研究成果の概要

NHK「考えるカラス~科学の考え方~」「カガクノミカタ」を活用した教育プログラムを多数開発した。特に「比較する」(小学校3年生の学年目標)といった理科の考え方や、仮説をたてる力や仮説通りだとしたらどのような結果になるのかを見通す力に注目した教育プログラムを開発し、実施した。また、主として平成30年度全国学力・学習状況調査の問題を用い、理科・国語・算数の学力を測定するコンピュータ適応型テスト「学力・学習チャレンジアプリ」を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した教育プログラムを多数親子向けに実施することで、理科離れの防止に一定の貢献ができたと考えられる。また、開発したコンピュータ適応型テストの小中学校での実証実験を重ね、国語の学力が低いが算数や理科の学力が高い児童がいることや、紙ベーステストには集中して取り組めなかったがコンピュータ適応型テストには集中して取り組めたという児童がいること、時間無制限で取り組むことで、教師が気付いていなかった実力が発揮された児童がいることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析2020

    • 著者名/発表者名
      加納 圭、後藤 崇志、塩瀬 隆之
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 44 号: 2 ページ: 77-85

    • DOI

      10.14935/jssej.44.77

    • NAID

      130007871631

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 児童・生徒の学びの個別最適化に向けたEdTech 利用の社会受容2022

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志, 加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CBT による学力評価への期待と認識のギャップ2022

    • 著者名/発表者名
      塩瀬隆之, 後藤崇志, 加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 成人におけるテスト観の構造と機能の検討2021

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志, 塩瀬隆之, 加納圭
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブ STEM 教育における読解リテラシーに注目した包括性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      塩瀬隆之, 後藤崇志, 加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査における小学校「理科」調査は PISA と同じ学力を測定しているのか?2020

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志, 加納圭, 塩瀬隆之
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 全国学力・学習状況調査「小学校理科」の教科横断的分析及びCATの開発2020

    • 著者名/発表者名
      加納圭, 後藤崇志, 塩瀬隆之
    • 学会等名
      第18回統計教育方法論WS・理数系教員授業力向上研修オンライン「CBT を活用した数理・情報・データサイエンス基礎力評価」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer Adaptive Test assessment of scientific, mathematical and reading skills in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kano K
    • 学会等名
      Australian Council for Educational Research (ACER) Learning Over Lunch
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inclusive Public Engagement and STEAM Education2020

    • 著者名/発表者名
      Kano K
    • 学会等名
      ANU CPAS Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Inclusive Public Engagement and STEM Education2019

    • 著者名/発表者名
      Kano K.
    • 学会等名
      UN-ESCAP Expert Meeting: STI for SDGs
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 保護者・子ども向け科学ワークショップの参加者層2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭
    • 学会等名
      平成30年度日本科学教育学会第3回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学教育の観点から「細胞を創る」を教える2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭
    • 学会等名
      細胞を創る研究会11.0
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Science communication practices and research on scientific mindset and learning motivation, using TV programs broadcasted by NHK2018

    • 著者名/発表者名
      Kano K., Mizumachi E., Shiose T., Takeuchi S., Goto T.
    • 学会等名
      Science and You
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学コミュニケーションの守備範囲は思ったよりも広かった2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学技術イノベーション政策への意見公募手続の分析2018

    • 著者名/発表者名
      川?文資、加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理科教育番組と連動した科学イベントやワークショップの課題と今後の構想2018

    • 著者名/発表者名
      竹内慎一、加納圭、水町衣里、塩瀬隆之、後藤崇志
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学的推論テストの心理測定的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      後藤崇志、塩瀬隆之、加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 科学的リテラシーに必要な認識に関する知識をどのように評価するか2018

    • 著者名/発表者名
      塩瀬隆之、後藤崇志、加納圭
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「理科の見方・考え方」に着目した教育プログラムの開発とコンピュータ適応型テスト開発構想2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭、水町衣里、塩瀬隆之、後藤崇志、竹内慎一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「カガクノミカタ」を使ったアクティブ・ラーニング2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭
    • 学会等名
      EDIX
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの創造性や科学的思考力の育み方2018

    • 著者名/発表者名
      加納圭
    • 学会等名
      ナレッジキャピタル大学校
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Public engagement-oriented science education practices and research using TV programs broadcasted by NHK in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kano K., Mizumachi E., Shiose T., Takeuchi S.
    • 学会等名
      PCST-2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi